気温が上がってきたので、久しぶりに作ってみました!
上出来!!
美味しい生乳ヨーグルトと、美味しい無調整牛乳で作ったから格別!!
しばらくはまりそうです(*^^*)
自家製ヨーグルト!
プール
名寄の有志の方々で、この6月から水泳教室を開催するそうです。
募集をしたところ、週3つのクラスに応募がなんと100人!!あっという間に、募集定員を超えたそうです。
そう・・・ニーズはいっぱい・・・
でも、指導者がいない・・・
これは、どこも同じ悩みでして・・・
考えたあげく・・・
「お手伝いいただけるお母さん・お父さんがいる方」と声をかけ、その方々に水泳指導(というか、補助や入水時の立ち位置や目線のやりかた)を教えよう!!
と!!
素晴らしい心構え!!
んで、私も参加させていただきました!!
正直、水泳指導じゃないんですよね(^^;子供って。
競泳選手を育てるんだたら、こうじゃいけないんですが、ほどほど泳げて、海や川遊びで突然の何か!が起きた時に、パニックにならずにいられる「水慣れ」が必要かと。
水の中で、思いもよらぬ体位になったとき、どう自分が対処するか、できるか。これが一番身に着けて欲しいもの。これを幼少期にちゃんと身につけておけば、水泳なんてすぐにできます!どう、水を捕らえたら前に進むかが、自然とわかるから・・・
水が怖い→好きにする方法をいっぱい教えてもらいました。
私に付き合って、一緒に3時間もプールにいた彼女(笑)
お腹すいた!と、車に乗ってすぐおにぎり食べたらこれ!(笑)
車が動く前に寝てました!
ありがとう。
キャラバンメイトロバの会
下川町には8人のキャラバンメイトがいて、毎月第4木曜、18:30~ハピネスで例会をしています。
名前は可愛いが・・・
なんの集まり?!怪しい?(笑)
そう!私たちは「認知症の人たちが安心して生活できる環境づくり」を目的として、認知症への理解を深める活動を細々と(^^;行っています!
認知症って、他人事ではないことになってきているんです!
2025年には5人に1人が認知症に!!
んーーーっ・・・他人事ではない。
介護してって言っても、認知症の方の介護って容易ではない。家族の心理的負担も大きく・・・
でも、認知症って「血圧が高い」とか「血糖が高い」っていう病状と一緒で、「脳でいろんなことが一度に処理できなくなってる」だけの話。
だけの話っていうところが大変なんだけどね・・・
沢山の人が、認知症を正しく理解して、進行をできるだけゆっくりに、そして認知機能をサポートしてあげられる言動ができるようになる・・・それが「キャラバンメイト」の指名です(*^^*)
先日は、例会でこの認知症の方をサポートできる人、「認知症サポーター養成講座」を実施しました!!
今回は、施設の方の参加が多く、現場での対応のことや、認知症の家族を抱える家族の話などが出て、私たちキャラバンメイトもとても勉強になる時間でした!!
まだまだ勉強しなくちゃ!(^^*)
はやく先輩方のように、講座が開けるようにスキルアップしないと!!
そうそう、私の予定では、下川の小学校・中学校・高校を出たら、みな認知症サポーター!!ってくらい、下川の人たちが認知症を理解出来たら!!
でも・・・
これって、世の中の人たちが、周りに思いやりを持って生活できる環境になる基本の「き」だと思うんです。
障がいを持っていても・・・
性別を超えても・・・
どんなバックグラウンドがあっても、差別なく、みな仲良く生活できる思いやりのある街に・・・
落語
落語が来ます!
でも、娘は「笑点がくる!」
と言っています(笑)
日曜の夕方、一人でゲラゲラと笑いながら見ています(^^;
♪なんでだろぉ~♪なんでだろぉ♪と、昔流行った彼らのネタを、今でも見てるので真似ます(笑)
連れてってみるかな(:^^*)
どんな反応するかな!
暗号
職場のトレッドミルに・・・
ん?!
に、にしん?!
(笑)
走りながら何を思っていたのでしょう?(笑)
帰りに買うつもりだったのか?(笑)
っても、にしんって(笑)北海道らしい(笑)
色とりどり(^^♪
やっと春らしい花壇になってきました!!
そして、今年はこんな花も!!
白いチャイブ!!
いろいろ増えてるけど、配置って難しい(笑)
怪しい(^^;
悪徳商法の寸劇が!!
怪しい・・・(笑)
想像以上に怪しい!(笑)
消費者協会主催の寸劇だったんですが、素人の演劇具合が、また怪しい!(笑)
楽しい注意勧告時間でした!
元気教室「ふまねっと」
リハビリ教室の通称「元気教室」でも、ふまねっとを1回/月やってます!
4点杖の人も・・・
両脇をサポートで実施です!
かたくなにしんどいから・・・と言ってたおじいちゃんも、両手に花で(*^^*)
この時間は、私はふまねっとサポーターさんに任せて、見守っています。サポーターのみなさん、とても上手になったし、年が近い方々と、楽しそうに頑張ってらっしゃる(頑張りすぎずに)姿が見られます。
やはり、「年の功」にはかなわない「言葉がけ」があります。
いつまでも、現役!!お互い、良い影響をしあってる感じがいいです。
どさんこポタリング
町に、馬を飼っている方がいて、ちょっと離れたところから、自宅に移動させるときに、いつも「どさんこポタリング」っていって、自転車で先導しながら移動させているんですが・・・
いつも娘がいいなぁ、一緒に走りたいなぁって言うので、いつかさせてあげたい!とは思っていたんですがね。
こんなに突然、そのタイミングが訪れるとは!!
たまたま仕事が休みだった旦那が、娘をお迎えに行ったら・・・
偶然出会えた!!!
そして、森まで一緒に走ったそうで(*^^*)
そのあとも、森ではなちゃんを観察し、満面の笑みで帰宅した娘でした!
お付き合いしてくださったKさん!ありがとうございました!!
第29回しもかわ万里長城クロスカントリー大会!!
昨日、よいお天気の中、無事終了しました!!
受付をしたらすぐにお友達とターザンロープの方へ猛ダッシュ!(笑)ウォーミングアップはいらないね(笑)
開会式の時の凛々しい表情!!やる気がみなぎる(^^;
でもね・・・あんまり頑張らずに走って欲しい(笑)
そして10時にスタート!!
今年は同級生のお友達も参加!!
張り切る!張り切る!(^^;
いいんだよー・・・もう少しゆっくりで・・・(^^;
快調に飛ばす!いつもは歩く階段も、上り坂も全て走る!!
応援を受けたら、さらに頑張る!!(^^;
いいんだよーーー・・・もう少しペース落として(笑)
そして最後には、もっと早く!と、私の手を引き・・・
この大会。タイム申告制なの。だからね、そんなに早く頑張らなくても・・・なんて、子供には無理よね!(笑)練習時よりさらにタイム短縮!!初の11分切りで無事ゴール。私が一緒じゃなかったら、もっと早かったかも(笑)
そして・・・
「なんで3番目にゴールしたのに、5番なの!!」
って怒る!怒る(笑)
だから言ったのにね(^^;
タイム申告制のルールが理解できない幼児です(^^;
でも、同級生がみんな入賞して大きな盾がもらえて大満足!!
3人ともいい表情!!よかったね♪
我が家の考えでは、今年で親子ベアに出場は終わりにして、来年からは一人でエントリーさせようと思っています。
一緒に走れたのは今年が最後・・・と思うとちょっと寂しい・・・けど、もうついていけないなっていう気持ちの安堵感(笑)
私も、ちょっとトレーニング再開したいなぁと痛感した日でもありました。
本当に嬉しかったんだろうなぁ(^^♪帰宅しても、冬のクロカンでもらった盾と二つになった!!と大喜び!写真を撮ってと(^^;
完全にコレクション(笑)大人がトロフィーだったのを見て、今度はあれがほしい!って(^^;
さぁ、このあとどうするかな!
第29回しもかわ万里長城クロスカントリー大会(大会成績)
いよいよ明日!!
万里の長城祭があるんですが、我が家のイベントはどちらかというと隣で開催のクロスカントリー大会!!
桜はもう終わりですね・・・
その代わりと言ってはなんですが、ブヨが出始めてます・・・
明日は、焼き肉のいい匂いと、楽しそうな司会の声を聞きながら走ります!!
違った意味で過酷(笑)
10時スタート!!
晴れますように!!
元気教室お花見会
4月から受け持っている心身機能、生活機能の維持向上クラス「元気教室」
高齢の方や、障害を持ってる方など年齢も疾病も様々。
時々、皆さんとの交流を目的にイベントを開催しているんですが、桜が散りそう!!ということで、急遽お花見会!!
が・・・雨(^^;
誰だぁ?!雨男は?!と、おばあちゃんたち(笑)
室内で、みんなで甘酒を作って、お寿司食べて、スライドで各地の桜を鑑賞(*^^*)
甘酒は、酒粕バージョンと米麹で作るものと2つ作りました!!
甘い方が人気でした!麹の甘さって、優しくていいよね♪
遠くになかなか行けない皆さんのために、桜の写真だけじゃなく近隣で撮りためた写真もスライドで!!
来年は晴れてお花見できるといいね!
さて、次はなんのイベントしましょうか!(*^^*)
初夏に・・・
朝からグンっ!!と気温が上がり、初夏の陽気に!!
快晴!!気持ちいい!!!
ザ!!北海道!な景色でしょ♪
美瑛みたいでしょ♪ここはお隣、士別!(*^^*)
北海道はあちこちこんな感じで、いつも車を走らせても気持ちがいい!!
まだまだ気温が下がる日も来るだろうけど、初夏の下川では、こんな楽しいイベントが!!!
森ジャムinしもかわ!!
7/8,9の土日に開催します!!
今年は、私も出店いたします(*^^*)
「道北健幸人プロジェクト」として、私と豊富で活躍しているまなみんと、稚内を拠点として、全国で活躍中のもんちゃんの3人で、3つのプログラムをご用意しています!!
まなみんは、去年好評だった「寄り道ヨガ」
森の中で気持ちよく深呼吸!身体を整えて「木」になろう!!
そして、もんちゃんは「森をあそびつくせ!もんちゃんのこども運動あそび」
これは2年前の稚内のイベントで!もんちゃんは、こども運動遊びのスペシャリスト!!どう森を遊びつくすか!!お楽しみに♪
二人は、縁あって何度も下川を訪れてくれていて、下川をとても気にいってくれて、森ジャム参戦!!となりました(*^^*)
すっごく楽しみすぎて、毎日わくわく!!
そして私は・・・「体験ストレッチーズ®」
ストレッチーズってなに???
これです!!
伸縮する生地に包まれて、身体の状態をリセット!姿勢の改善や、肩こりなどに気持ちよい(*^^*)
森の中なので、このようなポーズはできませんが、立ったままのポーズで
みんなで「みのむし」になりましょう!(笑)
このポーズ、すんごく気持ちがいいんです!!見てるだけじゃわからないと思います!ぜひ、体験して欲しい!!
道北初上陸エクササイズです!!
その他、3人で「悪だくみ」を考え中!(笑)
そのとき!突然!森で何かが起こる!!
山菜ナンバーワン!
私の大好きな山菜のタラの芽が飛んできた!!(笑)
今年は一度も採りに行けてないので、嬉しい(*^^*)
サッ!っと、天ぷらに(*^^*)
ほっこほこ!美味しい!!
今年はヤチブキたらなかったなぁ・・・ウドもまだだなぁ(笑)
実は、例年採りに行ってる山が通行止め・・・(^^;
こうしておすそ分けしてくださる気持ち、嬉しいです!!
山の恵みに感謝!!!
カムイの杜にレッツゴー!
こども運動サークル「しもかわっこ」で、旭川の「カムイの杜」までバス遠足に行ってきました!!
バスでの長距離移動・・・トイレは大丈夫か?乗り物酔いは大丈夫か?と、いろいろ心配事はありましたが、まるで動物園のようなワーキャー騒ぎの町の福祉バスでいざ出発!!
下は4か月の赤ちゃんから上は小学5年生までの総勢32名の大所帯!!一回目のトイレ休憩が剣淵の道の駅だったんですが、ここへ行くまでにちびっ子たち、早く降りたい!動きたい!!
なんとか剣淵に着いて、長めのトイレ休憩に(笑)
もう、ここが「カムイの杜」よ!!って言ってもいいよ(^^;と、弱気なお母さんも出没(笑)
いやいや行きますよ!!と、残り半分のバス乗車!
お菓子パーティーが始まると、みんな静かに(笑)と思ったら、「落としちゃったぁーーーーっ涙」とか、「手がべっとべとになっちゃったぁ」とか(笑)お母さん、休む暇なし(笑)
それでもなんとか目的地に到着!!
一気に放牧(笑)
お水びちゃびちゃ!楽しいよね(^^♪
大きいお兄ちゃんたちは、広い芝生でボール遊び!!
室内でも!!
さぁ!!お待ちかね!お母さんのお弁当タイム!!
みんなで食べるお母さんのお弁当は格別!!
そしてサプライズ!
この日は母の日!子供たちにカーネーションを作ってもらって、お母さんに言葉を添えてプレゼント!!
みんなの笑顔が一番のプレゼントだよ(^^♪
雨が降る前に外遊びもできて、帰路のバスでみんな寝るかな?と思ったら大違い!!(笑)
いつまでも元気な声が聞こえた一日でした。
また企画しよっと(^^♪
万里の長城 試走!
今週末に行われる万里の長城クロスカントリー大会の試走をしてきました!!
すでに桜は咲いている!!
涼しくて、走るにはちょうどいい!!
そして桜もいい状況(^^;
本番は、週末・・・もつか?桜(^^;
5/21(日)10時スタートです!!
ヨックルガーデンサークル
もう何年目に突入でしょうか?
現在は、できるだけ耕かさない、ずぼらな(笑)ガーデンサークルとなっています(笑)
自然農です(*^^*)
3年前・・・
石拾い係でした。
翌年、芋植え係に昇格(笑)
そして今年は、自分で草をむしったり、芋植えしたりと、だいぶ一緒に活動できるようになりました!
「はやく大きくなって、美味しいお芋になってねぇー」と言いながら、土のお布団をかけていました。
ヨックルガーデンは、自然農をメインに、いろんな野菜をサークルメンバーで育てています。ヨックルに宿泊されている方もこちらのお野菜を食べることもできます。もちろん私たちも!!
こちらの野菜が気に入って、毎年ヨックルに宿泊して一緒に畑の手入れをしてくれているお客様もいらっしゃいます。そんなお客様との交流もサークルではしています!!
サークルメンバーも随時募集中!!
気になる方は、コチラのサイトで活動状況を見れますよ♪
沖縄
頭のお皿が乾いてきてます!(笑)
沖縄いきたーーーーーーい!
ってことで!!
来ちゃった!!びゅーーーーんっ!っと!!
やっぱり沖縄ソーキソバでしょ!!
てびちに、ミミガーの酢の物に、海ブドウ!!
美味しいわぁ(^^♪
旭川でも、沖縄料理が食べられるのね(笑)
塩狩駅
桜はどうかな?ってちょっと塩狩駅に行った時の事・・・
なんと!偶然にも各駅停車の汽車が!!
みんなでダッシュ!!
時刻表を見て行ったわけではなかったので、なんだか運がいい感じでテンションHi(笑)
そしたらなんと!!反対からも!!
そして、娘の素朴な疑問・・・
「乗れるの?」
(笑)そうだよね!改札も駅員さんもいない!いいのか?乗って?(笑)
で、急遽乗ることに!!
また走る!(笑)
そして従姉と義姉と3人で一駅乗車!
先頭で、運転手さん気分を味わって(*^^*)
私は急いで車で次の駅まで・・・
Spring ephemeral
春の妖精たちを探しに出かけました!
場所は「和寒」
旦那の実家がある場所。いつも、通ると気になっていた場所についに潜入!!
一面のエゾエンゴサク!!ここだけ、すーーーっと、気温が低い感じがしたのは、花の色のおかげかしら(*^^*)
気分よく、酔いしれていたら・・・
「ブゥーーーーーン」
!!!
ブヨ!早くない?!
ササッと退散して、次のポイントへ!
ちょっと山を登ると、こぶし並木!
そして橋を渡ると・・・
エゾエンゴサクに・・・
!!!!!これは!!!
キバナノアマナ?!可愛い!!
エゾエンゴサクのとのコラボがめんこい♪
そして、和寒町の町花「カタクリ」
昔はもっともーーーっといっぱい咲いていたんだそうです。
子供たちは、引っこ抜くと根っこがスッっと一本で面白くって抜いて遊んでいたそう。今ではできないねぇ・・・
ニリンソウとのコラボもかわいいなぁ(*^^*)
こんな近くでお散歩くらいでこんなに春を感じられるっていいねぇ♪
桜も春を感じるけど、ほかの花々も良いでしょ♪
富良野2日目
富良野では、中富良野にある「ペンションジェイくらぶ」
古い農家の家をリフォームして客室にしたペンション!ここのウリは、産直のお野菜料理!と聞いていたので、とっても楽しみにしていました!!
まだ野菜がそんなにない時期なんですが、サラダにふっといアスパラが乗ってて、キッシュにもお野菜ぎっしり!!富良野ポークのソーセージに富良野の牛乳に!!美味しい!って、写真撮るのを忘れるくらいがっつり食べた(笑)
そして、焼き立てパンが美味しかったぁ♪また泊まりたい!
お風呂は家庭のお風呂なんだけど、貸し切りにできます!!
子連れに優しいキッズスペースもあり、おもちゃや絵本も!
で、お腹いっぱいになったので、まずは滑り納めをしに富良野スキー場へGO!
快晴!!そして気温20℃!!スキーウェアの下は、TT(今はやりのタンクトップの略らしい)にパンツ一丁!(笑)
ザックザクの雪に足を取られ、1本滑っただけで、足ガクガク(笑)
娘は元気に6本ほど滑り、やっぱり「フウカちゃんのところに行きたい!」って(*^^*)
で、
すぐにフウカちゃんに乗る!!(*^^*)今日は、ロングコース!私たちがいない、林道の方まで行くコース!!
帰ってくる早々、「もう一回乗りたい!お願い!もう一回!!」って(笑)
おこずかい貯めて、乗りましょう(笑)
そしてお礼にフウカちゃんに餌を!
餌をもって近くに行くと、ちょうだい!ちょうだい!って、頭をふるの!可愛い!!
それを見ていた隣の馬の、「ぼくも欲しい」って表情につられて・・・
ずっといたくなるのもわかります(*^^*)馬の表情やしぐさは、本当に可愛い。
何度も何度も、お姉さんに餌のわらをおねだりして、何回もあげてました。
帰りたくない気持ちわかるよ・・・
また絶対に来るからね!って約束して帰路につきました。
フウカちゃん
去年の7月に、私の両親と妹で富良野に旅行に行ったとき、游馬という乗馬牧場にお邪魔して、馬と触れ合ってきました!
そのときに気に入った「フウカ」ちゃんという道産子馬を気に入って、閉店まで餌をあげたり、お水をあげたりと、とっても気に入った様子。
でも、このフウカちゃん、脚を怪我していたんです・・・
それを半年間気にしていた娘。
ことある事に、「フウカちゃんに会いたい」「フウカちゃん、脚治ったかなぁ」「フウカちゃん元気かなぁ」って(*^^*)
下川にも、道産子馬の「ハナ」ちゃんがいるんですが、もう会うたびにごっちゃになっていて(笑)
やっと会いに行けました!!
再会(*^^*)
到着が遅くなって、閉園ギリギリ!お姉さんたちに、「フウカちゃんは脚が治ったの?」「フウカちゃんに乗れるの?」って質問攻め!(笑)
結局、フウカちゃんは脚は完治ではなく、様子見ながら乗馬OKな状態。で、この日はもういっぱい動いたからお休み中と。
ならば!と、去年とは大違いの娘!他の馬に乗りたいと!!
閉園ギリギリなのに、快くいいですよと!娘、大興奮!!
フウカちゃんに似ている「風次郎」くんに乗せてもらったよ!
ちょっと緊張気味の娘!(笑)
でも、時間が経つにつれて手を振る余裕も!!
乗馬体験が終わっても、「もう一回!お願い!!」って(笑)
でもね、閉園時間なんですよ・・・
ポニーの親子、ユメちゃんとエリカちゃんにもエサをあげて、この日は終了(*^^*)
そして翌日に続く・・・
下川の桜
GW中に開花しました!!
勝手に私が標準木としている桜の木(笑)
日当りのいい、役場前の桜はもう満開ですが、ここはちょろちょろ咲いております。
数日、強い風が吹き、黄砂も舞い、桜の花には厳しい状況続き・・・
そして、今日は冷たい雨が降ってますが、持ちこたえております(*^^*)
やっと春が来たよ♪
タイヤ交換しまよう(笑)
20世紀の自転車
娘がまだ自転車に乗れない頃。
この自転車を譲り受け、いろんなところにポタリングしました!!
そして次の家族のもとへ!!!
もう20年近く頑張っている自転車!
この先何年、下川を走ってくれるかな♪