雨のため、久しぶりの室内運動の「しもかわっこ」
動と静のコントロール・・・
バランスやアジリティー
四肢の動きのつながり・・・ハイハイはもちろん!!
この時期だから、部屋だからできることをふんだんに入れてるんだけれど・・・
気になることが・・・
頸椎が、胸椎が、腰椎が・・・
前転が苦手な子が多いんっです!
丸められない子・・・
きっと、おむつ替えの頃から、この問題は始まっていると思います。
紙おむつって、おむつ替えが簡単!楽ちん!!
お尻を無理やり持ち上げなくても、パンツ型なんて簡単に替えられちゃう!
お尻を持ち上げたら、自然に首からお尻でCの字が作られる・・・
これが、おむつを替える度にやらなくちゃいけない・・・
けど、紙おむつだと、回数も減るよね・・・こんなにお尻上げなくてもいいよね・・・
ハイハイしない子が多いって。ハイハイするのが遅いって・・・
これは、脊柱の発達と繋がっています。
生まれた時から「利便性とリスク」が始まっているんだと・・・
コンビニの添加物たっぷりご飯から得られる利便性とリスクと一緒かも。
バ〇ボって、小さいころから骨盤締め付けて勝手に座れちゃうイスや、勝手に揺れてくれるバウンサーや、勝手に歩いてくれる歩行器や・・・
子供のころから、人生の山を乗り越え大きくなっていく事の方が、身体も心も育つんでは??とも。
考えさせられることが多い、今日この頃です。
脊柱の柔軟性
9月 16th, 2017
Comments ( 0 )
Feed for this Entry Trackback Leave a comment