下川町には8人のキャラバンメイトがいて、毎月第4木曜、18:30~ハピネスで例会をしています。
名前は可愛いが・・・
なんの集まり?!怪しい?(笑)
そう!私たちは「認知症の人たちが安心して生活できる環境づくり」を目的として、認知症への理解を深める活動を細々と(^^;行っています!
認知症って、他人事ではないことになってきているんです!
2025年には5人に1人が認知症に!!
んーーーっ・・・他人事ではない。
介護してって言っても、認知症の方の介護って容易ではない。家族の心理的負担も大きく・・・
でも、認知症って「血圧が高い」とか「血糖が高い」っていう病状と一緒で、「脳でいろんなことが一度に処理できなくなってる」だけの話。
だけの話っていうところが大変なんだけどね・・・
沢山の人が、認知症を正しく理解して、進行をできるだけゆっくりに、そして認知機能をサポートしてあげられる言動ができるようになる・・・それが「キャラバンメイト」の指名です(*^^*)
先日は、例会でこの認知症の方をサポートできる人、「認知症サポーター養成講座」を実施しました!!
今回は、施設の方の参加が多く、現場での対応のことや、認知症の家族を抱える家族の話などが出て、私たちキャラバンメイトもとても勉強になる時間でした!!
まだまだ勉強しなくちゃ!(^^*)
はやく先輩方のように、講座が開けるようにスキルアップしないと!!
そうそう、私の予定では、下川の小学校・中学校・高校を出たら、みな認知症サポーター!!ってくらい、下川の人たちが認知症を理解出来たら!!
でも・・・
これって、世の中の人たちが、周りに思いやりを持って生活できる環境になる基本の「き」だと思うんです。
障がいを持っていても・・・
性別を超えても・・・
どんなバックグラウンドがあっても、差別なく、みな仲良く生活できる思いやりのある街に・・・
キャラバンメイトロバの会
5月 28th, 2017
Comments ( 0 )
Feed for this Entry Trackback Leave a comment