週末は、今シーズン最初で最後のスキージャンプの2連戦でした。
初日の大会は、3、4年生男女一緒の試合。かつ、みんなジャンプスキーで飛ぶけど、娘だけがアルペン。どうみても負ける試合。
それが、最初から彼女の気持ちに出てしまっていました。
久しぶりの試合だし、流れもうまくつかめず、いつの間にか終わってしまった・・・なにやっていいかわからなかった・・・と。

小3で「不甲斐ない」気持ちを感じたのか?!しばらくここから動きませんでした。
結果は、最下位。初めからわかっていたことだけれども、なんだかやりきれない気持ち・・・
帰ってから、
「お母さん、なんだかモヤモヤする。負けたのは悔しくないんだけど、なんだか変な気持ち」って。
先ずは、アルペンの板ではなく「テレマークスキー」で初めて大会にチャレンジして、目標としていた「テレマークを入れる」はどうだった?と聞いたら、
「それはできた・・・けど、なんだか納得できない」と。
前日から、「明日の大会嫌だな」「4年生の男子ばっかりだもん、負けるに決まってる」「板がみんなと違うもん」と、弱気な発言ばかりだった娘。
「気持ちのコントロールができてなかったんじゃないの?」と。すると、なんで気持ちがコントロールできてなかったんだろう・・・
と、気持ちの整理を始めた。

勝ち負けだけが試合じゃない。
そこで学ぶことは沢山ある。
この試合に出る目的や、自分でこれをする!という目標をしっかり決めて試合に出て欲しい。と、そっと見守る。

字は相変わらず汚いが(笑)なんとか読める(笑)
そして、翌日コーチに、「今日はテレマークじゃなくてアルペンで出ます。昨日は、1本目で転びそうになって怖い気持ちもあったので、アルペンで思いっきり飛びたいです」と!
朝から気持ちが切り替わった様子!
そして・・・

2人中2番でした。でも、昨日とは違って、晴れ晴れした表情でした。
「今日はやりきった!頑張った!って気持ちだよ!」と(*^^*)

負けたけど、やり切った気持ちと、相手がジャンプ板だから負けても仕方ない!は当たり前じゃないという気持ち・・・これはすごく大きな収穫だったんじゃないかな(*^^*)
やりきった!頑張った!って、思える試合を、ひとつずつ・・・それで結果もついてきたらいいね♪
頑張れ!美翔女!!(ジャンプをしている女子・・・一応(笑)
素晴らしい学び!