先週の木曜日、ジャンプの練習中に足首を捻挫した娘。
ちょうど私は、2階で子供運動教室中。そのあと、すぐ名寄に移動して夜のイベントレッスンの日でした。
とりあえずアイシングして、練習が終わるまで見学。
お父さんに背負ってもらって帰宅。
私が帰宅してから、アロマオイルで湿布。
翌朝、腫れは少し治まってはいるものの、足が着けない。
初めて、車で学校まで送り、片足ケンケンで学校へ。
夕方まで、学校からは連絡なく…ってことは、全部の授業を普通に受けたんだなと。
車で学校まで向かうと、お友達が走ってきて、
「今、階段ケンケンで降りてたよ!」
「◯◯ちゃんがランドセル持ってた!」
と、いろいろ報告を受ける(笑)
しばらくすると、担任の先生と手を繋いで、ケンケンしてる娘発見(1日ケンケンで過ごしたんだ!凄い…)
すぐ整骨へ。
ここから毎日、朝晩の整骨通いです(笑)
第一目標は、運動会に参加すること。
最初の5日間はシーネ固定とあの、整骨独特の湿布(*^^*)泥湿布。結構、この湿布が好きな私(笑)
そして、動かない(動かさない)
これが彼女に一番出来ないこと!(笑)
もともと、足首の関節が緩く、捻挫しやすいタイプと知っていて、ちゃんと足関節の補強運動を見ていてあげれなかった私の責任です(-_-;)
動くな!飛ぶな!走るな!と言っても、シーネが取れたら動きますよ!飛びますよ!走りますよ!(笑)
全力では走れないかもしれませんが、どこまで走れるかわかりませんが、運動会には出られそうです。
治ったら、足関節のトレーニング開始です(-_-;)