
DSC_0047
はぅー。もう12月…
でも、しもかわっこは寒さに負けず、動き回るよ!
一番HOTな町かも下川町!
行ってきました!(*^^*)
DSC_0039
DSC_0038
DSC_0040
下川のまちなかで映画を観てきました!
武蔵野芸術大学の学生が、医師、探検家の関野吉春先生とともに、カレーライスの全ての材料を一からつくるドキュメンタリー。
野菜やお米はすべて有機栽培で化学肥料を使わないルール。チキンカレーにするか、シーフードカレーにするか…動物を屠むることもすべて…
畑はすべて自分達で耕す。種はF1じゃない、今は種がとれない品種ばかりという社会的な話もちょいちょい入り…
彼女達が飼育して最後に自らの手で屠むりました。
器も、大学の敷地内の土で造り、
このカレーライスが出来ました!
約9ヶ月かかりましたが、にんにくだけ期間内にできませんでした。
どれだけ手間がかかり、大変か…どれだけスーパーにある野菜が形が揃っているか…私達が知らずに美味しい!と食べてるお肉の裏側で、差別があること…
「生きものをいただいてる」私達。
「いただきます」の意味を、ちゃんと理解することが必要だと。
幼児の時、山口の母の実家に帰省していると、いつも庭にいた数羽のチャボが産んだ卵を朝探しに行くと、産んでる最中に出くわしたり(必ず戸袋の中で産んでました)、気がついたら、チャボが1羽いなくなって、夕飯に鶏胸料理が出てたり(笑)
そんな事を経験してる子供は、あまりいないんだろうなと。
「いただきます」
このことばをもっともっと大事にしたいです(*^^*)
今回で3年目の消費者協会でのこの講座。
牛乳と上名寄のお母さん味噌の会とのコラボでした!
前半は「牛博士」との牛クイズ!
牛の角は、雄も雌もあるとか、牛は人間と同じで、妊娠期、授乳期、それ以外でも餌の種類や量が変わるとか、出産の話、双子だったら?とか、放牧されてる牛は、ほぼお乳を出していない牛だとか!
子供たちだけでなく大人も「へぇーーーーーッ!へぇー!」の連発(*^^*)なかなか興味深い話ばかり!
こういう現場の話って、子供たちの食育に大切だなぁと痛感!また、いつか牛博士に登場してもらいましょう!(*^^*)
DSC_0029
DSC_0028
DSC_0031
DSC_0034
DSC_0036
DSC_0035
DSC_0037
DSC_0038
先日、最後の発表会がありました。
この日を迎えるにあたり、彼女はかなり追い込まれ(笑)寝言、夜泣きがあったくらい!!
それほど、例年とは違った発表でもありました。
まずは、歌・・・
こちらは得意分野なので、練習でも早く覚えて大丈夫!と(*^^*)
笑顔で楽しそうに2曲歌っていました!!
そして楽器演奏
2曲ともピアニカ担当。小学生に借りたピアニカで練習した成果が出てました!鍵盤を見ずに演奏!!
たまに間違ってたけど(笑)
ドラム、鉄琴と難しい演奏をする子も!!やっぱり年長になると、違うなぁと感心しっぱなし!!
そして、不安だったフラダンス!!
振り付けは覚えたけど、どーもフラダンスっぽくなく(笑)ロボットダンス(笑)
先生にいっぱいダメ出しされ、難しい!!と嘆いていたけど、本番は笑顔!!
どの子も、いつもと全く違う雰囲気!!とても可愛らしく踊れていました!
そして最後は・・・
今年も開催します!!
第33回全道ノルディックスキー競技大会
去年のこの大会、マイナス20度の極限状態・・・ほろ苦いデビュー戦だったこの大会
今年も出る!!と意気込んでいます(笑)
町内に結いの森という新しい宿泊施設もできたし、五味温泉ではスキー合宿プランというのもあるし(*^^*)
たくさんのご参加お待ちしています!
先日、旭川に話を聞きに行ってきました。
今回で2回目の講習ですが、例年楽しくためになるお話が聞けるのが・・・
この先生面白い!!きっと職場も楽しいんだろうなぁ♪
楽しい職場、楽しい家庭、楽しい町・・・って連鎖するんですって!
毎日、愚痴言ってないで、怒ってばかりいないで、楽しもう♪
毎年恒例芸能発表!!
町の芸達者なご老人方が集う日!!
でも、カラオケの文字が見えないと(汗)大きなテレビが設置されました(笑)
すごっ!!おかめとひょっとこ!!
子供に見せたい(*^^*)
上名寄の皆さんも!!
また来年も、元気な姿を見せてね♪
8年ぶりのジャンプスーツ!!
なんとか着れた!けど、お尻食い込んでるし!!(笑)
別に飛ぶわけではないんですが・・・
これに袖を通したのは!!!
数日後のお楽しみ♪
この日の彼女の創作意欲は凄かった…
朝起きて、パジャマのまま段ボール箱と格闘し、ビーズと画用紙、カラーゴムに色鉛筆で何やら作って…
用事があるから出かけるよ!と声をかけたら、続きがあるから、このまま触らないでね!って(^_^;)部屋の半分占拠され…
そして出かけた先でも!(汗)
「自分のおこづかいでやるから!」って(笑)
先ずはカラーキャンドル作り!
自分の名前を書いているところです(笑)そのキャンドル作りの先生に、字の書き方みてると、「芸術派だ」って(^_^;)んーーーーー。私達二人の子が「芸術派」って?!そうなのか?(笑)まぁ、工作が好きな子だけど、それが芸術的かどうかはさておき…
キャンドルは数日後に出来上がるので、まだ紙コップの中…全貌は近日中に公開!(笑)
そしてアイシングクッキー作り!
雪だるまの帽子に模様を書いたり、スキーの板を描いたりと、あーーー、我が子だ!(笑)と思う作品に!
そして気がつく。
「今日は1回も運動してないね!」って(^_^;)
運動しなくてもいい日があるんだね!(笑)
でも…
こういう日の彼女の足裏は、カチンコチンです!!Σ( ̄□ ̄;)
今日はあまり動いてないって思う日は、足裏マッサージをすると凄く痛がります!
子供は、身体を動かして、体調を整えているんだと、つくづく思う。
やっぱり、運動と創作時間は、バランスよくね(笑)
先日、無事終了しました!(*^^*)
子供たちが風邪ひいたり、みんなの都合が合わなくて、直前にやること「せりふ」決めたりと、不安だらけな本番でしたが…
子供たち、頑張ってくれました!(*^^*)
英語の歌詞も何とか覚えてくれていて(汗)、頑張って歌いました!(*^^*)
終わったあと、二人とも楽しかったぁー!って(*^^*)直前に、終わりに「Merry Christmas!」って二人で言って!の大人の無茶ぶりも対応(笑)
これで来週の幼児センターの発表会はバッチリだね(*^^*)
次回の出演は、12/10(日)EN-RAYロビーコンサートです!
先日、下川に新しい宿泊施設が誕生しました。
まぁ、フツーのビジネスホテルみたいです(笑)
下川だから、すんごい宿泊施設を妄想してたのは私だけでしょうか(笑)
たとえばこんな!!
(笑)
泊まってみたい!森の中の妖精になりたい!(笑)
2年前に開催したみるくのレシピでいただきます!
の、今年は平昌オリンピックまであと3ヶ月!というわけで、スキージャンプ応援料理教室です(笑)←勝手に応援
雪印メグミルクスキー部には、下川OBがたくさんいますからね!
岡部監督を筆頭に、伊東大貴選手!伊藤謙司郎選手!佐藤慧一選手と頑張っています!みんなでオリンピック目指して!!ふぁいとー!!
今回はスペシャルゲスト!牛博士とクイズ対決があります!(*^^*)
子供からおーるどれでーまで(笑)様々な世代の方々のご参加お待ちしています!!
先日の出張先でいただいたランチ。
ここは喫茶店。他にも喫茶店らしいナポリタンやサンドイッチ、カレーといったメニューもあるんだけど、たぶん一番人気であろう「おにぎりセットA」。ちなみにBはこれに目玉焼きがついてます。
お値段570円。コーヒーは220円。
旭川の庁舎近くなので、お昼になるとサラリーマンでにぎわう喫茶店です。
ここの「ぶたじる」が好きで(笑)
また、おにぎりに握り具合がいいんです!!
ふんわりしてて美味しい。
年に1~2回しか行くことないんですが、行ったら必ずここでランチしちゃいます。
ホッとするんだよねー。ここのこのセット!
先日の北翔大学であった健康運動指導士更新講習で・・・
いろいろ学んだんですが、その中でもこれは!!と、皆さんにお伝えすべきだと私が思ったものをいくつかピックアップ!!
そうそう、北海道に来て感じたことのひとつに、たばこでした。
いまだに分煙がされていない。ホームで普通にタバコ吸ってる!って驚いたのが9年前・・・
なんと!北海道がベスト3入り!!
いつも表彰台を喜ぶ北海道民でも、こればっかりは嬉しくない(汗)
その喫煙が影響して死亡している人が・・・
えぇぇーーーーーっ!!こんなに!
世界データなので、極端な面もありますが、喫煙の害って、世界的レベルなんだと。
受動喫煙や、電子たばこの問題も話されていましたよ・・・やっぱりタバコはたばこ・・・害は害!!
そういえば、昨日入った喫茶店・・・分煙でも喫煙でもなかった小さな喫茶店でした。
ちょうど食事を終えて私たちが帰ろうとしたところ、タバコをスパスパもくもく!
お店の人が、そっと「ごめんね。たばこの煙、嫌でしたよね」と。
素敵な気配りなママ!!お店の規模も小さいし、ふるーいお店だから分煙リフォームとかも難しいんだろうなぁ・・・そして、常連さんは煙草を吸う・・・
私たちが煙草を吸っていなかったから、一言言ってくれたんだろうなと。
オリンピックまでに全店禁煙!!って国会で答弁されてたけど、これもダメになって・・・いろいろ問題はあるけど、実は東京オリンピックに向けてこんな閣議決定がされているのです。
オリンピック開催に向けて、国民の健康な身体作りを提唱してるんです。
単に、スポーツ選手が集まって、世界レベルの競技を生で見られるチャンス!!だけじゃないんですよ(^^;
これを機に、国民も健康な身体作りに運動を取り入れて、タバコはやめましょうってこと。
運動不足は、世界的にも蔓延中・・・
運動不足の子供が8割って!!
でも、思い当たる節あり・・・
娘の幼児センターの送り迎えで、車じゃない子を探す方が難しい・・・
階段で行こう!って誘っても、「危ないから」ってエレベーターを使わせる親・・・
冬になると雪が降ってさらに活動量が減る北海道の子供達・・・
いやいや、雪で遊ぶの楽しいって!!
2010年にトロント憲章で、運動の重要性をうたっています。スポーツクラブに行かなくても、運動はいろんなやり方ありますよというわけです。
ポイントは、「あらゆる人々の身体活動を支援する政治的・社会的取り組みを強める」って言っています。
そして、日本の厚生労働省はね・・・
1に運動2に食事としっかり禁煙 最後に薬って・・・
この習慣をつける!!って、住民を育てるって言ってるのに・・・
んーーーーー。
個人の動きだけじゃ限界あるよ・・・
おまけに、特定健診は平成20年度からスタートしてて、なんだか、いまだこっちに力入れてる気がするの(私個人的意見ね)
確かに病気を早期発見早期治療は大事です!
でも、単に医療費を上げてるだけにしか見えてこない。
医療費、保険料を削減するのが目的じゃなかったっけ???
と思う。
がん検診などの、特定の疾患の検診は別として、健康な身体を維持するための運動や食事、生活習慣の教育が市町村・県・国レベルでやっていかんといけないのでは??そして、必要な人は特定健診だと。
すごく勉強になりましたよ!また、頭を抱える種は増えたけどね(笑)
久しぶりに大学なんぞに行ってきました!(笑)
大学のキャンパスなんて、なつかしー!!
今回はこれでした!!
更新のための必須科目のため、知ってる顔ぶれがずらり(笑)
なかなか北海道で受講できる機会がないですからね・・・
で、なかなかの内容で(汗)結構、くたびれました(笑)
個人的には、やはり認知症に関する話が、ぐぐっとまたいい時間でした!
でも、さすがに90分、120分の授業が続くとね(笑)
みんな、普段「運動畑」の人たちだから、休憩中のストレッチだの足踏みだの面白い(笑)
あ”---・・・
7月までにあと15単位とらなくては・・・
素敵なイベントでした!
初日に行ったんですが、雨の中歩いていくと・・・
「ここぉー、なんかいつもと違うね!」って!(笑)
入口に椅子があってちょこっとポスター貼ってあるだけで、雰囲気がいつもと違うらしい(笑)
入ったとたん、コーヒーのいい香り!!!
でも、彼女の目的はこっち!!(笑)
ランチボックス!!これがまたぼりゅーみー!!!ふわふわオムレツにケチャップごはん!シェフお手製のハンバーグやえびふらーい!!子供大好きメニューです!
で、私はコチラ!
イノシシのヒレカツ!これまた美味しかった!!イノシシって、赤身の肉でシカよりさらにさっぱりです!ヘルシーな感じ!!
おなじみのお店ばかりで、娘は行きたいお店で自分でお買い物を楽しみ・・・
そして、たまたま「ブタのおじさん」が誕生日だと知り、
手作りのプレゼントをした娘(*^^*)
なぜ、ブタのおじさんかって???(笑)
秘密は、cotoriファンならわかるかな!(笑)
には気が早いですが(笑)
降りました!(汗)
DSC_2945
DSC_2955
DSC_2954
とあるおばあちゃんが・・・
テレビでハロウィンって言ってるけど、なに?やってみたい!って(笑)
というわけで、教室にいっぱいうちにあるカボチャ使って!と持ってきてくれてカボチャ!!
(*^^*)
大量の坊ちゃんカボチャ!!
というわけで、ハロウィンの歴史などをお話しして、お部屋をハロウィンっぽく飾って・・・
緑のカボチャに、オレンジのシールで!
福笑いのように、皆さんゲラゲラ笑いながら作ってましたが・・・
じいちゃん・・・
どうみても河童!!!(笑)
大爆笑なもうひとつのハロウィンでした!(笑)
ここ数年行わせていただいてる「共生型住まいの場 ぬく森」の入居者さんと、こども運動サークルしもかわっこの子供達とのハロウィンで交流!
はじめは、ハロウィンでトリックオアトリートだけで訪問していたんですが、去年から踊りを披露したり、一緒に手遊びしたりするように!
最初は「はろうぃんってなんだべ?」ってな感じのじいちゃんばあちゃんたちでしたが、今年は、
「カボチャの時期にお菓子もらいにくる子供達はいつだ?」って(*^^*)
すごく楽しみにしていてくれたようです。
今年は、10/31(火)が、ちょうど介護予防のサロンの日で、入居者+参加者でたくさんの人たちが!!
子供達もおかあさんたちも、学校&幼児センターあちこちから集合!!
ハピネスでお着換えして・・・
いざしゅっぱつ!!
手遊びしたり・・・
おじいちゃん&おばあちゃんの肩たたきしたり(*^^*)
そして今年はYMCAを踊りました!!
そして、Trick or treat!
ちゃんと言えたね♪
こんなに可愛いガイコツマシュマロを作ってくれていました!!
みんな大喜び!
それ以外にも、折り紙で折ったツルや傘をくれる方や、ほおずきをくれたり(*^^*)
世代間交流も兼ねてのハロウィン。これからも続けていきたいなぁ♪
この週末の連休に、札幌で全日本選手権という大きなスキージャンプの大会が控えています!!
スケジュールはコチラ!!
サマージャンプの集大成です!!かつ、オリンピック前のサマー国内最終戦とあって、みんなの気合も十分!!
札幌 宮の森・大倉にぜひ応援よろしくお願いします!!