うわぁー・・・あじー・・・って声があちこちから聞こえていますよ@しもかわ
すっきり汗かいて体温調整して夏バテ予防に!!
健幸サークルは、有酸素運動でしっかり汗かきたい方向けのエアロビクスダンス教室と、ゆっくり呼吸を繰り返しながら、自身の身体の調整行う呼吸ヨガを実施しています。
ご自身の身体の状態に合わせてお選びください!
エアロビクスダンス・・・楽しい、懐かしい、最新のいろんな音楽に合わせて、身体を動かして気分も身体もスッキリしてください♪
こんなへんてこりんな動きとか(笑)
最後はストレッチーズで身体を調整して終了♪
8/1(水)・8(水)・22(水)・29(水) 19:00~20:30 スポーツセンター2F
呼吸ヨガ・・・ゆったりとした動きと呼吸をあわせて、心身調整していきます。
8/3(金)・10(金)・24日(金)・31(金) 10:00~11:15 ハピネス会議室A
しもかわっこ・・・こども運動サークル
今月も、まだまだプールで運動しますよ♪
8/25(土)は、初めて「しもかわハッピーふまねっと」の皆さんと交流です♪
ふまねっと運動は、50cm四方の網を、踏まないでまたぎ越す運動で、集中力を高めたり、バランス力を向上させると言われています。
お母さんたちの運動も、異世代交流も含め、皆さんで楽しい時間を過ごしましょう!!
8月の健幸サークルステップアップ&しもかわっこ
プール!
今年もプール教室いろいろ始まっております!!
しもかわっこでは、水の特性を体感して水慣れをしています!!
水を怖がる子供はいなくなりました(*^^*)
これからは、夏休みこどもスイミング教室と、水中歩行、アクアビクスと続きます!
人は生まれる前、みんな「羊水」という水の中にいました。なので、水の中に入ると、自然と身体は緩むのです。お風呂が気持ちいいのも、そう!水温が低いプールは、こう暑い日が続いたら、入らにゃ損そん!!(笑)
水中歩行教室は、プールでの歩き方のポイントや、疾患別にこの運動をするといいですよ!といった、動きのご提案もさせていただきます!!
アクアビクスは、プールで音楽に合わせながら楽しく全身運動!思いっきり運動すると、結構汗をかくんです!また、体温より低い水中にいるだけで、身体を守ろうとする働きが生まれ、そこに有酸素運動をするアクアビクスは、脂肪燃焼率も高く、効率の良い運動プログラムです♪両方とも、泳げなくても大丈夫!!顔や頭を水につけることはありませんので、気軽にご参加くださいね♪
8/20(月) 19:00~19:45 水中歩行
8/23(木) 19:00~19:45 アクアビクス
8/27(月) 19:00~19:45 アクアビクス
8/30(木) 19:00~19:45 アクアビクス
ご褒美
夏休みだけど、お父さんは合宿でいないし、私は過去最高に仕事が忙がしく…
娘は一人で頑張ってるし、我慢もいっぱいしてるし、唯一空いた午後は、彼女にとことん付き合ってあげる事に!

DSC_1610

DSC_1616

DSC_1623

DSC_1638
彼女は「止まる」という言葉を知らないのでしょうか?(笑)
遊び倒しました!(笑)
初!コンバインド試合
ついにこの日がきました!
といっても、まだ飛べないので、走るのみ・・・
が、この猛暑・・・
そして、私は抜けられない業務で応援に行けず・・・
が、彼女の方がしっかりしてました!(笑)
朝、起きてラジオ体操に行って、お茶碗山盛り一杯のご飯を食べ、友達のお母さんの車で会場に向かっていきました!
使用前
使用後(笑)
二年生の妙ちゃんは余裕な表情!
だけど、二人でゴールしてから号泣だったらしい(笑)
リザルト
下川ジャンプ少年団のみんなは、まだ朝日町のジャンプ台を飛べないため、ランのみの参加でした!
よく頑張ったね♪
弥生の里農園の野菜
お隣の名寄市に弥生地区っていう場所があります。
天塩弥生駅なら、聞いたことがある!!って方も多いのでは?
そのちょっと奥に行くと、弥生公園って桜がとても綺麗な場所のすぐ横に、弥生の里農園があります。
さとみちゃんって、じょしが一人でコツコツと育てている野菜。ここの野菜の力がとっても凄いんです!
先日、偶然路上で売っている姿を発見!!
ズッキーニ、バジル、ピーマン、カモミールを購入!!
ハーブの香りがまず違う!!そして、どの野菜も生命力が強くて、食べたら身体に染みわたる・・・
この暑さで身体もバテそうですが、元気になります♪
アテネファームと阿部養鶏場の卵とコラボ!!
最強の組み合わせです!!
私たち身体は、食べたものでできている!!それが実感できるんです♪
また、食べたいなぁ(笑)
有楽町で下川町が味わえる!!
今週末は、東京の有楽町に、下川の美味しい物!素敵な物をお届け!!
先日食べたプリンを持っていくって!下川でもなかなか食べられないのに!(笑)六〇たまごは、TKGにいいよ!!
そーりーそーりーと可愛い二人が、とっても質のいい!!カモミール等のチンキやオイル等、下川イチフォトジェニックな場所から素敵な香りを届けてくれたり
シェフを売りたいのか、レモンカードを売りたいのか?(笑)
そして二人の素敵な木工芸品が並びますよ!!
クラフト蒼さんの臼田さんの器は、気の表面やふしをいかしたかっこいい器!!
そして森のキツネの河野さん!
カッティングボードやバードコールって鳥の鳴き声がするペンダントとか、いつも素敵な作品を見せてくれます。将来は、家具のお医者さんになりたいんですって!
みんな、素敵な人ばかり!そして、この方からこの作品が作られて、そして、だれの手に渡るのか、お互い話ができる場所ってなかなかないですから、この機会にぜひ!!
ついに!生ヒグマ!!
見ちゃいました!!
こんなかわいくなかった!(笑)
道路をゆっくり横断していくヒグマ・・・貫禄たっぷり!!
車を止め、窓を閉め、相手を刺激しないように息をひそめていると、ヒグマの前を、普通にキタキツネが横切る(汗)
どうやら相手は空腹でないらしい・・・けど、こちらの様子をうかがっている・・・
悪いヤツじゃないから、大丈夫だよ!!と念を送ると、ノソノソと森の中へ消えて行った!!
あーーーっ!緊張したけど、一人じゃなくて良かった!車でよかった!!明るい時間帯でよかった!!!
と、みんなで話す。
この日、出張の帰り道は、サファリパーク状態!(笑)
キタキツネ・タヌキ・鷹・ヒグマ・・・
これが、ザ!北海道!!
塩づくりキャンプ!
週末、オホーツク海に海から塩を作ろう!キャンプに参加♪
海水を取るのに、わざわざカヌーを出したりね(笑)
大人の真剣な(笑)自由研究です!!
さーて!準備万端!!
初体験!!カヌー!!!
実はここ、遠浅で娘でも歩いて行けるくらいの水深!そこを、わざわざカヌーで(笑)
で、本題に!!
海水を漉す・・・
持ってきたはずのコーヒーフィルターが見つからず(笑)キッチンペーパーで!!
そして、わざわざ持ってきた「ストーブ」で焚く!!
割り箸は飲食店からいただき、薪は下川木工芸センターから端材をいただき・・・うわぁー!これ○○の木じゃん!もったいない!もらってこっ!!なんて声もあったり、なかなか薪にならない(笑)
グツグツ・・・
まだまだ大丈夫そうだから、磯遊び♪
イシダタミ!いーーーーーーーっぱい!ヤドカリもいました!!
星が綺麗で、見とれていたら・・・
パチパチ・・・!!!
塩になってっる!!!(笑)
急いでフライパンに入れて炒る!
というわけで、一回目の塩は、にがりも何もかもぜーーーんぶ入った塩の出来上がり!!(笑)
二回戦、三回戦と、回を重ねるごとに、手間をかけ・・・
朝までに3種類の塩が完成!!
いやぁ、いろいろ楽しかった!!(笑)
この塩が、今後どうなるか!!またのお楽しみに♪
下川町特別スポーツ功労賞他授与式&祝賀会&スキージャンプ選手激励会
7/27(金)です!!
伊藤有希選手は、遠征中で来れないそうですが・・・
有希選手からサプライズがあるそうです!!
そして、もうひとつサプライズが!!
お笑いに進むのか?!(笑)下川町!!(笑)
楽しく持続可能な生活を!!と、笑いを届けに来てくださるそうです!!!
それは誰?!だーれ!誰でしょう!!
(*^^*)
個人的には、スピードスケートのオリンピアン!岡崎朋美さんに来てほしいな♪
って、彼女も吉本興業なんです!!(笑)
なーぜー(笑)
BBQ
やっと外でBBQのいい季節に!!
急遽、ご近所さん誘って焼くことに!
お肉だけじゃなくて!!
海鮮ものもいっぱい焼いたよ!
ピザまで登場!!お腹いっぱい!
ご近所で楽しい時間が過ごせるって、なんだか昭和(笑)
それも、焼き始めたら、一人増え、二人増え!(笑)
たのしい時間でした!
白いつんつん
去年、無残に花壇を刈られ・・・生き残れなかった花がチラホラ・・・
その状況を見ていた紳士が、
「やっぱり生えてこなかったんだね・・・」
と、我が家を通るたびにおっしゃってくださっていて、娘がエキナセアが好きで、つんつんって呼んでいたのも覚えててくれていて!!
「苗を見つけたから、買っておいたから!」
と!!嬉しい!
娘もしろだぁ!!と大喜び!
いっぱい増えるといいなぁ♪
芸術
なんとも言えないフォルム・・・
敵をよせつけないためのその形なのか?
しかし、角度を変えると、なんとも美しい・・・
芸術的な印象
その名も
「ロマネスコ」
名前も素敵♪
本日も美味しくいただきました!
いらっしゃいませ!
やってきました!!このシーズン!!!
ハネだから、ソースにでもして!
なんて!もったいない!!食べますって!!(笑)
この勢いで一気に5個食べ、おやつもご飯の時も「トマトある?」って!(笑)
美味しい時期がやってきました!
おいしい卵のプリン
ついにあべ養鶏場さんの六〇たまごで作ったプリンをげっとーーーーーっ!!
甘さ控えめであっさりしていて、とろっとクリーミー!カラメルも甘さに調和する苦さ!とってもおいしい!!
この卵を毎朝というくらいTKG(たまごかけごはん)でいただいているのですが・・・
実は妊娠してからぐぐぐっん!!とコレステロール値が上昇・・・医師に薬を・・・と言われていたのですが、自分で食事制限します!運動します!!と宣言し、薬を避けてきたんです。
でも・・・
運動してるし・・・これ以上するのか?(笑)
牛乳はもともとたまーにしか飲まないし・・・
食事も割と気を付けているほうだし・・・甘いものはちょこっと気を付けないと(笑)
そう、変えたことは、毎朝のTKG。
卵って、コレステロール値を上げるから控えるべきなんだけど、あべ養鶏場の六〇たまごは、初めて生たまごで食べることができた卵で(汗)納豆も苦手な私は、朝ごはんの定番となっていったのでした。
それも、自動販売機で手軽に購入できるようになり
本当によく食べてます。
ここからは、あくまでも勝手な私の見解です(汗)
もともと、あまり油を摂取せず、かつ動物性の油脂が苦手。完全に「コレステロール」の摂取量が不足気味な状況で、運動をしていた私。
細胞のターンオーバーや血液中の脂質の運搬能力やバランスが崩れていたんだろうな。そこで、この卵の定期的接種による総コレステロールが正常値に戻ったと・・・
次の健康診断まで、続けていきたいと思います(笑)
さて、どーでしょう?たまたま検査結果が良かっただけか?!はたまた、この卵のおかげか?(笑)
行灯行列
今年も参加して来ました!行灯行列(*^^*)

DSC_1424
さっきまでの「お〇ん〇゛」な娘と大違い!(笑)
ろうそくの火がついたちょうちんを持って、役場前からあけぼの園まで歩きました。
沿道には、浴衣姿の子供たちを見て、めんこいねぇと沢山の人たちが目を細めます(*^^*)
約160人の子供や大人達の行列!!
地域家族を目標 としている私達は、とても素敵な光景でした(*^^*)
あけぼの園到着後。打ち上げ花火が!

DSC_1430

DSC_1436

DSC_1437

DSC_1444
真夏のアイスキャンドルが綺麗でした!
が…
この後、大粒の雨が(汗)
もうすぐ満開!!
梅雨のような天気が続きていた下川町・・・
晴れ間がちょっとでも続くと、植物はぐんぐん成長!!
花壇のラベンダーももうすぐ満開!!
カラフルな夏よ!早くこーい!!
抜歯
乳歯が抜けた記憶って・・・
私はグラグラしてもなかなか抜けなくて、紐つけて引っ張っちゃえ!とか、硬い物食べてポロッとか、そんなんイメージだったんですが・・・
帰宅してすぐ、
「お母さん!みてぇー!」
!!!あれ!もう抜けた!
どうやって抜けたの?っと聞くと
「ドッジボールやてって、○○クンのボールをさぁ、取ろうと思ったんだ!そしたら顔に当たって!ゲラゲラ・・・」
・・・・・・
んで、抜けたのか・・・
「痛かったけどねぇ、ちょっと泣いたけどねぇ、抜けたからよかった!!」
(^^;
なんて!スーパーポジティブ!!(笑)
でもさ、初めて聞いたよ・・・ドッジボールで歯が抜けたって!(笑)
もぎちゃん!
森ジャムのアップから、ちょこちょこ出ている「もぎちゃん」こと、茂木伸江先生!!
健康実践指導者の講習や、全国各地で運動指導をしている私たちに、スキルアップの講習をしている大大大先生です(汗)
実は、私たちストレッチーズの師匠でもあります!!!
もぎちゃんとの出会いは、3年前・・・
札幌でボディキネシスやストレッチーズやひめトレの体験会があり・・・
そのときにすぐコレダ!!と沼津の桜井先生のストレッチーズのオフィシャルワークショップを申し込んだのでした!→オフィシャルワークショップin沼津
それから北海道とご縁がつながり、札幌や稚内、豊富でワークショップやレッスンをしてくれ、ちょこちょこ北海道に来てくださるようになり・・・
森ジャム!!気になるのー!!の一言から、遊びに行きたい!と(*^^*)
数か月前から、森の中での服装は?ダニは?何持っていけばいい??とワクワクな気持ちが抑えられないもぎちゃん♪どっぷり森ジャムを楽しんでもらいましたー!!
そして、もぎちゃん!やって!の私のムチャぶりに(^^;
ボディキネシス!!下川初開催!!
機能改善体操です!
3軽体操とも言われていて、「身軽・手軽・気軽」にできて、身体が本当に軽くなる!!
皆さん、朝一だったので、身体が軽くなって、森の中、モリモリ歩ける!!って(笑)
完全OFFで来てくださっているにもかかわらず、私たちのレッスンをアドバイス&サポートしてくださったり、レッスンもしてくださったり!!
がっつりお世話になっちゃいました!!
〆は空港のミルクバターラーメン!
新食感!!
次はもっともっと北海道を満喫しにいらしてくださいね♪
子供も大人も森の恵みに触れた2日間
今年も森ジャムを全身で楽しめました!
北海道を開拓し、根付いた先人から受け継いだ森の恵み・・・
そこから作られた製品や食品・・・私たちは「身体」を動かし、「森」を感じるワーク!!
みんな自然と出る笑顔で、キラキラしていました!
お客様のキラキラした笑顔はもちろんのこと!私たちスタッフも心から楽しんだ!!
撮影会なんかしちゃったりね!(笑)
この布、白だったらムーミン谷にいそうだよね!!(笑)
おだーやかな時間が流れていました♪
でも、
同じころ、日本のあちこちでは甚大な被害が出ていたのも事実。
沢山の方々の健幸サポートで結ばれた今回のご縁を、何かの形にしたいと私達「道北健幸人プロジェクト」+茂木伸江は考えていました。
すぐには現地に行けないし、でも北海道からも何かの力になりたいと!!
東日本大震災の時にも、熊本でも、十勝でも・・・健康づくり推進機構BTB
被災者の方々の健康サポートを続けている団体です。
こちらに今回の森ジャム参加費を寄付させていただきました。
広島、愛媛・・・西日本大雨災害支援目的でお願いしました。
まだまだ、生活を立て直すのには時間がかかると思いますが、私たち健康づくりで集まった参加費を、健康づくりに生かしてもらえたら!!
森ジャム 2日目!
昨日とはうってかわって晴天!!気持ちいい!!!
こちら、下川初開催!!ボディキネシス!!
とーーーーーっても気持ちよさそうで身体がほぐれて元気でたって!!
森の中の妖精出現♪
沢山の方々にご参加いただきました!
今年もたくさんの出会いがありました!!
森というキーワードでつながったこのご縁(*^^*)
子供も大人も笑顔があふれていました!!
あらら?!
(笑)
つづく
道北健幸人プロジェクト in 森ジャム!
今年も「癒し」の時間がやってきました!(笑)
森で運動を広めるために出店していますが、例年自分たちが楽しんで癒されちゃう森ジャムです!
1日目はめっちゃ寒く、内容を一部変更してお届け!踊っちゃいました!(笑)
写真で振り返り~
ストレッチーズ®
こども運動あそび
寄り道ヨガ
寒すぎて、最後は踊っちゃいましたよ!(笑)
このメンバーでお届けしました!!
あれ?!
1人???
(笑)
つづく
七夕
お願い事を書いたのね(*^^*)
この3人の今後が楽しみです!
練習時も、3人で相談しながらあーでもないこーでもないって(笑)一緒に頑張ってます!
27日に毎年恒例のジャンプの激励会の時に、何を話してくれるかな♪
雨が多いと・・・
【閲覧注意】
*虫が嫌いな方は、ご注意ください(笑)
放置していたネギ坊主に、なんかついてるなぁと思ったら・・・
ナメコ!(笑)
このそばには、イチゴがいるので、まぁ、ネギ坊主が犠牲になってくれていれば(笑)
ナメクジ対策には、コーヒーかすが良いそうです!試しにまいてみるかな!
心理カウンセリング
ことばの力の話が続きますが(*^^*)
ここ数年、認知症だのスポーツ心理だのって、「脳」に関するお勉強に興味ありありで、もっと勉強せねばー!って思うことばかり。
でも、すべてにおいて「人と人のコミュニケーション」がすべてキーワードだなぁと感じる今日この頃です。
でね、ほんのちょっと昔を思い出す・・・
好きな人の家に電話をするときのドキドキ感!(笑)声の感じや、間とかすんごく気になって、でもその壁がなくなると、すごい安堵感と達成感!(笑)
そんな緊張感って、今の世の中あるのかしら・・・
なんでもメールで済ませて、本当の気持ちや感情は伝わらないまま。そんなクールな情報共有もいいんだけど、だんだんそれだけって不安になったり、過剰に反応しすぎてストレスになったり・・・
本当は誰かに話をしたい・・・
誰かに聞いてもらいたい・・・
そんなストレス社会に生活しているみんなの「悩み」を聞いてくれる「LINE@ロバの耳」が登場!
プロの心理カウンセラーが話を聞いてくれます!
このHPにあった「こころの不快は便秘とおなじ」
が、とってもヒットした私です!(笑)
4月に受講したペップトーク
こちらはネガティブ発言をポジティブ発言に変換していくもの!!自分自身でできることと、周りの声かけが気持ちを盛り上げていけるものと、まだまだ上手くないけど(^^;気持ちかわります!
人は、誉めてもらったり、声をかけてもらうってことが、どれだけパワーになるか!!
こういう専門的なところに、手軽に相談(話)ができるのはとっても良いかも!!
ちょっと気になる方、HPをのぞいてみて!!
ペップトークの講演会!!!
最近ペップ続きでございます!(笑)
会議でネガティブな感情になろうが、うまくいかないことだらけでも、「ペップ」で自分の気持ちを↑↑↑
Pepは英語で「元気・活気・活力」っていう意味。その力を持つ言葉のお話です。
それも、岩崎代表の話が直接聞ける!!
剣淵で!!
しかも無料!!!!
ありえなーーーーーいっ!!
絶対におすすめです!!!
言葉の力を感じたい方!
ネガティブ思考の方!
子供へ、同僚に、パートナーに、言葉がけで悩んでいる方!
そういえば、5月の広報に「幸せ日本一のまち」を目指して、増えてほしい物、減ってほしい物の記載がありました。
その減ってほしいものに・・・
1.「でも」「だって」「どうせ」を言う人
2.マイナス思考の人
3.やるきのない人
ってあったのを思い出す。
こうならないためには、町民みんなが「ペップ」な声掛けができたらなぁと日々思う。
会議や人の話を聞いていても、単なる愚痴や文句で終わらず、献身的な話になる方がお互い幸せなのにね。
みんなでペップトーカーになりませんか?