先日のFamily Fitness Lessonで体験したこれ!

マッサージボール!!
ハマってしまい(笑)
ほぐしもの、いろいろ持ってるけど、今の私にピンポイントでした!
来月、来るのが楽しみすぎる(*^^*)
一番HOTな町かも下川町!
先日のFamily Fitness Lessonで体験したこれ!
マッサージボール!!
ハマってしまい(笑)
ほぐしもの、いろいろ持ってるけど、今の私にピンポイントでした!
来月、来るのが楽しみすぎる(*^^*)
連戦2日目の雪印メグミルク杯!
こちらはカテゴリーが細かく別れていて、入賞できる確率が↑
そして、中学生は全国中学の切符を取るための、大切な大会に!!
下川ジャンプ少年団のみんなの結果は…
ミニヒルの部 3位 はるちゃん
小学生相手に大健闘!!
小学生1、2年生女子の部
ゆな 1位…同学年ライバル求む!(^_^;)
一人は寂しいって…でもきっと来年は、ミニヒルに出場していた子達が、K26を飛べるようになって、あなたのライバルになってくるよ!(*^^*)
小学生3、4年生の部 男子
1位 るいくん、3位はっち
ごめん(^_^;)はっちが正面向いてなかった(^_^;)
3、4年生女子の部
1位 ろーさちゃん、2位 たえちゃん
5、6年生 女子の部
めいちゃん 2位!
中学生男子の部
6位 れんたろうくん
中学生女子の部
2位 ゆうちゃん
夕方、練習していたら、葛西選手がプライベートで、アルペンでK8を飛んでました(*^^*)
さてさて、年末年始も翔ぶのかな?
天気荒れなきゃいいなぁ…
初出場だったり、悔しい思いした子、嬉しい表情の子…
いろいろなドラマがありました!
はるちゃん、4位
るいくん2位 、ろーさちゃん 3位、 はっちくん4位
れんたろうくん3位
れんくん1位、そうたくん2位
りおちゃん1位
OB 内藤選手1位、馬淵選手2位、安澤選手4位
そして、激戦の末コンバインド3位!ろーさちゃん
明日は第2回雪印メグミルク杯ジュニアジャンプ下川大会です(*^^*)
今までとは全く違う雰囲気のつながるカフェ。
あまり集まらない可なぁと思っていたら…
14人もの参加者に!!
ありがとうございました!
今日のおやつは蒸かしカボチャ(*^^*)
シナモンやゴマをまぶして食べるだけで、スイーツみたいに!(*^^*)
認知症予防に良いとされているカボチャを食べながら、本題スタート!!
認知症について、どんな風に感じているか、自分の家族や自分がなったら、どんな感じか?等のグループワークを実施。
とても話が盛り上がり(*^^*)今までとは全く雰囲気が違います!
そして、認知症サポーター養成講座に突入!!
皆さんが同じように感じていたこと…それが「知り合いだったら、手助けや声をかけやすい」ということ。
そのために、世代間交流も目的に、つながるカフェをしてきました!
なので、これからも細々と、いろいろな世代の人達が、つながる場の提供をしていきたいと思います!
ジャンプハウスの片付けをしていたら見つけました!
bluemorisの板!!
さて問題です(*^^*)
この板を製造している会社は、どこの県でしょうか?
サンタクロースがやって来ました!
最初からニヤニヤしていた娘。
サンタクロースを完全に疑っている!(汗)
とりあえず、来年までいい子にしてると約束をしてハイタッチ!
サンタさん、歩いて帰るんだぁと、ドアの外をじっと眺め…
絶対にニセモノだよね!と(^_^;)
もう、来年は来ないな(^_^;)
名寄のAOZORA料理店が、チーズ工房を作りたい!と、クラウドファンディングをしていたのでポチッと支援(*^^*)
返礼品がやって来ました!
美深町仁宇布の大自然で育った牛達のミルクを、型を変えて、さらに美味しくなった乳製品。
このヨーグルトは大好きで、名寄のイオンでよく購入。
しかし、こちらのバターやチーズ達は、なかなか出逢えず、とーーーーーっっても感激しています!
何の料理に使おうかな(*^^*)どうやって食べようかな(*^^*)
今からワクワクが止まりません。
今年は雪が少ない…
私は嬉しいが(笑)
子供たちはそうはいかない(^_^;)
少ない雪でも!
低い雪山でも!
掘って…
潜って…
こんなに狭い場所を通り抜けようとするときの、肩関節と股関節の使い方!!最高の柔軟性&コーディネーション&コアと…一度にいろいろなトレーニングが出来る!!
早くソリ滑りもしたい子供たちです(*^^*)
名寄のグレース教会で、今年で何回目だろう(*^^*)クリスマス会で賛美させていただきました!
みんなで集まって練習が出来なくて、本番も不安だらけ(^_^;)でも、本番に強いクアイヤってわかってるから(笑)
みんなとても素敵な表情で賛美出来ていたこと、そして沢山のメンバーが集まれたこと、聴いて下さった皆さまに出会えたことに感謝!!
Merry Christmas!
で合ってるのか?(笑)
駅カフェで一時期イタリアを出してくれていた宮内シェフが、時々国道沿いの空き地や空き店舗の駐車場で、ピザを売ってるのは知っていたが…
冬になり、イベント的にこんな事をしていました!
場所は、旧下向時計店。あそびばの横。
中は、フラッと立ち寄って一杯できそうな雰囲気に(笑)
一人で、1枚1枚生地を伸ばし…
トッピングは選ばせてもらえたり、ハーフ&ハーフにもしてくれたりと、いろいろオーダーにこたえてくれて…
釜に投入!!
いい香り!!!
焼き具合をみつつ…
その場でも食べて行けるけど、テイクアウトに!(決してテイクアウト詐欺ではありません)
久しぶりのお味!!
美味しかった!
もう1枚買えば良かった(笑)
時々、イベント的にやるようなので、コンゴモ楽しみにしてます!
北海道には、なかなか同じ「人種」はいないのですが(笑)
同じ匂いがする仲間は、何故か集まります(笑)
脊柱と骨盤の標本を持つ素敵なお姉さま(に見える)彼女は、北見から片道2間半かけて、雄武まで運動指導をしに来てるわっしー。
彼女から得られるヒントとパワーは半端ない!
同い年で話もわかること沢山あるから、ずっと話をしていられる(^_^;)
そして、繋がったぴーまんと一緒に3ショット!!
彼女のバイタリティーと発想は、凄い!
最近、ちょっと下降ぎみだった私に、活が注入されましたよ!(*^^*)
忙しい時間の合間に、ありがとう!!
このつながりも大事にしたい(*^^*)
今月はピラティスです!
担当は、ゆみインストラクター!
素敵なお姉さんです(*^^*)実は彼女…
お寺の住職の奥様なんです!!
そしてさらに…
整理収納アドバイザーでもあり、防災備品のプロフェッショナルでもあり!!
引き出しいっぱいありすぎて、ピラティス以外にもお願いしたいことだらけ!!
冬の寒さにカチンコちんの身体を、動きやすくさせにいらしてくださいね!
まぁ、もう信じては無いと思うんです(^_^;)
でも、一応探りを入れて…
「今年は、サンタさんに何をお願いするの?」
「えっとねぇ、テレマークスキー!」
「…」
他の日… 「サンタさんに今年は何をお願いしたの?」
「うんとねぇ、テレマークのブーツ!」
「…」
テレマークスキーを、皆さん、ご存知ですか?
これです。
画像はお借りしました(^_^;)
かかとが浮くんですよ…
こんな風にね(^_^;)
小学生でいるんだろうか?これをやってる子!
で、また他の日に、
「サンタさん、何くれるかね?」
「ん?除雪機!」
!Σ( ̄□ ̄;)
除雪機をお願いしたんか!Σ( ̄□ ̄;)
いやぁ…何にしよう(^_^;)
今回は、「認知症」について、皆さんが感じていること、困っていること、不安等をいろいろ話したり、学んだりしたいと思います。
私、一応「認知症サポーター」を養成します「キャラバンメイト」として、細々と(^_^;)活動しています!
今回は、大先輩達の力を借りながら、この会を進めて行きます。
終わったあと、ちょこっと「優しい気持ち」になって帰ってもらえたら(*^^*)
札幌弾丸勉強に行ったときの事。
お土産を渡忘れる位のあたふたとは(笑)
札幌は大都会です(笑)
私達には、想定外の事が多いわけでして(笑)
結局、旭川駅に着いてから、1枚も写真撮ってないじゃん!ってなったくらい(笑)
まぁ、私もとても方向が得意な方でもないんですがね(^_^;)
彼女の方向音痴ぶりには、楽しませてもらいました。
それでもなんとか、札幌駅→昼食→会場→夕食購入→札幌駅と行けた!までは良かった…
コーヒー買ってから汽車に乗ろう!と、改札を通り、後ろを見ると…
いない!!
人だかりにまぎれたか?いない!
もしや、先にコーヒー買いに行ったかと行ってみるも、いない!!
神隠しか?!と、焦り電話する。
「×%@&〇~+!%&〇℃Φーーーーっ!」
(^_^;)
ゲラゲラ笑いながら目の前に現れる!
「さすがに領収書で改札は入れなかったです!!!」って(笑)
そうなのね(^_^;)
JRの切符売場で、切符を買って領収書を発行してもらうと、もれなく切符と同じ大きさ、同じかたさ、同じ色合いの領収書がついてくる(笑)
彼女は、それを改札機にいれてしまい(笑)
いやぁ、本当に楽しい道中でした!
お手玉、おはじき、めんこ、コマ…
いろいろな昔遊びの話を聞きますが、「がっき」という物をちょいちょい聞いていて、いったいどんな遊びなんだろう?と思っていたら…
じゃーーーーーん!これでぇーす!
で、こうやって…
くるっとして…
こんな風に…
よっ!
すごーーーい!!いったい何が起きたんだ?(^_^;)
90歳オーバーのおばあちゃんの手本!!早すぎて見えませんけど!!(笑)
昔遊びの方が、単純だけど、ものすごく興味深い!
毎年恒例になった同級生みんなでのクリスマス会!!
美花夢さんのオードブルに、一人一人のケーキ!!自分たちでデコレーションします(*^^*)
髭男爵が、手順を教えます(*^^*)
いざ!!
出来た!と、ご満悦(*^^*)
サンタクロースも登場!!
それも窓から!!(笑)
凝ってます!(笑)
お父さん&お母さんが、とっても楽しい方が多くて(*^^*)
今年もとても楽しいクリスマス会でした!
先日、札幌までお勉強に行ったときの事。
いろいろ話したいことが多すぎて、お世話になっているにもかかわらず、すーーーっかり渡すのを渡すのを忘れてしまったコレ!!
酒粕のかおりがプーン!!!凄い!
甘さおさえめで、美味しい!(お酒飲めないけど)
娘がハマッております(笑)
下川のジャンプ台に出現した!必勝雪だるま!!
これを作った子供たちは、きっと強い気持ちを持っているに違いない!
そして、ライバル達も練習しに下川に続々と入ってきてる。
きっとこの雪だるまを見て、願をかけてるんじゃないかな!
初戦!12/28(土)
誰が勝つか、見届ける必勝雪だるま。
たくさんの方々に体験していただきました!
最初、予約されていた方が、3家族だったので、冬だし、インフルエンザ流行り始めてるし、日中だしとあまり期待していなかったのが(^_^;)
なーんと!0才児から8〇才まで、23にもいらっしゃってくださり、写真を撮る余裕もなくて(^_^;)
全力投球させていただきました!
はじめまして!の方も、笑顔でいろいろな方々とお話をされたり、子供の泣き声に笑ったり(*^^*)子育て中のお母さん達も、気分転換になったかな(*^^*)
ここから、シナプソロジー普及員を希望された方が2名!!
嬉しい(*^^*)
まだまだシナプソロジーで種まき続けます!
札幌日帰り行ってきました。お勉強(*^^*)
ちょっといろいろあたふたあり(笑)←またの機会に書くとして
写真を全く撮らず!
シナプソロジーフェスタからまだ2ヵ月も経っていないのに、すでに新しい情報が!!本当に日々勉強。それだけ、シナプソロジーも研究が進んでいる証拠(*^^*)
行って良かった…吹雪の中(^_^;)
ペップトークで、脳の準備の話は、確かになと感じることがあり(^_^;)また今後にいかそうと思ったのと、言葉の引き出しを増やさねば!
弾丸日帰りができたのも、このお方が一緒だったから(*^^*)
東神楽で頑張ってるみぽこと、三澤みほインストラクター。
共通の話題が多くて、吹雪の道のりも楽しかった!
また、自分たちのスキルを磨きあいたいと思ってます!
あべ養鶏場の60酵素たまごで作ったプリン。
これ…
賞味期限ギリギリで食べるのが好き(笑濃厚さ、クリーミーさ、たまごっぽさがさらにアップ↑↑↑
旨いんです!
たまにご褒美ね♪
地道に4年…まだ4年…
大人もこどもも、一緒になって身体を動かして、楽しんで!
いろいろな運動あそびを繰り返していくうちに、自分達で身体を使ってあそぶことを覚える。
テレビもゲームも何もなくったって、
自分たちであそびを作ります。
寒さなんてへっちゃら!な、体力がつきます!
免疫力も高まるし、いつの間にかこんな事も出来るようになってました(教えて無いし(^_^;)
丈夫な身体が資本です!
私は、スーパーアスリートを育てたくて、この「しもかわっこ」を始めたのではなく、ただただ、身体を動かすことが、楽しい!動いて汗かいて気持ちいい!運動が好きな子が増えて欲しい。その延長線上に、体力、持久力、免疫力が向上、家族みんな、心身共に健幸に(*^^*)
いろいろな世代の友達と一緒に動くことでの相乗効果。思いやり。気配り。自己主張…
親以外の大人との関わりから生まれる自己肯定感
こどもの成長はあっという間。だからこそ、この時間を大切に、こどもと真剣にむきあって、身体で触れあってぶつかって欲しい。
いっぱい親と遊んだあとの、この感じ(*^^*)良かったね♪と、嬉しい気持ちに!
自分の娘が大きくなっても、続けていきたい活動です(*^^*)
頑張ろう!
名寄の運動教室が、年末一区切り。
最終日、終わってから女の子が
「おやつっ」
ってくれた(*^^*)
きっと自分が帰りの車で食べるはずのラムネ。
ありがとうね(*^^*)
また来年も一緒に、いっぱい運動あそびしようね(*^^*)