トイレから出たら、ドアノブがびろーんっと垂れ下がる!!
出た後で良かった(笑)
まぁ、使えるし問題はないと、週末過ごして月曜にでも建設水道課に言おうと思っていたが・・・
何度かトイレに行った後、ドアが完全にロック!!ドアが開かない!!このままだとトイレに行けない!超ピンチ!!
トライバーでねじを外して、中の穴に棒を差し込んで回してこじ開ける・・・
こんなん毎回してられないよ!!日曜でお店はすべてお休み・・・
不要不急の外出ではありません!ということで、隣の町のホー○ッ○へ。
一応、外したドアノブも持参。
店内を一通り見ても、どこにあるかさっぱり???
総合窓口のお兄さんに聞いたら、「28番にありますので、そちらでお待ちください。係の者が行きますので」
と言われて行ってみたらいろんな種類がある!!
一応、行く前にYoutube先生に教わって、部品だけ購入って手法もあったが、まず部品だけの販売はない。すべてセット販売。まぁ、DIY超初心者には、セット販売の方がいい。
いろいろ見て、わかんないなぁ・・・と悩んでいたら、先ほどのお兄さんがやってきて、「お待たせいたしました。念のため、ドアノブをみせていただきますか?」と。
「ここの部分を図って来てもらわないと、サイズわかりませんね。ここ図って来てくれます?」
!!!
また来なきゃいけないの?いろいろ聞くも、コレ!といった回答は得られず・・・(汗)
内心・・・「し○”とす○気な○な・・・」と思っちゃいましたが(笑)
娘とじっくり商品吟味すること10分(笑)
「お母さん!これ、一緒じゃない??」
と!よくやった!娘!でも、サイズが2つ!これが、さっきお兄さんが図って!って言ったやつか!!
いや、待てよ?中心軸が同じ長さならいいんじゃないか?中心軸だけ新品にあてがうと、ぴったり!!これでいいじゃん!と、即購入♪ついでに鏡餅も購入(笑)
帰宅していざ!!
え?!
ドアノブのむきを考えたら、鍵が外につく!!
・・・
SNSで皆さん、いろいろアドバイスして下さり、苦肉の策!
(笑)
ノブの方向変ですが、鍵は無事に内側に。
時間があるときに、バラシて、ドアノブの向きを変えましょう(笑)
こうして、安心してトイレに行けるようになりました!