会場を片づけたらもう9時!!アポロでテイクアウトして、急いで美桑へ!!
疲れた身体と脳に沁みわたります!
サロマを駆け抜けたもんちゃんに、鹿肉!筋肉も脳も披露回復!!
いつも安定のおいしさ!!アポロ!!大満足!!
そして、頭が冴えてきたら、身体作りの話にヒートアップ(笑)
娘を寝かしつけ次のゴング!!(笑)
結局、深夜1時すぎまで話・・・まだ話し足りず(笑)
そして太陽の光で目覚め、朝からまた身体の話(笑)
矢内さんのパンを食べながら、話はつきない!企画力炸裂!(笑)
そしてそして、目の下にクマを作り?!28日(水)の講座へ・・・
つづく
その夜・・・
こども運動発達 6/27(火)
ついにこの日が来ました!!
資料を作ったり、講義の内容を考えたりと、講師側の大変さは十分承知のうえ・・・なので、ホスト側の体制もしっかりとしていなくちゃ!!とうい緊張感が、一気に押し寄せた(^^;
事前の準備は・・・と、いろいろ考えてるうちに、すでにタイムリミット!!
友達や、コーディネーターの方にとーーーーーーーっても助けられ、一日目スタート!!
予約状況からもいい感じだったけど、いざ当日さらに人数来てくれて!!!
こういう内容にニーズがあるってことは、よーーーーくわかりました!!(笑)
で、今回は、親にゆっくり話を聞いてもらうべく、講義中にキッズヨガを開催。
まなみん・・・こんなに年齢差のあるキッズヨガはじめてや!と言われながらも(^^;さすがです!!3歳から小学6年生まで一手に引き受けてくれました!!
目論見は大正解!!大人は集中して講義が聞けて・・・
子供たちはというと、水のみに行ったり、トイレに行ったりと自由(^^;まなみんに申し訳ないなぁと感じていたら・・・
「下川の子、集中力いいよ!」とお褒めの言葉!!やるよ!と言って一つの動きをするときの集中力はよかったって!
ホッ(*^^*)
もんちゃんからは「カラダの根っこをしっかり張って、カラダの幹を太くする」という話と・・・
まなみんの「腹を据えて、生きる力をつける」という言葉が、しっかりとリンクされた講座でした!!
身体と思考は一緒なんだと。子供達に伝わったかしら?
その後、親子運動遊び!!
まずは身体ほぐしから!!
もんちゃんは、コンディショニングのプロでもあり、自分の身体をコンディショニングしっかりして、先日のサロマ湖100Kマラソンに出ていたり!!
身体の調子を整えて、さぁ!動け!や遊べ!!(笑)
これだけの人数でワニって!!圧巻!!(笑)
遊んでいるようで、すべてが人間の解剖や運動生理学的にうんうんとうなづけるものばかり!!
大人も子供も汗だくよ!!
子供の足の指を背中で感じたの初めて!!と、あるお父さん(*^^*)
ふれあって、子供を肌で感じるって、とーーーーーーっても大切なんです!
この中に大人も入っちゃってます!(笑)
そして、「静」も大事(*^^*)
「早寝・早起き・朝ごはん」のキーワードの前に!!
「光・暗闇・外遊び」が大事!!
いろんなことを学んだ時間でした。
つづく
全部しもかわ!!
冷蔵庫の中にあったもので、ちゃちゃっとご飯の日!
ねぎ・・・上名寄産
小麦粉・・・はるきらり(下川産)
たまご・・・阿部養鶏場のさくらたまご
気が付いたら全部しもかわでした!!
地産地消(*^^*)ありがたい!
7月のしもかわっこ
そろそろスラックラインやプールに入ろうと考えています(*^^*)
なかなか温かくならない下川ですが、準備をよろしくお願いします。
プールに関しては、私一人では安全面を考え難しいので、一緒にプールに入っていただいたり、プールサイドで見守りのご協力をよろしくお願いします!
また、7/8.9の土日で森ジャムに出店のためしもかわっこはお休みになりますが、森のなかを遊びたおす!!こども運動遊びもやっていますので、こちらもぜひいらしてくださいね!!
新しい電力発電
できないかね?
彼女のこのジャンプ力で(笑)
無駄に飛んでるこの力で(笑)
誰か発電に変えてくれませんか?
きっと喜んで、ずっとジャンプしてます(笑)
エゾシカ肉
ジビエです・・・(ヒロシ風)古い?(笑)
きっと、ぜったい美味しい教室になります!!(笑)
北海道に移住するまで、シカ肉なんていただいたことございませんでしたわ♪
こちらに来てからは、おいしくいただいております(^^;
すぐそばで、可愛く飛び跳ねてるシカを見ながら(笑)
命をいただくということです。
そして、下川消費者協会が伝えていきたいことが、ぎっしりつまったお時間となることでしょう!
O女史やるな!(笑)
27日(火)&28日(水)はハピネス集合!!
いよいよ週明けすぐに、もんちゃん&まなみんが、みなさんの子育てのワンポイント&子供たちの運動発達について、いーーーーーっっぱい教えに来てくれますよ!!
楽しく・・・
的確に・・・
そして簡単に・・・
生活の中でも、十分取り入れることができるはず!
子育てで、行き詰っていても・・・子供と真剣に触れ合って遊ぶことで、大人の心身を健康にしてくれる。
私たちはこのことを「健幸」と呼んでいます。
大人が健幸のなって、子供が運動機能の発達が促せたら!!なんて素敵な現象!!
別に、スポーツ選手を今から育てよう!とは思わずに、気負わずに・・・
そうではなく・・・習い事とういう概念ではなくて・・・「やらなくてはいけない」くらいの気持ちに、大人がならないと!!
今の子供たちの置かれている「現状」を見て、考えて、未来を予想してみてください!!
綺麗に舗装された道路を、靴をはいて歩く・・・足の指は使えず、バランスをあまりとらなくても歩ける・・・ちょっとした斜面でも転びやすい!怪我しやすい!!
車やエレベーターなど乗り物によく乗る・・・足腰が一番成長している状況で、筋肉を使わず楽をする・・・疲れやすい!持久力・我慢強さが育たない、かつ骨格の成長に筋肉がついていかず、動作に支障も!!
ハイハイをしないですぐに立った!歩けた!・・・肩甲骨~脊柱~骨盤が一番発育する時期・・・体の元となる骨格系の連動動作や発達に問題が生じるかも?!
身体の根っこをしっかり張らせないといけない時期に、どれだけ運動発達発育させるかが、こどもの未来にものすごくつながるんです!!
そこをしーーーーーーーっっかり、二人がわかりやすく教えてくれます!
子供たちの未来のために!!
父母のみなさんの健幸のために!!
この機会にぜひ!!ご参加ください!
伊東大貴選手
先週、士別で合宿を終えた雪印メグミルクスキー部の伊東大貴選手が、練習をみに来てくれました!!
みんないつも以上に真剣に話を聞いてました!!
自分の身体がどう動いているか、今どこの筋肉がどうなっているかよく感じること・・・
スキージャンプができるのは、先生・コーチ・両親のおかげ。感謝の気持ちを忘れずに・・・
この2つが、大貴選手からの言葉でした。
この日は、テストだったり検定あったりで、練習参加人数が少なかったけど、参加できたみんなはラッキー!!
これを生かしてガンバレ!!
今まで、近所のお兄ちゃん「リロのお兄ちゃん」って呼んでた娘が、この日は「大貴選手」って呼んでました(笑)彼女の中で、何かが変わったのか?!(笑)
今シーズンもガンバレ!!
幼児センター最後の運動会
朝は寒くて冬のジャンバーを着ていたけれど、日中には暑く半袖でいられる気候でした!!
たった10人しかいないこのクラス・・・とにかくみんなで仲良く元気に頑張ってほしい!という望みのとおりの運動会になりました(*^^*)
頑張って走って・・・
みんなと協力して・・・
大きなバルーンにもこの少ない人数でチャレンジして・・・
大成功して感動!!
ハプニングがあって、泣きながらのゴール・・・
でも、気持ちを切り替えて、すぐ頑張ってました!
本当に成長したなぁ・・・
一番にはなれなかったけど、
キレッキレのダンスに、家でも頑張って練習したピアニカ演奏も大成功だったし、とにかくみんなと仲良く楽しそうにこの運動会を頑張っていた姿が見れて、母ちゃんは一番嬉しかったよ♪
素敵な運動会をありがとう!
写真は、素敵なカメラを新調した友達が、パパラッチしてくれたもの!(笑)
本当にありがとう!!
!!!
週末は楽しいこと、感動したこと、驚いたことなどなど・・・まるでジェットコースターのような日々でして・・・
とにかく昨日の出来事を書きましょう(^^;
いつものように週末のジャンプ練習で朝日町へ。
とってもいい天気で、良い暑さ!!
で・・・
夏なんだか冬なんだか(笑)
で、のーんぶりムードの中、事態は一変!!
この日は、小中学生の選手とそのお母さんが数名いたんだけど、午後の練習を開始して数本飛んだところで、この4月から下宿してるあきのり君が転倒!!
着地して、ランディングバーンを滑って、もう止まるかなぁ位のところでコケた(^^;
なーにドジこいてんだ!ってみんなで笑っていたら、なんだか様子がおかしい・・・
急いでかけつけると・・・
!!!
う、腕が・・・明らかに変形!!
意識はある!転倒時に頭は撃っていない!とりあえず旦那に救急要請!まわりの子供達に添え木になるもの、止めるものを探してくるよう指示だし!ジャンプスーツを着ているので、頸動脈冷やすよう指示、あきのり君の着替えと靴を持ってくるようにと、あきのり君の荷物をまとめておくようにと言ったところ、子供達みなそれぞれが考えて、自分ができることをしてくれました!!
添木になるものがなくて、ペットボトルを持ってきてくれたり、止めるバンドの代わりに、スキーバンドを持って来たり、子供ながらに関心しました。
そうこうしている間に、救急隊到着!!
状況判断がさすが!!と思う事ばかりで、勉強になりました。
本人の自覚では、腕の痛みだけだったんですが、膝のスーツの傷を見つけて、膝に痛みがないかとか、その間に搬送する病院に状況を連絡したり・・・
娘は友達にお願いし、自分が付き添いで救急車に同乗し、病院へ・・・
病院まで40分・・・長い・・・
これが、首やってたら!頭やってたら!!と思うと、よけてくれない車たちがなんともいえない気持ちに・・・
「今は車の性能がよくなって、聞こえてないんですよ、サイレンが・・・」とおっしゃる救急隊員・・・
そしてやっとたどり着いた病院。
看護師、事務のテキパキとした動き!あちこちから質問攻め(笑)聖徳太子じゃありませんから!(笑)
おまけに、母親じゃないので、彼のプライベートなことは分からないし(^_^;)役立たずな付き添い。
ここから、実の母親と連絡を取りながら、付き添い母でした(笑)
結局、とう骨ポッキリいってました…後日手術することに…(>_<)

DSC_1036
みんな心配してるわ。
早く治して、戻ってきてね!
ストレッチーズ®
少しずつですが、エアロビクス同好会「ステップアップ」のレッスンに、ストレッチーズ®を導入しています!!
あ”~ほぐして気持ちいぃ~ってものと・・・
んっぐ!!辛いっ!!ってものと・・・
ふぁ~心地いいぃ~ってものまで!
みんな大好き!「ザ・マミー」
ストレッチーズ®の布は、伸縮性があって、肌触りがよく、ちょっとひんやり心地の良い不思議な布!この布に包まれていると、触れている皮膚から受ける固有感覚受容器からのフィードバックが継続的にあるため、身体の動かし方がスムーズに!!かつ、適度な抵抗にもなるし、ストレッチにもなるし魔法の布です!回数をこなしていくうちに、この布が無くてもスムースに動くこともできます!!
少しずつ、レッスンできる時間を作っていこうと思っています(*^^*)
アスパラ
なんだか毎日気温が思うように上がらず、冬の上着もストーブも片づけられず・・・
こんな陽気のせいか、今年はアスパラが不作なんですよ・・・
我が家の庭のアスパラも、去年から収穫しているんですが、今年は!!と期待してたんだけど、ひょろっ、ひょろっっと数本収穫できただけ・・・
スーパーに並ぶアスパラも、いつもよりお高く、少な目・・・
それでも、農家さんのお友達が、商品にならないからと分けてくれるの!(T T)ありがたい!!農家さんだって、収益にならないでしょうに・・・
そんな貴重なアスパラガスをさっそく調理!!
いつもなら贅沢に、肉<アスパラで炒め物にしちゃうけど、大事にお肉で巻きました!(笑)
本州のみなさん!アスパラが高くても、買ってくださいね!(^^;
お天気にものすごく左右される農作物を一生懸命に作ってくれている農家さんのために・・・
マナ特練!!
久しぶりのマナ先生によるゴスペル特練!!4時間ぶっ通し歌いとおし(^^;
この週、マイクを使わず怒鳴りまくりレッスンが続き(笑)のどの調子がイマイチだけど、頑張った!!
集中しまくって歌いまくって(笑)娘のことなんて、ほったらかし(笑)一人で折り紙折って、頑張っているみんなにプレゼントしたり、途中で飴を配ったりと、本人なりに頑張っていましたよ!そして、私たちより先に歌を口ずさんでいるという(笑)
自家製アスパラパンの差し入れに感動!!
そしてこの歌の歌詞に感動!!
さっ!12月のコンサートに向けて、歌いこみましょう!!
ある晴れた日に
毎日しとしと雨が降ったり、晴れたかと思ったらストーブつけないと寒すぎる日だったりで、なかなか初夏が来ない下川です(^^;
そういえば、去年自転車ラックが欲しいと言っていた旦那が、材料だけ準備してかれこれ1年・・・
帰宅したらこんなものが出来上がっていました!!
どうやら、部品が足りなかったようで?!(笑)
ごめんね、植木にちょこっと力を借りることになりました(^^;
娘のもかけてみた!
(笑)
スポーツサイクルを停める場所って、意外と少ないのよね・・・
こんな感じであると助かります!(笑)
お笑いか?
先週、名寄市風連でエアロビクスのレッスンをさせていただいたんですが・・・
かっこいいじゃないですか!!
すごい素敵!!
が・・・
なにこれ!(笑)念じてる!(笑)
ドリフかっ!!(笑)
担当者の悪意を感じる(笑)
この地区は地域の人たちの運動に対する意識がとても高く、地域の人たちで毎月なにかしらの運動イベントをしていたり、子供たちにトランポリンや水泳を教えています。何かお手伝いできたら・・・と、いつも細々とお手伝いさせていただいております。
大人も子供も運動大好き!!そんな地域って素敵!!
こころとからだの運動あそび
町民有志で立ち上げた「下川町子育て環境支援構築事業」の今年度最初の講義と実技です!!
こどものうちに、身に着けたいこと・・・No1は英会話だそうです・・・わかる気がする(^^;
けれど、こどもの脳の発達は、身体の発達と密接に関係しているんです!!そして、脳だけ頑張っても、身体がついていかなかったら・・・
「カラダが資本!」
大人になると痛感します(笑)
この講座は、「運動ができる子」を育てるための講座ではないんです。
今は「ふつう」にできなくちゃいけないことが、「あたりまえ」のようにカラダを動かせられない子供が多いんです!
転びやすい
すぐ捻挫・骨折する
すぐに疲れたとあきらめる
熱をだす
キレる・・・
これらは、「運動神経系」の発達がものすごく関与しているんです!!
ちょいと昔は・・・
木登り、坂道・でこぼこ道を走る、水たまりを飛び越えないと前にいけないとか、日常生活の中で身体を動かすことがいっぱいありました。
今は???
車での移動が多くて、大人も便利社会の恩恵で(笑)「生活習慣病」で苦しんでいるのに・・・
子供のころからこんな便利な社会に付き合っていたら!!
身体が資本!
いっくら勉強して頭がよくても、身体が弱かったら・・・
持久力がなかったら、じっと座って勉強も大変ですよ・・・
こどもの運動に関して、このブログでは毎回熱く語ってしまうが(笑)
こどもの未来は、大人が握ってるんです!!大人が動かなきゃ!変わらなきゃ!
っても、難しいことはしないんですよ(*^^*)
大人も子供も、思いっきり身体を使って遊ぶだけ!!
そのポイントをもんちゃん&まなみんが教えてくれますよ♪
一緒に本気で遊ぶと、こころもリフレッシュできるし、大人も健康な身体をゲットできますよ!!
幼稚園の先生や、学校の先生にも参加してもらえたらなぁ♪
沢山のご家族の参加を、お待ちしています!!
隠れ家でのメイン!!
この日、ニセコと長沼からお友達が来て、久しぶりのORUTOケータリングだったんです!!
古屋さんの出来立て、野菜たっぷりごはんは久しぶり!!お友達に会うのも久しぶりで、食べる・しゃべるに忙しい!!(笑)
そんな古屋さんのお仕事ぶりをアップ!(笑)
こうして、お客さんと話しながら近くで作るのがとても楽しい!っておっしゃっていました(*^^*)
相変わらず、奥さんのマシンガントーク(笑)お店じゃ絶対に見せない姿です。
お料理はもういっぱいすぎ!!!
オードブルは30種類以上の料理!!何種類の野菜使ってるんだ???
少しずつどれも食べて行ったら、ま、まずい・・・オードブルまでもたない(笑)
こちらはカルパッチョ!!めっちゃうまぁーーーーーーーっ!!
手前の、じゃがいものニョッキ!!めちゃくちゃウマい!!ジャガイモ料理がすごくおいしくて!!聞いたら、初山別にあるこだわりの農家さんらしい。
時鮭とアスパラ!!これは、いくらでもいけた!!(笑)
肉のしたに埋もれていたのは、パスタでございます!!(笑)娘はこれが気に行って、おかわりしてました!!(笑)
共通の知り合いの話とか、野菜の話とか、ジャンプの話とか・・・本当に食べてしゃべってオンパレード!!(笑)
そしてファイヤー!!
クレームブリュレーーーーー!!!
目の前で繰り広げられる科学の実験!!(笑)
「なんで火をつけるの?」「なんで茶色くなるの?」「なんでこがすのぉーーー!!!」
って、食べたら美味しくってそこだけ先に閑職した娘(笑)
お腹いっぱいになったら、みんなでトランプ!こんなに大人ばかりで大人数でトランプ!!ババ抜き盛り上がること!!(笑)
そんな心もお腹も満たされた夜でした。
隠れ家潜入!!
以前から遊びにおいで!と言われていた隠れ家。
農作業の合間に、こつこつと自分で古民家を改装していったお家です。
入ってすぐに飛びついた!!ブランコ型ハンモック!!
いやいや、その奥見てくださいって!素敵なカウンターに小物たち!!
そして・・・
素敵な小物や机で、工作開始!!いろんな形のギザギザに切れるんです!!
そして・・・
またまたハンモック!!
って、今日は違う目的で来たんですがね(笑)
ここは、「タヨロベンガラ」という工房。イベントではぼちぼち出店されているんですが、工房オープンまではもう少し。
ベンガラ染って、土で染めた布で、いろんな手芸用品を作成されています。
素敵な隠れ家!この日はここで、宴が開催され・・・
つづく
田植え
暖かい日に田植え体験でした!
初めての田んぼ・・・ぐにゅーって気持ち悪かった!!と言いながらも、みんな楽しく苗を植えていました。
この苗からお米がとれるようになるんだよー!!
楽しそう!!人数少ないクラスだけど、みんなで協力して全部植えたよ!!
収穫が楽しみだねぇ♪
大好きなトラクターに乗せてもらえてうれしかった様子!!
すくすく育つ様子を見に行こうね♪
例年、尻もちをついて、泥だらけになる子がいるらしいんだけど、今年は誰も転ばず!かつ、人数少ないから全部終わるまで田んぼから出られず(笑)みんなで協力して頑張って!!
おじさん達に、「バランス良いなぁ!根性あるなぁ!!」と褒められまたご満悦な一日だったようで・・・
とても貴重な経験をさせていただき嬉しく思います!!農協青年部のみなさん!ありがとうございました!!
Nice Photo!
お友達と(*^^*)
こんなに素直に楽しそうな表情する子供って素敵!
大人になると作り笑い(笑)
しかし!!
この乗り方・・・
(-_-;)
よい子はマネしちゃだめよ!大人の見てるところでやってくださいね!
キャラホットケーキ!
初チャレンジ!!
キャラ弁は無理(センスないしキャラクターがわからん)なので、キャラホットケーキにチャレンジ!
ココアの生地とプレーンを用意して・・・
フライパンに、そーっと、目と、耳と・・・
うわっ!!目が流れてくぅ!!でっかくなっちゃった!
と、娘とギャーギャー言いながらできたものがコチラ!!
んーーー。一応、パンダ(笑)
うーーー(^^;くま?!(笑)
!!ニヒルなうさぎ!!(笑)
まぁ、美味しかったからよしとしよう!(笑)
森ジャム2017出店!
今年の森ジャムは7/8(土)・9(日)です!!
森の中で「健幸」をお伝えしようと、私たち3人が体験プログラムを実施します!!
まずはまなみん!!
豊富を拠点として活動しているヨガインストラクター!
去年の森ジャムでも、寄り道ヨガを担当して好評だったので、今年も!!
森の中で、清々しい空気をいっぱい吸って、不安定な森の斜面でのポージングは、なかなかのコアに!!
次はもんちゃん!!
子供からおじいちゃんおばあちゃんまで、道北の皆さんの健康を考えて、いろんな運動教室をしてくれている、スーパーインストラクター!!
下川には2月のこども運動遊びの講座で来てくれてます!!
もんちゃんと一緒にあそぶ(運動)すると・・・
子供たちの未知なる能力がひき出されます!!
今回は、もんちゃんと子供たちが、森を遊びつくします!!五感を研ぎ澄ませて、お腹一杯!ってなるくらい、森を遊びつくして!!
そして私!!
ストレッチーズ®を体験プログラムで!!
伸縮性のある、肌触りの良い布を使って、身体の余分な力を抜いて、普段なかなか感じることができない部位を意識して、身体の調子を整えていきます。
もともとはピラテスからきた動きが多く、無理なくコアを鍛えることができます。
今回は森の中ということで、みんなで「みのむし」になってみませんか?(笑)
どのプログラムも、500円/20分です(^^♪
2日間、随時行っているので、ふらっと立ち寄ってみてください!
森ジャムはいろんな種類のショップやフード、体験プログラムがあるので、一日いっぱい遊べるイベント!
お隣のフレペでは、チェーンソーアートの大会も開催します!!
遠足
小雨が降る中、気温ヒトケタでも遠足は決行されました!!
それはなぜかというと・・・
!!!
ハナちゃんだ!!
ハナちゃんも、遠足に参加してくれました!!
大好きなハナちゃんに、さっそくごはん(^^;
と、その前に、森あそびの先生、つーさんとさきちゃんのお話を聞くんだよ!
って、近いし!!(笑)でも、つーさんも、まんざらでもなさそう(笑)
新芽を探したり、草や花を観察したり、小川になにかいないかなぁ・・・
この日は寒くて小雨だったので、森にはいかずに、ここで少しだけ遊んで園に帰り、去年の森遊びのDVDを見て、お弁当。
下川の幼児センターでは、毎月1回、森に子供たちが「放牧」されます(笑)
神経系が一番発達するこの時期に、森の香り、空気、土や木、葉っぱ、水・・・いろいろな物の感触、坂道やデコボコ道、木などの不安定かつ自然なものばかりの環境で、自由に自分たちの発想で遊ぶ時間。すごくすごーーーく、子供たちの心や脳、身体が刺激されて発達すると私は感じてます。
月1回じゃなくてもっと多くてもいいよね(^^;
ダニーくんの予防のことや、森での注意事項も、大人よりも子供たちの方が知ってるかもね!
園で最後の、親子で一緒に行く遠足も、これが最後だったけど、4年前、産まれて初めての遠足から比べたら・・・
大きくなったなぁ・・・この木のくまさんで喜んでた頃が懐かしい(笑)