5月の前半はゴールデンウィークで施設がお休みだったりと、変則スケジュールなので、お間違えの無いように!!
しもかわっこは・・・
エアロビクスとストレッチーズは
5/9,16,23,30(水)
19:00~20:30
スポーツセンター2F
呼吸ヨガは
5/11,18,25(金)
10:00~11:30
場所が公民館に変更になります!
5月のスケジュール
力学
スキージャンプはお勉強も大事。
力とはなにか・・・
パワーとはなにか・・・
北翔大学の山本先生の講義です!
みんな真剣に聞いてました!
小学生には???な話も、頑張って聞いてました(*^^*)
そして、自重のバランスも、目で見てわかりやすい身体のアンバランスも、楽しく教えてくださいました。
サマージャンプの心と頭の準備万端!
これからは身体作りです!!
目標設定
本格的に練習が始まる前にいつもの恒例行事「目標設定用紙への記入」
娘にとって初めての行事(笑)
しかも、ひらがな書き始めて間もない・・・どんなこと書くんだろう?と興味深々!
一生懸命考えて書いてました!
しょっきをさげる・・・なるほど(笑)
目標を達成した時の利益・・・「おかあさんのぎゅ」(笑)
中学生のお姉ちゃんに、「欲しい物買ってもらうとか行きたいところに連れてってもらうとかないの?」って聞かれて、
「ないよ。これでいい」って!(笑)
いつまでこれですむか?(笑)
これを記入してから、毎日ちゃんと食器を下げるし、ストレッチもしています。
ことばに表すことの力だなぁと。
そして、最後の・・・

DSC_0188
ペップトークだ!!
これを大人も日常生活でもできたらいいと(*^^*)
ピラティススタジオ
h
5月に名寄にピラティススタジオができます!!
身体のちょっとしたアンバランスも、素敵な姿勢に改善も、ピラティスでボディメンテナンスが、この道北でできるなんて!!
嬉しすぎ(*^^*)
私が指導しているストレッチーズ®️の基礎となるもの。
私もオープンしたら、早速行ってみよっと🎵
ストレッチーズ®️になんと!
先日、とあるイベントレッスンに、珍客現れて!(笑)

DSC_0171
ん?!

DSC_0173
ん?!(笑)

DSC_0172
真剣ですっ!!

DSC_0170
大事なクライアントの「お一人」です(*^^*)
紫陽花香猫(しゃんにゃん)さんです!山田三毛猫ファミリーです(*^^*)
次はどこでお会いできるかしら(*^^*)
よーいどーん!
新年度が始まり、ひとつお兄さんお姉さんになったみんなのしもかわっこです(*^^*)
久しぶりの体育館で、みんなはじけてます!(笑)
マットの上でじゃーんぷ!!
足重ーい!!って言いながらもじゃーんぷ!!
どん!!
合図とともに一斉に走る!!
じょしかーい!って言いながら、何人乗れる?!
キラキラしたみんなの笑顔!
素敵なスタートです♪
桜
満開!!
元気教室の皆さんで下川の桜(安原公園のある木を標準木としました)の開花予想を楽しんでいます!
どうせだったらと、壁にいっぱい桜の花を咲かせました♪
みんな春を楽しんでいます!
ご褒美
私がお勉強で札幌行の日は、娘の参観日でした。
国語の授業だったんですが、わかりやすく大きな声で発表していたとお父さんから報告あり(*^^*)
で、そのあとの報告が、
頑張ったからご褒美!って!
(笑)
もうさすがにちっちゃいもんね!あの自転車!(笑)
すごく嬉しかったらしく、帰りに乗って帰りたい!って(笑)
旭川で買ったらしいんですけどね(笑)
そしてその後の報告が!!
回る寿司ですかっ!!
父ちゃんが食べたかったんじゃないの?(笑)
そんなん見せつけられた私は・・・
足りなかった!(笑)
初体験のドミトリー!
訳あって、5月末日までに15単位を取得しなくちゃいけない状況のわたくし(汗)
今月、来月は勉強期間!!
で、札幌に前泊して1日セミナーに行ってきたわけですが、この日はちょうど安室奈美恵のコンサート日!!
安いホテルが全く取れず、2万円台ならあるという・・・
いやぁ、寝るだけのホテルに2万・・・
ということで、会場近くのバックパッカー専用ドミトリーに初潜入!!
フツーの民家です(^^;
1Fはフロントと、キッチン&リビングの共有スペース!キッチンも広くで調理器具も充実しているので、延泊されるかたにはゆっくりできる素敵なサービス♪リビングの雰囲気も良くて、素敵でした♪
利用されていたグループは、明日の観光予定をマップで確認していたり、自転車で旅をしている方は、天気予報をチェックされていました(*^^*)
世界中のお客さんが来るんだろうなと思わせる置物や飾り物がさりげなく飾られていて、私的にはそれを眺めながら飲んだコーヒーが美味しかった!
お部屋はこんな感じ!
2段ベッドが3組で、もうすでに中国の一人旅の方が2人、下段の自分のスペースに荷物を置いてました。
私のスペースは2F(笑)結構、しっかりしたベットで、キシキシとかゆらゆらは全くなし!!十分、ストレッチはできました(天井近いけど!)
浴槽はないけど、シャワーは24h使えて、洗濯機もあるしこれで一泊2,800円ならいいかと!
その後、アムラーな人たちも来ましたが、みんなちゃんと挨拶を交わし、マナーわきまえ全員日付が変わる前に就寝!
ラッキーだった初のドミトリー体験でした!
でも、ひとつ後悔・・・
到着したのが夜遅くだったので、周りにどんなお店があったか下調べもしなかった自分もいけないんだけど・・・
朝、セミナー会場に急いでいたら、すぐ裏にKINOTOYAがあったという!!
あ”ー・・・ここでカフェしたかった!!(笑)
TBL in 名寄
なんだかかっこいいタイトル!!イベント主催者のセンスだね♪
そんなトータルビューティーレッスンの「美姿勢」担当いたします!!
これは、森ジャムの時の写真を使ってくれたのね♪
この時は、空間もよすぎで、フツーにストレッチーズしてても気持ちいいし、身体への意識も、心地よい肌触りの布のおかげで、感覚も敏感になってるし、本当に素敵なレッスンでした!!
今回は、名寄のなにいろカフェでの開催!!
お腹の中から美人に!と、ブリスボールというスイーツを作るんだそう!!(恥ずかしいが、最初この話を聞いた時に、入浴剤だと思った!(笑)
美を追求しにお越しくださいませ♪
呼吸ヨガ
4月から名称もエアロビクス同好会ステップアップから、健幸サークルステップアップ4に変わり、
インストラクターも、私とはるひちゃんの二人体制になってからの、5月の呼吸ヨガ予定です!!
5月は、健診のためハピネスが利用できないので、公民館にて行います!!
前回は、赤ちゃん連れのママから、おーるどれでーまで幅広い年齢層で異世代交流!!
ヨガって、こういうふうに、誰でもできるからいいのよね♪
私のエアロも最近は異世代交流ですが、小学生に上がった子供達が軒並み睡魔に襲われ(笑)しばらくはお休みかな!
季節の変わり目、呼吸を整えて、身体の調整を是非!!
登校
小学1年生二人での大きな交差点で信号がないところが心配なので、お父さんが途中まで付き添ってます(^^;
でも・・・

DSC_0161
!!!
練習の時もそうだったけど、お友達おいてってる・・・
この距離は、どんどん離れていったそうで・・・
お友達と一緒に歩いて行こうね(^^;と話したら、
「だって遅いんだもん!遅刻しちゃうよ!」
って(^^;
まだ時計が読めない二人なので、感覚で歩いていくわけで、それも定かでない(笑)
せっかちな子とのんびり屋さんの二人。
さて、来週からはお父さん見守りはありません。
どうなるかな?
まだまだ滑れます!
3月は気温が高めでぐんぐん雪が解けましたが、今年の雪の量は例年より多め。かつ、4月に入ってからの気温が低めで、今年はまだまだ滑れます!!
普段はクロカンでしか行けない林間をアルペンで滑りに行ったり、
小さなジャンプ台を、クロカンの板で飛んでみたり!!
まだまだ雪上トレーニングはできそうです(^^♪
ジャンプ少年団入団
ついにこの日が来ました・・・
複雑な心境ですが・・・
彼女の努力を信じ・・・
支えていこうと思います。
さっそくいただいたお古のスキーウェアに袖を通し、嬉しそう!!
絵日記には、伊藤有希選手を描いていました。
ガンバレ!!娘!
春
晴れて暖かく、ぐんぐん雪も解けて、春ももうすぐ!!
と思ったら、雪・・・
こんな行ったり来たりな下川ですが、ついに!!!
咲いたぁ!!!
植物は強い!!
嬉しくなっちゃった!
あしゆび
こども運動サークル「しもかわっこ」でのヒトコマ!
冬、分厚いブーツに包まれて、守られて生活していた子供の足は、想像以上に動かなくなっています。
この時期は、できるだけ裸足で、ハイハイ動作や足趾をいっぱい使った運動をさせてあげたいです!
たまたま、麻痺のある方のリハビリグッズを作っていたら、子供達こんな遊びをしていました!!
自然と、足指使いたくなるんだよね♪
祝入学
無事入学式を終えました!!
雪降る中の入学式。
でも教室はとても暖かく、木のぬくもりを感じる教室に、「自分の机と椅子」
嬉しそう!!(*^^*)
担任の先生は絵がとっても上手!!
子供達、すごく喜んでいました!!
小学校の校歌!
初めて聞いて、なんだか新鮮!!
そして「教訓」
今を確かに生き!!って、素晴らしい。
きっと子供にはこの意味って???なんだろうけど、卒業の頃には深く理解してくれたら。
なんだかホッとして、気が抜けたら、どん!!と、また名前書きが!!!(笑)
週末の大仕事です!(汗)
ご褒美スイーツ
もう、本当に忙しいんです(^_^;)って、自分が悪いんですけどね(笑)
そんな自分と、頑張ってる家族みんなに、ご褒美スイーツ!!

DSC_0108
Mama Mareの、ラズベリーホワイトチョコチーズケーキ!!(///∇///)
一番美味しい時期に採った自然栽培のラズベリーをリキュールに漬け込んであるので、爽やかかつ薫りがいい!そして甘すぎないちょうどよい濃厚感!
美味しいので、おかわりしちゃう危険なケーキ(笑)
たまーにご褒美で良いでしょ(^_^;)
健康診断も終わったことだし!(笑)
まずい・・・
お尻に火がついてる状況です!(笑)
ちゃんと、計画的にこなしていれば良かったのですが・・・
5年という月日がなんてあっという間なの!!(笑)
健康運動指導士の単位更新があと2ヶ月と迫り・・・
残りあと15単位!!!(汗)
道内をなめてました(^^;
関東に住んでいた時は気軽に受講できたけど、ここから札幌に行くのも日帰りは厳しい。前は独り身だったしね。
はい。札幌でも、東京でも取にいくしかありません!!
あっ!プッペだ!!(笑)
沢山勉強できる時間をありがとう!!!
練習
小学校まで、実際の状況下で練習してみた!

DSC_0095
ランドセルには、実際の重さよりちょっと軽めで(^_^;)
二人で喋りながら歩く…
ペース遅いなぁ(^_^;)と思っても、一切声をかけず。
が、この直後、左右の確認をせずに渡った!!Σ( ̄□ ̄;)
はい、1回目の忠告入りました!(笑)

DSC_0096
だんだん雪が溶けて、横の氷を踏んだり…
水溜まりでふざけたり(-_-;)
で、左折の車に気づかず!Σ( ̄□ ̄;)
はい、2回目の忠告(-_-;)
でなんとか小学校に到着も22分もかかっていた!!Σ( ̄□ ̄;)
かかりすぎる…
心配は、さらに心配へ(^_^;)
まっ、遅刻して叱られて、学べばいいんですが、交通事故だけは、本当に気を付けて欲しい!
入学まであと少し!
頑張れ!1年生!
ペップトーク
お勉強してきました!

DSC_0102
もともとポジティブな私ですが、言葉での表現が苦手(^_^;)
そして、ネガティブ発言の方に、どう声かけしたら良いものか?と思ってましたが…
また、子供や選手に、背中を押してあげるとき、どう声かけしたら…
今回は、自分を知って自分が自分の応援団になるための「セルフペップトーク」でした!
先ずは、ネガティブワード(プッぺトーク)をポジティブワード(ペップトーク)に変換…
難しい(笑)
「せっかち」をペップに!とか、「無感情」をどうペップにするか、受講者みなさん顔が下に(笑)
講師のひろぽん、相変わらず上手い声かけ!
「それではみなさん、顔をあげてください」
って、何度も言われる(笑)
確かにうつむいて難しい表情で、ポジティブな事を考えるのって大変です(^_^;)ちょっとマヌケヅラだけど(笑)笑っても口角あげてる方が、なんだか明るい気持ちになれる!
それでも、腑に落ちないワードもあり…
ここから「自己開示」
自分を知ってもらう。認めてもらうこと…正直、初めてかもしれない(^_^;)
子供だって、そこにいる存在価値を見いだされたら、素直に喜ぶ。大人もそうなの。
そして、傷ついたこと、嬉しかったことを言葉にしていくとさらに深まる(*^^*)
徐々に参加者のみなさんの表情が明るくなってる!(*^^*)
途中、人生相談タイムに発展(笑)
最初は、自分の仕事のためと思って参加していたので、ワークの対象も通教してくれている高齢者や、子供たちだったけど(^_^;)
後半は、「娘」に対してのワークに(笑)
旦那は、コーチングがメインで参加してたけど、帰り道ずっと二人でペップトーク!!そして、頑張ってお留守番していた娘に対する接し方にも変化が!(*^^*)
言葉は大事って思ってましたが、このペップトークのワークをすると、よりクリアに!
何度も受けたいと思うセミナーでした(*^^*)
よっし!!下川開催計画しよう!(*^^*)