11月のしもかわっこの予定は・・・
土曜は2回のみの開催となりますm(_ _)m
また、エアロビクスは・・・
11/1、8、15、22、29の全水曜19時から20時半までです!
20時よりストレッチーズを実施中!ぜひ、体験してみたい方は、20時目安にいらしてください!
来月のしもかわっこ&エアロビクス同好会 ステップアップ
脳へのアプローチ シナプソロジー
脳の活性は、老若男女関係なく、「人間」だれしも必要なこと。
昔は、「ボケないために」なんて言われてましたが、便利な世の中は、どんどん脳の細胞を減少させているわけで・・・
子供達も、自然の中で五感を働かせながら遊んでいた頃よりも、脳の各部位の発達がアンバランスだったり・・・
そこで!
「シナオプソロジー!」←ちょっと、ドラえもんがポケットから出すときみたいに!(笑)
子供たちへのシナプソロジーは・・
全身を使った動きの中で、脳の混乱を招いてあげます!
身体でじゃんけんポーズ決めても、手で出す子もいたり・・・
後だしじゃんけんで、「勝って」といっても、同じポーズしちゃったり!(笑)
キャーキャー言いながら脳への刺激を楽しみます。
最近は、テレビやパソコンのゲームを使って「脳トレ」と称した子供用のソフトもありますが、脳のどの部分をいっぱい使っているか・・・実際は脳はいろいろな機能をつかさどっています。脳が指令を出して身体も動いているので、目と脳と手先だけを動かす脳トレって、どれだけの効果があるのでしょう・・・
再登場!!(笑)
彼をみると、刺激を感じて脳とリンクする受容器が多いところがでっかくなっちゃいました!!(笑)
口と、手と、足と・・・これらを一緒に動かすことが、脳の活性化につながるんです。
椅子から転げ落ちるんじゃないか!!ってくらい、大笑いしながらシナプソロジーをしてくださっているおーるどれでーの皆様(笑)
間違えることがストレスにならないで、笑えるっていうのが、脳が喜んでいる証拠!!
また、背中を使ったシナプソロジーも!背中に触れるって大事なんです(*^^*)
いつも誰にも触れられることがない背中(^^;
脊柱のそばには、いろんなツボがあります。そこを優しくなでるだけで、オキシトシンってホルモンの分泌が促されます。
子供が泣くと、よしよしって自然と背中をなでるのは、人間の本能ですね!
こんな風に、シナプソロジーをやった日。
その日のシメが、認知症キャラバンメイト「ロバの会」の例会。
脳の活性化を図るリハビリテーションを学びましたが・・・
1.本人にとって快い刺激・・・笑顔
2.ほめる・・・やる気
3.コミュニケーション・・・安心感
4.役割を持つ・担う・・・生きがい
5.本人にとって、適切な課題・目標・・・達成感
「何をするか」よりも「どのようにするか」が大切と。
これって、子供も同じだとつくづく思います。
特に3.コミュニケーション・・・
yes/noしか言わない子。もじもじそれすら答えられない子・・・
幼児で人見知りで何も言わないのはわかるけど、すぐ親が先に答えを行ってしまったり、言わせようと促しすぎたり・・・
また、「何をするか」より「どのようにするか」・・・は、なるほどなぁと。
高齢者にも子供にも、「あーして、こーして」って言いがちだけど、本人に考えさせて何故?を大事にすること。
あー、脳って奥深い!!
いっぱいいっぱい学びの幅は広がります!!
脳と身体をリンクさせること。
今後も試行錯誤です!!
こちらも特訓中!!
例年下川のアイスキャンドルで開催していたコンサートですが、今年は12月に名寄のEN-RAYのロビーで開催することに!!
その前に・・・
11/11(土)14時から、名寄のイオンで、クリスマス点灯式で賛美します!!
ちょっとだけ、立ち止まって聞いてくれたら嬉しいです!!
練習中!!
今年のハロウィンも、ぬく森の入居者さんとの交流です!!
只今、特訓中!!
さてさて!どんな風になるかな(*^^*)
この日、おじいちゃん&おばあちゃん達も、子供達に「サプライズ」を用意してくれてるようですよ♪
秋晴れ!
つづいてくれーーーー!!
この秋晴れ!!!
この時期のトドマツくん、カラマツくんのコントラストが大好き!!
カラマツが散ったら、ついに・・・
スキー合宿
雪が降り始めたら、そわそわする我が家族(決して私は嬉しくない)
娘なんて、「私、クライミングの選手になるから、スキーしない!」とか数日前に言ってたのに、雪見た瞬間、「うわぁーーー!!雪!雪!」とテンション上がりっぱなし(汗)
そんなざわついてる下川の五味温泉で、こんなプランあり!!
先日、五味温泉に行ったら、ちょうど中国のコーディネーターの李さんに遭遇!!
今まで中国の合宿は名寄に宿泊してたけど、五味温泉もいいね!と(*^^*)
その、李さん、今、ベトナムでスキージャンプ人口を増やそうと頑張っていて、近々日本に連れてきたと!!
日本一早く飛べるジャンプ台!下川でお待ちしてますよ♪
ゆきー!
ついに・・・
タイヤ交換しておいてよかった・・・
この台風の影響で降りました!雪!!
でも、今日は晴れて溶けました!よかった!
去年・・・
ここから根雪になりました・・・
今年はもうすぐ後でいいからぁーーーーっ!!
食用ほおずき
夏の森ジャムで食べてからハマってしまった・・・
なかなか生には出会えず、ドライばかり食していたけど・・・
!!!!!
生のほおずき!!
甘酸っぱくてクセになるおいしさ♪
来年は、植えてみようかな!
なにこれ!?
このじいちゃん、きのこに詳しくて、いつもいろんなきのこを道端で獲って来ては、これは〇〇きのこだ!と教えてくれます。そして、食べれる、食べられないも教えてくれます(が、誰も食べないけど)
ついてこい!というのでついていくと・・・
なにこれ!!普通なら見向きもしない場所・・・
クリダケっていうらしい・・・そして食べられるそうで・・・
でも、食べません(笑)
これは、このじいちゃんのリハビリ。雪降ったら外歩けないねぇ・・・どうするかね?と話しながら下を見ながら歩いていると・・・
!!!
なんのたまごかね?
って聞いたら、
そりゃしらん!!って(笑)
きのこは詳しいが、虫の卵は知らないらしい(笑)
シバレと翌日は・・・
シバレに耐えられず、一気に落葉!!!
帰ってきたら掃除だね(笑)でも綺麗!!!
職場の近くの公園も・・・
落ち葉のじゅうたん!!!
北海道は、赤い葉っぱの紅葉が少ないけど、それでも綺麗!!
黄金の街道!!(*^^*)イチョウも綺麗!!
これが全て落ちたら白い景色かぁ・・・
定山渓
ちょっとお仕事で定山渓へ!
お仕事ですよ(笑)
紅葉もちょうどよく、素晴らしい秋晴れ!!
藻岩山からの眺めは、手稲スキー場に、雪、よして紅葉!!
落ち葉のじゅうたんも綺麗でした!
ちょっとしたハプニングのおかげで、散策もでき♪
紅葉の中に、季節外れの紫陽花!!
素敵なお店を発見!!
素材にこだわったバームクーヘン屋さん!!
ご自身のお子さんが安心安全な食べ物をと考えていたら、パン屋さんとバームクーヘン屋さんをやってました!!と(*^^*)
残念ながら、バームクーヘンは売り切れ・・・
美味しいソフトクリーム(ちょっとノースプレーンファームのミルクっぽい感じでした)と、東川のロースターコースターのコーヒーがいただけました!!
ゆっくり店員さんとも会話ができ、そして!!
フプの森のNALUQも取り扱っていました!!
なんだか、親近感(*^^*)
今度はゆっくり家族と来たいですね♪
赤ちゃんからのピアノコンサート!
先日行われた井口真由子さんのピアノコンサート!
子供と親に「音育」を伝えたくて・・・
今年は、子育て環境構築支援機構(長い・・・)の私たちが主催で、子育て座談会を前座に行われました!!
今回の座談会、メンバーががらっ!と変わり、小さなお子さんのお母さんが多くて、子育ての悩みもいつもと違い、そっかぁ、そうだよぉ、こおだよぉと、先輩お母さん&お父さんが答えていました!
そして、井口さん登場!!!
ぐぐっ!と子供たちも大人も聴き入る!!
そして、体操!!
この音のイメージは?どんな動き?と、質問されながら、子供たちイメージして動く!(*^^*)
私も運動教室で実際にやってる手法と一緒でした(*^^*)子供たちって、動いた後は大人しく座るのよ(笑)

DSC_2764
で、次に出てきた!布の五線譜!
ここに好きなところに付箋を貼って!

DSC_2765
と、子供たち容赦なくいっぱい貼る!(笑)

DSC_2771
そんなことも気にせず、「黄色を主旋律にしようか?」と、譜面に落としていく。

DSC_2777
そして出来上がった曲!!森みたい?とか、木がいっぱい!とか、やはり下川の子です(笑)
そこで井口さん、森のうたを!

DSC_2776
可愛い娘さんが、一生懸命歌ってくれました!(*^^*)

DSC_2773
めーんこーーーい!胸に手をあて、一生懸命に!!!
そして後半は、ガラッと雰囲気を変えたピアノコンサートに!!
でも、子供たちを飽きさせない!紙芝居ピアノコンサートに!

DSC_2779
素敵なコンサートでした(*^^*)コンサートってちょっと違うのか(^_^;)
私は、小さい頃からホールでコンサートとか連れて行って、マナーとか教えて来たけど、こういう雰囲気で音を身体で楽しむのもアリかと!なので、フレペでの開催で良かったと思う(*^^*)
私も久しぶりに、良い音が、耳を刺激してくれました!(*^^*)
井口さん!そしてご家族のみなさん、ありがとうございました!(*^^*)
新しいバス停留所
しもりんBUS STOP!に、素敵な待合所が!!
日暮れが早いし、週末は商店街も閉まっているので、くらーーーーーい下川町・・・
が、ここだけポツンと明るい光が見えるとホッとします。
この日も、高校生2人が、温かい待合所でバスを待っていました。
で、私たちの目的は、バスではなく・・・
あべ養鶏場の卵の自動販売機!!!
不揃いの酵素卵とか購入できます!
味付き煮卵も入らないかなぁ・・・なーんて!ここの社員さんが作る煮卵が美味しいんです!!って、元料理人ですからね!!
自分が作る料理の食材を突き詰めていたら、鶏飼っちゃいました!って方たちなんです(*^^*)
酵素卵20個で500円!
遅く帰ってきても、卵が買える(*^^*)
∞UP∞
おーちゃんこと、大平啓朗くんと、けーたくんこと田上圭太くんのユニット、∞UP∞のインストアライブに行ってきました!!
けーたくんは、下川ジャンプ少年団のOBで、伊東大貴選手と同級生!ジャンプの応援歌も歌っていたり、JOBキタのCMに使われていた曲も歌っていたんです♪
おーちゃんは、全盲写真家で世界中を旅して、障害を持つ人、その家族への支援活動をいろいろしています。
そして、彼らのライブは、どんな人でも楽しめるように、ところどころ手話なども交えたライブです♪
あっ、YMCAも一緒にやりました(笑)
こんど、皇帝心仙人と一緒に、ミュージカルに出るという!!!すごいぞ!おーちゃん!!
その前は、確かEXILEのUSAとコラボ・・・うらやましすぎるぞ!おーちゃん!!(笑)
この二人のライブは、耳だけでなく、目にも心にも頭にも!!すべての五感を刺激されるライブ!!そして、人として・・・をいつも考える時間になります。
娘も、おーちゃんとふれあうことで、「支える」こと、頑張ること、努力など・・・いろんなことを学んでいるようで、おーちゃんの付き人?!のようにくっついていきます(笑)
是非、機会があれば、ふたりのライブを聞いてみてください!!聴く、効く、利く・・・本当に五感を刺激されます。
そして、けーたくんの優しい歌声・・・
しもかわの子供達と作った、夢の星たちって曲や、友情の花舟・・・好きなのは、おかんへのラブソング
おかんを知ってるから、余計に(T_T)
この日は、どっぷり音楽を楽しんだ一日でした!!
あべクリニック(アールヌーボーの会)
名寄に、毎週木曜の夜から週末だけ診療している病院があります。
あべクリニックの院長先生は、東京から毎週木曜日に名寄入りして診療してくれています。
4年まえ、こちらの病院ノアールヌーボーの会にお招きいただき、ゴスペルを歌わせていただいてから、しばらく先生の体調がすぐれず、このアールヌーボーの会もお休みしていたそうです。
久しぶりのアールヌーボーの会ということで、患者さんやそのご家族、職員の皆さんの雰囲気もワクワク感が伝わってきました。
そして、オープニングは OH HAPPY DAY!
みんな、聞いたことがある曲でスタートから手拍子入り、皆さん楽しそう!!
以前もこの病院で感じた「アットホーム」な雰囲気に包まれていました。
歌っている私たちも、とても楽しく(*^^*)
そして、最後に先日お誕生日を迎えたあべ先生にサプライズバースデー!!
いつまでも、患者様の気持ちを大切にする先生、御身体に気を付けて診療を続けてくださいね♪
次回は11/11(土)14時から、名寄イオン クリスマスツリー点灯式で賛美させていただきます!!
下川商業高校スキー部!!
ちょうど秋田に遠征中のメンバー!!
その前に、海外で活躍してきたメンバーも!!
少しずつだけど、しもかわっこたち、力つけてます!!
特に女子!!!
(*^^*)
みんな、伊藤有希ちゃんにあこがれて始めた女の子ばかり!!
そんなメンバーが、J-SPORTSの記者で、ノルディック部門の解説などもされている岩瀬さんが取材してくださいました!!
SPORTS NORDIC JP
サマーシーズン後半戦!!また、オリンピックイヤーである今シーズン!!ここからが勝負!!
みんな頑張れ!!
娘の週末
母がお勉強をしている間・・・
和寒のかぼちゃ祭りに連れて行ってもらったようで・・・
和寒のゆるキャラ「かたくりちゃん」がお出迎え。カボチャ団子汁やかぼちゃクレープなどなど、カボチャオンパレードだったよう(*^^*)
初めて気球に乗ったよ!!って、興奮して言ってたけど、「ちきゅうぎにのった!!」と言い張る娘(笑)
そして、今まで刃物が危ないと、中の種抜き係だった娘が、初めて一人で作った!!
帰宅して火をつけてみました!
なかなかの出来!!
10/31までもつかなぁ(*^^*)
シナプソロジーフェス!
二週続けてシナプソロジー!!
隙間時間を見つけて2本受けてきました!!
茂木先生の機能改善プログラムボディキネシスとシナプソロジーの融合!!
身体がほぐれたところで、シナプソロジー!!
ほぐれた後にいれると、なんだか脳と筋肉が一致していくよう!!動きやすさも!!うーん、やっぱり筋肉は脳に支配されている!!(笑)
真ん中が茂木先生!!そう!ストレッチーズのオフィシャルトレーニングの講師でもあり、二日続けてご一緒♪
実は前日、交流会のあと、皆さん地下鉄で各ホテルに戻ったんだけど、私と先生は徒歩でホテルへ!
ここでもいろんな話ができたことは、もう感激で!!もっと時間があったらなぁ・・・
昨年のこの時期にこの札幌のワークショップでお会いして、もうこれだ!!とすぐストレッチーズのトレーニングに申し込みをしたのもこの茂木ちゃんのおかげ♪
そして、沼津で再会し・・・
また豊富でも会えて・・・
そして札幌!!
こんなにも、北海道で会えるなんて!!と、二人で感激してました。先生のこの熱意を、私たちが引き継いで、さらに前進です!!
そして、シナプソロジーフィットネスとの融合!!
やっとお会いできました!!樋口先生!!競技エアロビクスでいつも輝かしい成績をおさめられていた頃、すごいなぁーと思っていた先生のレッスンを受けられるなんて!!
エアロビクスに入る前の準備体操がシナプソロジー!!!
ラダーもありで、これだけでも大汗・・・
エアロビクス自体がデュアルタスク!さらにスパイスを!!って大汗!!
やっぱりエアロって楽しい!!(*^^*)
こどもも、大人も、高齢者も!!
いろんな形のシナプソロジーがあることと、楽しく脳を活性できるこのプログラムの素晴らしさを改めて痛感!!
札幌のくろちゃんも合流して楽しいレッスンでした!!
ヨッシ!スパイスアップ!!!
あべクリニック ミニコンサート
あべクリニックさんに依頼されたの、何年ぶりかしら!!
こういう病院でのコンサート、正直「好き」です!!(*^^*)
去年、市立病院で歌ったとき、目の前で涙を流されながら聞いてくれている患者様・・・大して上手でもない私たちの歌で、こんなに感情を表してくれて私まで泣きそうになりました。
そして、前回のあべクリニックも、すごーーーくアットホームな雰囲気で、今回はどんな風になるかわくわく!!
患者様やそのご家族以外の方も入場OKだそうです。
お時間ある方、一緒の時間を過ごしませんか?
ストレッチーズ
1月に取得したストレッチーズのインストラクター。
東京の茂木先生が札幌でオフィシャルワークショップを開催されると聞き、再受講してきました!!
桜井先生の時は、もう覚えるのに一生懸命すぎて、どうキューだししてたか、アプローチしていたか、正直記憶になく(汗)もう、いろいろ覚えたいこと沢山で、実際動くよりもメモメモ・・・そして動いてメモメモ・・・
茂木先生が指導している時の「あるある話」が、あーーーーつ!!そうそう!!んで、こうすればいいのかっ!!って、前回とは違った観点での受講!
あーーー、再受講して良かった!!
なかなか自分がやってるところって、写真に撮ってもらえないけど、今回は道北チームが参加!広報部長のまなみんが撮ってくれていました!!
これから道北にストレッチーズが広まること間違いなし!!
基本的なこのポーズ。ストレッチーズにくるまっているから、正しいフォームに勝手に導いてくれる・・・
関節に不安がある方でも、布がサポートしてくれたり、程よい圧で抵抗をかけてくれたり・・・
職種は様々なメンバーが勢ぞろい!!北海道でストレッチーズがどんな展開で広がっていくか!!楽しみすぎる!!
下川はやっぱりこれでしょ!これが売りかと!!
そして来年度から、クラスを増設できたらなぁ♪
そしてそして・・・
元気教室に通われている右麻痺の方へ導入!!
やはり、感覚受容器からくる刺激と、肌触りの良い布のサポートのおかげで、動作の改善が凄い!!
前半、作業療法のリハが入るので、肩に拘縮が強くみられていてマッサージを受けていたんですが、これが気持ちよいと!!
そして、
腰部と足関節の動きを取り入れただけで、歩きやすい!!って(*^^*)
まだまだ導入!継続は力なり!!
俳句講座
まったー!素敵な講座じゃないですか!!
下川って、本当に芸術肌の方、多い!!
元気教室のおばあちゃんに、短歌が好きな方がいて、96歳でも童謡の2番、3番まで覚えている記憶力の持ち主!!
連れて行ってあげたいなぁ(^^♪
紫しめじ
教室に通ってくださってるじいちゃんに、「きのこ名人」がいます(笑)
とにかく、きのこを採っては、〇〇きのこだ!って教えてくれます。
今日見せてくれたのが・・・
香りがすごい!!
色も・・・ちょっと、紫!
・・・
一見、毒もってそう(笑)
そして、このじいちゃん、自分ではきのこを食べない(^^;
みんなに見せて、わーとかギャーって言われているのが、嬉しいらしい(笑)
バンド練習
ゴスペルシーズン到来です!
今月から、毎月賛美させていただく機会をいただいています!嬉しい!!
ということは・・・
練習にも「熱」が入り始めております!(汗)
って、ピアノは弾かないし!(笑)
10/14(土)18:30~ 名寄のあべクリニックにて、ミニコンサート
たしか、4~5年前にもこちらで賛美させていただいてます(*^^*)
今回は、なんと!院長先生がグランドピアノを購入されて、患者様へすこしでも素敵な時間を過ごしていただきたいと(*^^*)
私たちクアイアも、素敵な時間を過ごせますよう日々練習!!
12月の自主ライブに向けて、バンドも合同練習スタート!!
受験生リコちゃん!ありがとうね!!
みんな練習に力がはいってきたよー!!
自主ライブは12/10(日)!!EN-RAYホールにて!!
ハロウィン
今年は14日にやるそうです・・・
和寒は10/1に実施してたし・・・
んーーーーー。。。
ハロウィンって10/31なんだよね。
本来の意味が違ってきてる。
ただ、かぼちゃ飾って、仮装してお菓子もらうのが、ハロウィンじゃない・・・
さて、私の愚痴はさておき(笑)
元ハロウィン実行委員としては、ハロウィンを自主的にどういう形であれ続けてくれていることは嬉しいです(*^^*)
さて、しもかわっこでは、何をしようね(*^^*)
学びの秋
例年、この時期にぐぐっと学びが続いて、頭がいっぱいいっぱいになるんですがね(笑)
先週、認知症推進委員の会議に出ていたので、やっぱりMCI(軽度認知障害)の時期に、トレーニングをしたり治療をしたり、周囲の支えが大事だなぁと認識していたのと・・・
子供たちの、なんだろう・・・いろんな点での変化(よく死んだ魚のような目をしてると私は表現してしまうんだが)・・・返事がない、集中できない、コミュニケーションが取れない、キレる・・・
大人の精神疾患の多さ。
気付けば、3大疾患で悪性新生物(ガン)が一位だったのが、ぐんっ!と抜いて、今じゃ5大疾患で、一位が精神疾患、二位が糖尿病!三位に悪性新生物ときた!!
運動は脳からの指令で行われるので、やっぱり脳にもターゲットを絞って刺激を与えていかないと!!って思ていた時に・・・
シナプソロジー!!脳の細胞は、毎日数十万個ずつ失っているんです・・・寂しいけど・・・でもシナプスや神経伝達物質の質を変えていくことは可能なんだと!!
実際にシナプソロジーを一時的・継続的に実施すると、どう変化するかデータもあります!!⇒シナプソロジー普及協会
んで、ひさーしぶりの「ペンフィールドの脳地図」!!
初めて見る人も多いでしょう!
身体の部分と脳の関わりを、図解したもので、どこの部分が脳と繋がっているか・・・口や手が、大きく表示されているのは、ここが関わりが大きいってこと!
じゃんっ!!
脳と関わりが大きいところが、大きくしてある人形(笑)
どれだけ赤ちゃんの時に、ベロベロして、べたべた触ることが大切なのかってわかる!!
一番細胞分裂が盛んな時期に、これを制御された子供の脳細胞の数って・・・質って?!・・・
運動中、「声出してー!」って、いつも言うけど、「息ごらえ」だけを防ぐつもりでいたけれど、運動中に口を動かすことも、脳の活性につながるって、再認識!!
ペンフィールドちゃん!ありがとう!(笑)
そして・・・人が声をかけ、経験したことがないことを、挑戦して、出来ないことを見つけていくことが、どれだけ脳に栄養を与えていくか!!
SNSツールなどの会話じゃダメなんですよ・・・
今回の指導方法は、今までと全く真逆!!でも、目の見えない方へ教えることと似ている。
そして、出来るように支えてあげる今までの指導とは真逆で、出来ないことを褒める!!これが難しかった!!!
自分も新しい挑戦で、脳がぐったり(笑)
翌日、試験があったので、娘がホテルの部屋で寝てから一人お勉強。
脳が、糖分をかなり欲してました(笑)
せっかく札幌まで行ったから、美味しいスイーツを・・・という夢は(笑)
試験の結果はまだだけど・・・
この二日間の学びは、凄い収穫でした!!
一緒に学んだ仲間・・・私のような運動畑の人よりも、介護関係、作業療法士の方もいて、現場の話とか、うんうんとうなずけることも多く・・・
高齢者に対するイメージが強いシナプソロジーですが、これを機に、対象を「人間」にしたいと思いました!(笑)
2日間じっくりわかりやすい表現とお話をしてくれたひろぽん「島崎裕美」先生!
イケメンです!(笑)
後半は、キムタクにしか見えませんでした!(笑)
私たちが、ものすごい脳疲労だったのに、たった一人で、この講座でお話しし続けてくれて・・・すごく大変だったと思います!!本当に感謝です!!
ひろぽんとの出会いは、本当にちょうど一年前でした!!
この時の出会いが今、ものすごいスパイラルを作っていますよ!!!
北海道に移住して9年目・・・素晴らしい出会いに本当に感謝です!!
そして、今回学んだことは、絶対に、絶対にものにする。そして、仲間を増やす。そして、下川町が笑顔あふれる町に!!
福祉のこと、いろいろ並行して忙しくなりそう!