友達がお店をオープンします!
ケータ君が、ケータリングのお店をやるわけですよ!

看板をよーく見たら…
(笑)

そう!彼です!
彼の暑い気持ちがnoteに記されています。
コロナの真っ只中で、ドン底からのスタートですからね~って(笑)
一応、6月オープン予定!
場所は、元「食道園」

こちら!

焼き肉の〆の冷麺が美味しかったんだよなぁ…
ケータのケータリングに来てみて下さいね(*^^*)
一番HOTな町かも下川町!
友達がお店をオープンします!
ケータ君が、ケータリングのお店をやるわけですよ!
看板をよーく見たら…
(笑)
そう!彼です!
彼の暑い気持ちがnoteに記されています。
コロナの真っ只中で、ドン底からのスタートですからね~って(笑)
一応、6月オープン予定!
場所は、元「食道園」
こちら!
焼き肉の〆の冷麺が美味しかったんだよなぁ…
ケータのケータリングに来てみて下さいね(*^^*)
何年か前のサンタクロースからのプレゼント。
急にハマりだした!
私も子供の頃、よくやったなぁ(*^^*)
って、久しぶりにやったら、意外と難しい!そして、集中力が無い(笑)
もっと、修行が必要です(汗)
週末はまたこちらに。
凛とした空気が気持ちいい。
今日は、沢があるところ。
苔もキラキラ!
コゴミはもう大きくなってました。
森の中でひときわ目立つ、エンレイソウ
花の形が神秘的(*^^*)
アイヌネギも巨大に!
この子の花を見たいね!と、来週来る約束を(*^^*)
そろそろ釣りしたいねーって。来月までお待ちを。
雪解けで、ものすごーーーーーく冷たい!と(笑)
フキ採りしていたら発見!
(笑)
今日も自然と、よく遊びました!
お腹にいる時から…
ベビーカーで監督しながら…
石拾いしか出来なかった頃…
初めてジャガイモ係に任命されたとき…
このヨックルガーデンのおかげで、彼女は野菜が大好きな子に育ったと言っても過言ではない。
そして久しぶりの畑。
土がいい匂いする!
ミミズがう〇ちしてる!
石、でかっ!!
と、興奮しすぎて、30分もたずに休憩(笑)
でも、楽しみは「植える」方らしく、明日ジャガイモ植えるって聞いたら、明日来るね!!って(笑)
家の庭も、手伝って下さい!(笑)
来ました!じゃないな(^-^;
オンラインレッスンなので、私達は下川で…先生は、東神楽の三澤みぽ先生です!
こちらです!
Zoomを使ったレッスン。
受講生はこちら!!
畑作業中です(笑)
運動不足解消に、青空の下でオンラインレッスンって、なかなか無いシチュエーション!!
自分としては、オンラインレッスンの可能性を見てみたくて…
導入で、参加者のみんなとご挨拶や、通信状況を確認したりと大変(>_<)
スタートしたら、みぽワールドです!(*^^*)
実際、私がしもかわっこでオンラインレッスンをした場合…を想定しつつ、やっぱりカメラいるなとか、部屋じゃ無理とか壁は大きい…
この4月から、SNS会議を毎晩のようにしている旦那…
旦那達は、LINEでやってるんですが、スライドもスムーズだし、音声も問題無い様子。ただ、時々流れてくる他人様の生活音(^-^;
私も娘も気を付けよう(^-^;
みぽのレッスンは、可愛いです(*^^*)私とは大違い!(笑)
今後のみぽの活動をcheck out!
山おじさんについて行き、タラの芽を少し収穫していきました。
子どもにとって見たら、なんだこれ?なんですね(笑)
この子が、だんだん大きくなるんだよ!と、足元を見ながら・・・
スミレに紛れて、子供のタラの木。
でも、タラの木は日差しが無いと成長しないんだと。で、ここは、雑草の方が背が高くなるから、この子は絶えてしまうんだと・・・
んー、大人も理科の勉強!!
そして初めての収穫!!
とげに悪戦苦闘しながらも、ゲット!!
その日の夕飯に、山の恵の命をいただきました。
下川のしいたけと、自宅のアスパラとともに・・・
食べられる分だけ・・・
次の年も、タラの木が成長できるように・・・
山に住む子たちの分も残して・・・
自然との共存を学んできました。
もう、あちこちに生えてるんです!
でも、町中はちょっと・・・なので、車があまり通らないところのものをちょっといただいて・・・
子どもの頃、おばあちゃんと土手へ行って、よもぎを積んではすり鉢ですって、団子にしてたなぁ・・・
ここはイヌのお〇っ〇が!とか、もう少しあっちの採っておいで!とか言われながら採ってましたね(笑)
にしても、本州のよもぎと違って(私の地元のとは違って)、芽が柔らかいし、香りもマイルド(*^^*)
でも、食物繊維が凄い!!
さっそくお餅を作って(自粛生活が始まって大活躍のホームベーカーりーで)、よもぎ餅!
あんこを入れて・・・
あっという間に、3合分を3人でぺろり!!
いやぁ、美味しかった!!
また食べたいね♪と。
職場のデスクから見えてる光景に、芝の上に綺麗なピンク色。
近くに寄ってみたら…
桜の木!
それも、折れて地を這ってる枝からしか咲いていないの!!
上は全く咲いていない…
ものすごく生命力を感じた。
この木は、亡き主幹が枯れそうだと言って、いつもいつもホースで水をあげていた…
主幹、咲いたよ(*^^*)
きっと空から見てると思う(*^^*)
力強く咲いてるよ!
仕事から帰宅して、時間が無い!
ご飯も炊いてない!
そんな時はだいたいパスタ(*^^*)
庭からアスパラをちょいと収穫。
キクチ肉屋のベーコンと、阿部養鶏場の酵素卵で、カルボナーラ!
美味しかった!
畑を早く充実させたい(*^^*)
ボランティアさんたちが、日々手作りしてくれています!!
日々、届けられるマスクの洗浄&消毒と袋詰めに追われています!
これは地域の子供たち、マスクが手に入りにくくて困っている家庭に届けられる予定。
町は、各家庭に10枚ずつのサージカルマスクの配布や、生活応援として支援金を支払うと発表していました。
小さな町、下川町!
町の支援だけでなく、町民が自ら動いて支えあえたら・・・
今の世の中だなぁと・・・
乾ルカさんが、下川で取材をして書かれた小説。
主人公は、向かい風が嫌い。この風に向かって学校へ行くことから逃げたかった・・・
今は、逆風ばかり(なのかな?)
でも、ピンチをチャンスに!とか、
逆風を味方に!とか、
向かい風に突進していく言葉もいっぱいある。
でも、そんなに頑張らなくても、今だからできること、自分らしく少しずつ、一歩ずつ・・・
小学生の大きな人生の壁にぶち当たっているのを見ていると、こんなにもひょうひょうとすり抜けてたんだと思う。
大きくなると、「損得」や「保身」とかが先に出て、さらに自分で壁を高くしているんだろうなぁ(笑)
以前の職場でのクライアント様の著書。
沖縄で病院の事務局長をされていて、一度見学もさせていただいたことがあり、病院の雰囲気がとても明るく、楽しそうに仕事をされていた雰囲気を思い出す。
もう一度、読み直そう。
咲いてきましたよ♪今年は、チューリップと桜が一緒に咲くという!
原種のチューリップはまだ咲いてないけど・・・
新しい球根が欲しくなってきた♪
子供たち&お父さん&お母さんも!
体力作りに縄跳びいかがですか?
一緒に、北海道内の市町村も覚えちゃおう!!
札幌市!なかなか楽しい企画!!ありがとう!
家族でルールを決めても良し!
自分で課題を作っても良し!
楽しみながら縄跳びチャレンジしてみてね!
産んでくれた母とオンラインで(*^^*)
もう暑くなる時期だよなーと、ところてんを送った。
…
母ではなく、父が好きだったという事実が判明!(笑)
ま、父の日に、母がスキな物を送ろう!(笑)
顔を見ながら話せるようになると、私よりも娘(孫)とばかり(笑)
これも親孝行でしょ!
で、私には…
美花夢のガトーショコラを(*^^*)
ありがとう。
毎日、学校に行けず、お留守番で辛いだろうけど、今しか出来ない体験と、冒険と、毎日成長している娘。
産まれてきてくれてありがとう。
母にしてくれて、ありがとう。
ブックカバーチャレンジなるものが回ってきて、どの本にしようかと本を出してみると…
私が20才になった頃、自分のこれからの道しるべとなった一冊。
私はスポーツに関する栄養士になりたかったけど、その頃はまだ「スポーツ栄養士」となる分野は無く、もちろん大学の研究室も無く…
給食研究室に所属。
なぜ給食研究室だったか…
たまたまこの研究室は、相撲部屋で研究をしていたことがあり、ここへ。でも、相撲部屋では、関取の健康(生活習慣病)を見る研究でした…
教授に相談すると、1人の先輩栄養士を紹介して下さいました。
それがこの本の「金子ひろみ」先輩。
まだ「スポーツ栄養士」の分野が無い頃、自分でスポーツクラブで働き、自分の身体を実験台に、研究をされていました。
そんな偉大な先輩と同じような道をたどり…今に至ります(^-^;
ちょっと、運動に興味が行きすぎましたがね(笑)
クロッカスが終わり、次はチューリップ、ムスカリと、芝桜!
白いムスカリも頑張ってる!
もう少し!
こちらはいっぱい咲いてます(*^^*)
お汁粉が食べたい(笑)
ので、作る。
最近、大活躍のGOPAN。かれこれ5年は使ってなかった!(笑)
でも、最近、自宅でパンを焼くようになり、常時出っぱなしに(笑)
で、小豆も準備。
時間があるって素敵!
畑の草取りをして、耕していると、白い尾っぽをぴくぴくと動かして近くに寄ってくる鳥が(*^^*)
耕すと、虫が出てくるのをぴぴっ!っと食べてる!
結構、ずっと私のそばに来て、なかなか離れなくて、めんこい♪
その場にスマホを持っていかなかったので、作業を終えて部屋に戻ってもまだいる!!
うーん、良いカメラが欲しい(笑)
やっぱりまたまた延期。
これからの生活は、コロナと付き合う生活を考えなくてはいけないのかなぁと、考えたり、この状況を通常と思えるように慣れてきていたり、本当にどんな生活に変化していくんだろう…
暇かと思ってたGWは、あーっつというまに終了しましたよ(笑)
#stayhome
自宅の前と庭と家の片付けと、申請書類を作って終了(笑)
まだ足りない!(笑)
自宅の前で、なにかを捕まえて…
ペットボトルで…
ありを飼いはじめてました(-_-;)
お願いです…部屋にはいれないで下さい!(汗)