ハピネスに登場しました!
たぶん、町内の公共施設に何枚か置いてあるんじゃないかな!
みんな、いっぱいメッセージを記入しよう♪
現地応援団が届けてくれるそうです!♪
オリンピック応援旗
お土産
早く帰ってこないかなぁ♪と、待ち遠しかった!!お父さんがノルウェー→札幌長期合宿から帰宅!!
ちょうど、大好きな「笑点」を見ていた娘。
何故か爆笑しながら踊り、ぐるぐる回っていたところにお父さん帰宅!
まったく気づかず(笑)笑点に夢中!!(笑)
至近距離でやっと気づき驚く!!という!!(笑)
笑点に負けた父・・・(汗)
で、お土産登場!!
今回、ノルウェーってお土産何がいい?って言われても、「ノルウェーサーモン」しか思いつかない!(笑)で、おまかせにしたところ、乗り継ぎのヘルシンキでフィンランド土産が!
嬉しい!特にこのキシリトール100%ガム!!
そして、初のチーズ!これは、コクがあって美味しい!!あちらでは、パンケーキにのせて、ジャムと一緒に食べるらしい!
で、マリメッコのポーチは、なんと!フィンエアーの機内でもらえるやつらしい!!!中には、歯ブラシ、アイマスク、使い捨ての靴下と耳栓が入ってました!
あっ、ちゃんと、大会会場のストラップとネックウォーマーもありがとうございます(^^;
このあと、国体予選に平昌オリンピック!国体、高校総体と続きます!
2月のしもかわっこ&エアロビクス同好会ステップアップ
2月のしもかわっこは、木曜は室内、土曜は基本外で行います!!

DSC_0542
土曜参加のお友達は、外で遊べる服装の準備をお願いします!お父さん&お母さんもね♪
エアロビクス同好会ステップアップは・・・
2/7、14、21、28(水)19:00~20:30です!
先月、ナツメロ入れたら好評でして!!(笑)でも、この曲知らないって人も(汗)
それだけ年齢層の幅が出てきたって証拠ね(笑)
後半は、ストレッチーズ®!
ラテン系の動きで股関節をいっぱい動かして、さらに股関節のリセットと動きを調整していきます!!

気持ちいいんだ!これが!!
雪の中だと…
大胆になれる!(^_^;)

DSC_0565
犬神様かっ!(笑)

DSC_0566
痛くないもんねぇ(^_^;)
お陰さまで、このような大胆な事が出来るようになりましたm(_ _)m
肩も手首も大丈夫です!(*^^*)
味噌作り
今年もこの時期がやって来ました!

DSC_0567
麹の甘い良い香りと、大豆の茹でてる美味しい香り!
我が家は1年おきに20Kg作って、寝かせて順に食べています。その時、その年で味が違い、これだ!というやり方にはまだまだ遠いですが(^_^;)美味しいのと、安いのと、安心安全なのと、みんなでわいわい作る楽しさと!!(*^^*)
今年も美味しい味噌になぁーれ(*^^*)
威嚇
ドッジボールをしていましたが…

DSC_0541
ボール貯めてどうする( -_・)?
!!!!!

DSC_0541
かお!顔!(笑)
威嚇のつもりか?(笑)笑ってしまった!
大寒たまご
1/20の大寒の、寒さを耐えて生まれてきた卵!!
縁起物として、昔から食べられていたそうです。
今じゃ、スーパーでいつ生まれた卵かわからん状況の卵がいつでも買えますが・・・
下川の極寒を耐え忍んで、頑張って産んでくれた卵ですから、さぞかしご利益があるかと!!
購入♪
ありがとうの気持ちを込めて、食したいと思います!
ケガ
先日、ウンテイにハマった娘。
出来るようになった頃に、必ずやる(-_-;)
片手でぶら下がり、何故か右手をおしりの方へ!
何してんだ?と、思った瞬間!!
落ちた!!Σ( ̄□ ̄;)
それも、手首曲がったまま全体重が乗った!
やったな…
これが私の第一印象(-_-;)
すぐかけよって抱きかかえ、とりあえず「あたたかい手」で背中をなでる。そのうちすぐに泣き止んでくれたので、肩の可動域の確認。
屈曲痛あり。
それよりも手首を痛がる。
屈曲痛あり。伸展痛はない。手指のしびれあり。
握る、開くは可能。
折れてはいない。という事を確認出来たのでホッとひと安心(*^^*)
落ち着いてから、どうして落ちたの?と聞くと、手が滑ったって。そうではなく…(笑)
何故、その不安定な動作をしたのか?猿の真似でもしたのか?と聞くと…
お尻が痒くてかきたかったの!って!!Σ( ̄□ ̄;)
どうして下りてからしない!!!
やっぱり猿の真似だ!(笑)
で、温治に(^_^;)
今朝は手首が少し痛いと言ってましたが、腕をぐるんぐるん回してました(笑)
大したケガじゃなかったけど、今回ばかりは、ヤバイと思いましたね(^_^;)
でも、子供の回復力って凄い!
大人だったら、肩脱臼、手首か腕の骨折ってるね!(汗)
お気に入り朝ごはん
最近のお気に入り朝ごはん!
矢内さんのバゲットをフレンチトーストに!!そして、黒糖クリームに金柑甘露煮とゆずマーマレード!!
我が家の風邪予防朝ごはんです♪
kawaii!!
先日、毎年恒例の福祉大会でのできごと・・・
福祉団体等との合同新年会でのアトラクション
みなさんの登場で、場内からは「かわいいーーーっっ!!」と声援が!
いいなぁ♪
私、もう可愛いなんて言われることない(汗)
星空雪見ほうれん草グリーンカレー!
ほうれん草好き!グリーンカレー好きにはたまらん一品に出会いました!!
名寄のAOZORA料理店のお料理です!
ほうれん草の旨みと甘みがわかるほど良いスパイシーさ!!
チキン・ビーフ・牡蠣の3種類から選べますが、この日は午前中の運動教室からだったので、チキンを選択!!
空腹すぎて、早食いペロリだったのでした(汗)
おひとりさまで、カウンターの席なのに(^^;ちょいとお恥ずかしい(笑)
次回はゆっくり友達と会話を楽しみながら、いろいろな料理を楽しみたいです!
おもちゃ博inなよろ2018
2/4(日)に、名寄の文化センターでたくさんのおもちゃと遊びの場が出現します!!
今年の目玉はみんなでドミノ!!ドミノって、とても集中するし、肩もこる(汗)
そしてら、ぜひ親子レクで身体をほぐしに来てください♪
室内でも十分身体を動かして遊べるレクを紹介します!!
12:30~と14:00~の2本!
各、受付は開始15分前からになります。
また抜けた
ついに!!!
面白い顔になりました!(笑)
数日は、彼女に会ったとき、この顔で近寄ってくるでしょう(笑)
入学式までには生えてくるだろうか???
雪遊び
シバレて晴れたら雪遊びでしょ!!
申し分ない積雪量!除雪した山も良い感じ(笑)
平らなところには、迷路作ってみました!!
つぼ足してたら、汗だく!かつももが良い感じにパンパン(笑)
観戦席も作っておきましたよ!(笑)
雪が積もる前に、ぜひチャレンジしてみてください!
抜けた!
前歯が、ぐらぐらしてたんですね。
でも、雪遊びしてたとき、転んで歯を打ったらしい!(汗)
それも、ぐらぐらしていなかった方が一気に!!!
うわぁ!!首の皮一枚!ってこんな感じ?(笑)
おもち食べたら抜けるかも!と、餅を食べたけど抜けず、意外と抜けない(^^;
そして、朝食に塩コーンパンを食べていたら、
「お母さん!これ、とうきびの芯あるよ!!」
って、口から出たものは!!
・・・
歯!!(笑)
近日中に、もう一本抜けるでしょう!(笑)
全道中学結果!
ピーーーーーッン!とシバレたこの日、中学生の切磋琢磨した姿が見れました!!
いつもの大会と空気が全然違う!!
しーんと静まり返った雰囲気!いつも以上の緊張感!!
そんな中、スペシャルジャンプは、下川中学校2年の津志田雛ちゃんが、男女合わせて4位に!!すごいぞ!!!
名寄中学の鴨田大騎君も6位に入って、全国出場件獲得!!
一年生の二人は、出場件獲得できなかったけど、これからも努力して頑張ってね!!
来賓の方の挨拶に、これはスタートだと。全国で一番になるための努力を残り2週間で頑張って欲しいと。その中でも、テレマークと飛形を重点に!とのお話が!!
凄く力の入った激励でした。
丁寧に、かつ大胆に!
ジャンプって、勢いも大事だけど、繊細な動きも必要だと。
全国中学は、秋田県鹿角市で2/8から11まで!!
生誕6周年!
ついに6歳です!!
4月から小学生ですよ・・・
いろいろ心配な面は多々ありますが・・・
成長してるなぁと(^^;
スキー場で見つけた、2歳児たちの面倒をみたりしているところを見ていると・・・

DSC_0504
同じ2歳の頃は、遊び疲れてそりの上で爆睡してたなぁと(笑)

でも、上のお兄ちゃん、お姉ちゃんたちと一緒にいると「甘えん坊」(笑)

この日のリクエストが、たらこパスタ・鶏の手羽先焼き・ピクルス・酢はす・ゆで卵!というラインナップ!
酢はすやピクルスや、酢の物が好きでね(笑)そして、たらこパスタは、実は前日に作ってしまったのです(^^;フライング!(笑)
よくしゃべり、良く動き、よく食べて素直に育ってるけど、今後どんな風に成長していくんだろう???
あと2ヶ月ちょっとで小学校!!
娘もドキドキしているようだけど、私もドキドキ!!(汗)彼女の世界がまた大きく広がっていくんだろうなぁ・・・
いつも周りの人たちに見守られて、大きく育っていることの、本当に感謝です。
これからも、素直に元気に育ってね!
全道中学!!
今週末は、下川のスキー場で、全国中学出場をかけた「全道中学」が開催されます!!
クロスカントリーとジャンプ競技が開催されますが、正直全道中学で勝てたら全国でも!!というくらいのレベルの高さ!!
選手宣誓は、下川の津志田雛選手がするとのこと!!
みんな、てっぺん目指して頑張れ!!
Join The Heart 始動!!
昨年は、いろいろな場面で賛美できたこと、嬉しく思います!!
反省会も含め、2018年の始動は、天塩弥生駅で!!
DVDを観ながら、あーでもない、こーでもない・・・って話するのかなと思っていたら!!
後ろから撮られると、てっぺんが薄いだの、巨漢がどーのって(笑)
歌じゃないのかい!!(笑)
そんなゆるーいJTHです!!
昨年は、チャレンジの年でした。今までのJTHとは全く想像できないことまでチャレンジして!!
子供も増えて、また新たにチャレンジしたいことが見えてきています!!
それにしても、代表のテヤは、いつもノスタルジックな雰囲気で・・・
田舎に住んでるのに田舎に帰ってきたような雰囲気に(笑)
このポストもいい雰囲気
また遊びに行こう。
毎日登山@神戸
またまた面白い施設が神戸に!!
その名も「毎日登山」
前職で、私と同期のオープニングスタッフで、マネージャーをしていた彼が、新規オープンする施設。
健康には、自然と食と仲間との会話が最良の薬という彼のコンセプトに合わせ、かつ地域活性をいつも念頭にいろいろな地域にこのような健康発信する施設をオープンさせています。
古民家を改修してヨガスタジオにしたり、トレイルランに向いていると思う山とマリンスポーツを融合させたりと、とにかくいろいろな切り口で地域創成しています。
前職の「ライフメディカルフィットネス」の立ち上げの時は、すごーーーく意見がぶつかったっけ(笑)お互い妥協しなくて、納得いくまで話し合った「戦友」(笑)
退職するから、マネージャーよろしくって言われたとき、彼がこんなに沢山の施設を手掛けていくなんて想像もしていなかったです。だって、ライフ作った時で、もうこりごりって言ってたのにね(笑)
全国各地に面白い施設を作ってるので、いつかどこか行ってみたい!
神奈川に住んでいた時は、よく利用させてもらったここも、彼が手作業で古民家を改修してました。
葉山にあるBEACH HAYAMA OUTDOOR FITNESS
そろそろ北海道でもやってくれないかな♪
御用邸記念公園
昔、天皇陛下がご静養に使っていた場所。
とても趣があり好きな場所です(*^^*)
妊婦の時に、よく散歩していました。

DSC_0442
入り口にドンと構えている樹齢400年の根上がり黒松!

DSC_0441
世の中の変化を、ずっと見届けているんだろうなぁ…

DSC_0425
建物の窓ガラスが、なんとも素敵!

DSC_0439
お庭には、瓦を使った花壇に、街頭の柱の色がまた好き(*^^*)

DSC_0438
保存をすることは、とても大変だと思うんです。
入園料100円…賄えるのでしょうか?(>_<)って、心配に(^_^;)
沼津垣って、細い竹で作られた垣根が素晴らしいです!

DSC_0424
このような技術も伝承していってほしいです。
子供のころの遊び
その地方で、独特の遊びがあります!
私が子供のころ、「松の葉相撲」をよくしました。
海の近くなので、防風林に松の木が植えられていて、

DSC_0437
風の影響で、斜め!(^_^;)
近くには、沢山の松ぼっくりや落葉。

DSC_0434
で、枯れた葉っぱで…

DSC_0427
お互いをひっかけて、引っ張る!

DSC_0430
切れた方が負け!(*^^*)
いっぱい拾って、横綱を決めたよなぁ(*^^*)
近くの海を眺めて、入りたい!って(*^^*)

DSC_0451
冬は冷たいんだねーって!(笑)
氷は浮いてないけど、冷たいよ!(笑)
静岡
お正月休みに、実家にちょこっと帰省。
娘に行きたいところ聞くと…
カラオケ!
いちご狩り!
お寿司!
(笑)
で、ここは外せない!

DSC_0413
もう、いらない!って言葉が出るまで食べました!(笑)
品種は章姫です(*^^*)
北海道に帰ったら、しばらくこんなに新鮮ないちごは食べられないからねー。こんなにお腹いっぱいになるまで食べられないからねー。

DSC_0412
はずれのないお味です(*^^*)
実家に帰省した時の楽しみ(*^^*)
そしてもう1つ。

DSC_0399
みかんです!この写真は、夏みかん。
近所に、ゆず、鬼ゆず、レモンといろいろな柑橘類がなっていました!
見るのも楽しみ(*^^*)食べるのも楽しみ(*^^*)
久しぶりに、ビタミンCを満足摂取です!(*^^*)
ゆで落花生
千葉に行かないと食べられないって思ってました!!

DSC_0385
旭川の永山で作ってるんですねぇ(*^^*)
お土産でいただいたのですが、どこで買ったか聞けば良かった!!
とっても美味しかったです!ご馳走さまでした!(*^^*)
ハイハイのススメ
過去に、事あるごとにハイハイをススメてきています!
どれだけ脊柱の発達を促し、頚椎から顎の発達、そして咀嚼に繋がり、しっかり座って離乳食が始まり…
肩甲骨&股関節の発育が促され、立位へと発展し、歩行が完成していくと…
ハイハイは、人間形成に必要不可欠なのです。
そして最近、立位へと移行してからの問題点…
ウンテイや鉄棒、登り棒等の遊具が非常に少ない…ボール投げが出来る公園が少ない…雪に閉ざされ、上肢で自分の身体を支えるような遊びがほぼ無いなど…
そんな状況で、鉄棒の授業で逆上がりができない子が多い、とび箱飛べる子が少ない…体力測定でボール投げの記録が悪い…なんて…
仕方ないし!!!(-_-;)と、ちょっぴり怒り心頭。
でも、運動好きな子は、動かし足りないところを動かしたいらしい(^_^;)

DSC_0318
これ!飛ぶ道具だから!!って、大人の勝手な常識を押し付けて、ミニハードルとして使わせようとしたら!
ダメですよぉ(笑)
こういう使い方もあるのね!面白いねぇ~もぐらかっ!!って、突っ込んであげると、他の子供たちも、面白そう!って参加し出す!

DSC_0322
いやいや、そこは小さいお友だち用のトンネルだから!って止めずに(笑)
小学生でも入れちゃうの!すゴーイ!逆さまで入っていったら、どうやって出るぅ?なんて煽ってみたり(笑)

DSC_0333
なんとっ!!意識高い(笑)ピラティスかっ!(笑)
ここまで自分でやり始めたら、私いりません!(笑)
道具が代われば、それをどう使って、運動遊びが出来るか!を、考えずに自然体で出来ることが、大事かと!(*^^*)
さぁ!今年のしもかわっこ、一人でも多くの子供たちが、身体を動かすことが大好きです!ってなるように、頑張っていきます!
これって、生活習慣病予防の基礎だと思うんです。大人になってから、生活習慣病の予防をしようと、叱咤激励しながら、大人が変わろうとするのは、大変な事!!
生活習慣病を考えなくてはいけない年齢だから、それ!じゃなく、もっともっと若いうち、子供のうちから癖付けしていかなくては!!
大人も子供もハイハイのススメです(*^^*)