来月の予定です。

土曜日が少なくてすいませんm(_ _)m
エアロビクスは毎週水曜日19時から
最近は、ボクササイズとヒップホップがメイン。昭和歌謡曲が数曲(笑)ストレッチーズとひめトレも実施中!
呼吸ヨガが、毎週金曜日10時から
春、雪解けと共に、身体が動かし、流れを良くしていきましょう!
一番HOTな町かも下川町!
来月の予定です。
土曜日が少なくてすいませんm(_ _)m
エアロビクスは毎週水曜日19時から
最近は、ボクササイズとヒップホップがメイン。昭和歌謡曲が数曲(笑)ストレッチーズとひめトレも実施中!
呼吸ヨガが、毎週金曜日10時から
春、雪解けと共に、身体が動かし、流れを良くしていきましょう!
とてもとってもお世話になり、影響を受けていた方の定年退職。
もう!いや、まだまだ!って思ったりしていましたが、この日が来てしまいました…
一人一人にメッセージカード(T_T)
お守りにします!
頑張ろう!
北海道で無料で配布されている情報誌。
今回の号で、北海道のスポーツが特集されているんですが、下川ジャンプ少年団が取材を受けました!
1月に受けた取材でした。
この編集者さんの凄いところが…
自分も飛ぶって!!Σ( ̄□ ̄;)
それもジャンプ板とジャンプのブーツで!Σ( ̄□ ̄;)
通常子供たちは、アルペンの板とブーツで、K8をひたすら飛び、慣れて来たら、K26のランディングバーンを滑って、気持ちが大丈夫!ってなったら、K26をアルペンで飛び、それからアルペンブーツと金具のジャンプ板でK8、そしてK26…でやっとジャンプ板とジャンプのブーツになるんですが(汗)
ジャンプ板で飛ぶって!
凄い頑張りました!って、その後うちの娘さんが、ひゅんっと飛んじゃって大爆笑だったそうで(笑)
Web版でも見れます!
余市に舞台を移して、今シーズン最後の大会でした。
余市と言えばニッカウィスキー!
風強し!
娘の飛べるジャンプカテゴリーがなく、今日は応援&サポート隊。
ん?なぜ?アイスクリーム食べてる?(笑)
W入賞!
中学生も入賞3人♪
シーズン最後まで「変化」と「進化」を目指して、みんな頑張りました!
親と離れて、自分の事をしながらの連戦。
いろいろお世話になっている方々へのお礼の気持ちを常にもって…
これからも頑張っていきましょう!
注意:ちゃんとサポート隊してのご褒美です(笑)
第43回NHK杯全国少年ジャンプ大会
第56回NHK杯全道少年ジャンプ大会という歴史ある大会でした。
お天気は吹雪いたり、ピタッと止んだり、目まぐるしいお天気。
飛び直しをしたり、中断したりと大変でした。きっと、大会運営側は、ハラハラだったと思います(>.<)
選手もコーチも大変お疲れ様でした!
結果は8M50も飛んで、昨日よりもさらに距離を伸ばせました!
おめでとう!って言ったら…
「9Mが目標だったから、もう少し頑張らないと」って。
ご飯食べてる時は、いつもの娘です(笑)
頑張った子供たち。ご褒美にみんなでスキーへ。
ここでもスキーかっ!ってね(笑)
さて!あと、一戦残すのみ!
小樽で第2回かま栄杯でした!
朝3時出発。社内で「妖気」が立ってました!(笑)
ここのジャンプ台を飛ぶのは2度目。
前回は、コンバインドの大会でしたが、今回は、ジャンプのみ。飛んだ分の成績です。
飛び終えた後の「かま栄」の揚げたてかまぼこが振る舞われ、子供たちはこっちで大盛り上り!(笑)
結果は…
最長不倒の7.5Mを飛んでいました。
初めて、自分が満足出来た結果だったようで、心から喜び…
眠たいはずなのにテンションマックス(笑)
お腹いっぱい、ペロッとたいらげ…
ずいぶん静かだなぁって思っていたら…
倒れてました!(笑)
翌日も大会です。
体育館を貸しきって、ミニ運動会をしました!
順位はつけなかったんですが、対戦形式で、勝ち負け、一斉スタートで競争等、運動会っぽい種目とか実施。
最近、負けても悔しがらない子、勝っても喜びの表現を上手にできない子、応援できない子、大きな声を出せない子…
どうしたら出来るようになるんだろう?
思いっきり楽しんで…
ひろーい場所で、思いっきり
うわーーーーーっ!とか出るかな(笑)
もっと「子供らしく」振る舞える時間を
今の子には大事なのかも(*^^*)
私の担当でした!
久しぶりのストレッチーズのイベント♪
初めての方も多く、ゆっくり目に、かつ動きもシンプルに(*^^*)
私達「道北健幸人プロジェクト」が定期的に行っているFamily Fitness Lessonは、子供がいても運動して、心身ともに健幸になって欲しいと思っている世代から、運動する事に敷居を高く感じていてなかなか踏み出せない方も、どんな人でも運動に参加してもらえる場作りをしています。
自然と子供たちが入ってくるの(*^^*)
みなさん、微笑ましく見守ってくれて感謝です!
ちょっとお姉ちゃんは
一緒に出来ました。
小さな子供が飽きないように…
(笑)
恒例の馬登場!
喜んで一緒にやる子と…
怯えて逃げ惑う子(汗)
今回は、30人のご参加ありがとうございました!
次回は4/25(木)19時から、天塩のイケメンこーきこと、河上耕希インストラクターの「コアトレ」で、引き締めましょう!
インフルエンザに打ち勝ち?(笑)下川の大会でした。
今日は私が応援に行けず…
大会終わってから再会。
「おめでとう」と声をかけたら…
「うれしくない」って(^_^;)
後ちょっとで1つ上にいけたって。
夕方、お父さんに
「練習いこっ」って(^_^;)
明後日から3連戦。
まだまだインフルエンザとも戦います(^_^;)
本日、小学校の卒業式。
全員で11人の娘のクラス。
一人ずつ送る言葉を言う練習を、一生懸命してました。
が…
月曜日、インフルエンザに罹患した同級生6人!
火曜日、また一人増え…
卒業式当日、また一人…たったの3人で、全ての言葉を言う事に!!
疲れきった様子の娘(^_^;)
このままインフルエンザにならないで、明日から月曜日まで続く4試合、頑張ってね♪
戦う相手は、インフルエンザです!(笑)
シーズン途中だけど、いつもこの時にやっておかないと、全員集まれないので(*^^*)
今年、一人。来年度から、朝日町のイトイ産業でジャンプを続けることに!
多分、一番もがき苦しんで、努力してきてトップをとった子だと思う。大きなジャンプ台に上がっただけで、泣いてた子が(T_T)
オバサン、涙腺ユルユルでした…
これからもジャンプ台で会えるけど、ここの12年間を心に、また成長していく鮎華ちゃんを応援しているよ。
卒業おめでとう!鴨田鮎華!
豊富にあるカフェ「フェルム」
可愛い雑貨も沢山置いてある、ソフトクリームが美味しいって表場のカフェ。
実はここ、3回目のリベンジ!!(笑)
一回目は、ソフトクリームのもとが終わっていて、二回目は機械の洗浄中(^_^;)
そして、行った翌日から3連休だったと言う!!良かった!やってて!
注文に真剣に悩む大人達をさておき、
「とりぷる1つお願いします」って、勝手に注文(汗)
カタカナが読めるようになるのも(^_^;)
牛乳の町、豊富だからこんなに美味しいのか?素材もこだわってるのか、旨い!
バニラの部分は、やっぱりノースプレーンファームの方が好きだけど、季節限定の「あまおう」と、「ベルギーショコラ」は絶妙な旨さ!!
またすぐに食べたいね♪
て、鼻についてますよ!(笑)
ここまで使ったら本望!(笑)
水は染みるは、中綿は出るわ(笑)
でも、シーズンもあと少し…もうちょい使っててくださいm(_ _)m
暖気が入り、あっという間に雪が溶けていく…
残ってる堅雪でイグルー作りに挑戦!
雪をブロック状に切り出して
どんどん積んでいきます!
結構積んで、本当は屋根っぽいところまでいきたかったけど、時間来てしまいました(*^^*)
十分風よけできる位に!
カフェしたーい!って女の子たち(*^^*)
そして…
待ってました!!壊していいよーーーーー!
いけーー!
あっという間に(笑)
楽しかったなぁ♪
最後まで雪と遊びましょう!
今月で活動終了との一報が入り、行ける日がないかと探っていましたが…
毎年行っていたチャリティーコンサート…今年は行けず(T_T)ソラエの皆さんの演奏も聞けず…
名寄イオンでのラストステージ!!こちらも娘と旦那の今シーズンラストのレースで行けず(T_T)
産まれたときから、皆さんの演奏に触れ…
時には心地よく寝てしまったり(笑)
踊り出したり(汗)
それでも暖かく見守ってくださって、素敵な演奏を聴かせて下さいました。
もう聴けないのは残念ですが…
各々が活躍する音楽を聴かせて頂きます。
たくさんの演奏ありがとうございました。
確定申告の締め切りが迫っていて、あーっ!もう3月!!って気分の時に、
久しぶりのシバレて、
霜柱(笑)
綺麗です(*^^*)下ばかり見ていたら…
(笑)朝から登頂!
しかも綺麗な青空!!
太陽パワーが戻って来てます。
もう3月ととらえるか、まだ3月ととらえるか…
気づかせてくれてありがとう。
久しぶりにうどんを食べに嵯峨野へ。
可愛い手作りの下駄が有名でもあります。
釜揚げうどんをチョイス。
ツルツル!お出汁も美味しい!
今度は夜来てみようかな!
今月は私、「レイ」が担当します!
が、申し込みすでに定員に達し…
15人→20人に増やしてもすぐにウマりました。
感謝!!
ストレッチーズの人気は凄いです(*^^*)
さらに人気が出るよう、宇宙と交信します(笑)
早くまた森でやりたいなぁ♪
コンバインドのNakamura cupは、余市の中村建設さんが主催の大会で、参加賞が余市のリンゴでした!!美味しかった!
で、会場には重機!!
乗らせてくれたり、動かしてくれたりと、子供たち大喜び!
ん?!
お父さんの方が楽しんでました!(笑)
やっぱり行ったからにはこれを食べなくちゃ!
でも…
これはやっぱり静岡で食べないと( ̄▽ ̄;)
でした!(笑)
場所を小樽に変えて2戦。
娘はまだ大きなジャンプ台を飛べないので、道新杯は参加出来ず、ミニヒル飛んでコンバインドの後半になります。
壁、ギリギリのところを飛ぶ!(汗)
見てる方がドキドキ(*_*)
しっかり飛んで、スモールヒルを飛んだ同じカテゴリーの子達と後半を戦うのに、×4もいただき!!( ̄▽ ̄;)
後半の貯金を守れるか!!
前々回のピッコロコンバインドと同じスタート順!
彼女なりに、目標を決めて、クロカンの滑りを冷静に滑った結果…
頑張りました!
来年は大きなジャンプ台で、フェアにお兄ちゃん達と戦えると良いね。
終わってから、他のカテゴリーの下川ジャンプ少年団の子の応援に走り回り、抱き合って喜んだり、誉めあったり(*^^*)凄く子供たちの成長を見れた二日間でした。
これで、コンバインドの冬の大会は終了して、残るはスペシャルジャンプが3試合です!