正直限界だったんです!!
私、スキーできませんから!(笑)南国育ちですから!(笑)←スポーツなんだってできるでしょーって、勘違いされる
旦那はシーズン中、娘にスキーを教える時間は無いし、けど娘の成長は著しく、私が背負ってゲレンデを登り、滑り方を教えるのは限界に達していました!
で、士別の日向スキー場で2日間の幼児コースがあると聞き、2日間ならなんとか日にちを作れる!と思い切って申し込み!
行ってきました!2日間!!
初日・・・
吹雪の中、必死に車を走らせなんとかスキー場に到着!
が・・・
娘・・・ぎゃん泣き!(-_=;)
やりたくない!
お母さんと離れたくない!
怖い!!
・・・
先生、すごく優しそうなおじいちゃん(笑)
それでも、いやぁーーーーーーっ!!
・・・
先生、「ほっほっほ!!」
(笑)
娘、「やらなーーーーーーい!!」
(困)
先生、「ちょっと先生にお仕事させてー」
娘、「いやぁーーーーーーーっ!!」
(困)
先生、「よっし!!もう滑ろう!」
と、なかば強引に、リフトに乗せた!
それも、日向スキー場のリフトって、一人乗り!!!
どうやって降りる???乗るのは乗ったけど、どうなる?いや、あの子のことだ!きっとなんとかなるな!
と、案の定、ニコニコ顔で先生にだっこされながら滑ってきた!(笑)
二日目
先生を見つけるや否や、手を振りながら走っていく!!(笑)
昨日はどうなるかと思ったよ!と先生(^^;すいません・・・
で、
ほっ!
ほっ!!
ほっ!!!
ほっ!!!!
と準備体操を済ませて、さっさとまたリフトへ!
昨日とは別人!(笑)
先生の話をよく聞いて、滑ってる途中に止まっては質問しているのがわかる。
午前、午後の練習を終えて、まだ滑る!!と!
楽しかったみたい!自信をつけたみたい!!
帰りの車で、どうして泣いたの?って聞いたら、
「怖かったの。先生は優しかったよ!!上手、上手!!ってほめてくれたよ!お父さんがね、言ってることとおんなじだった!!やっぱり、先生はすごいねー!」
ですって!(笑)
おまけに、こうやって止まるの!こうやって曲がるの!!って、話が止まらない(笑)
ちゃんと、先生の話を覚えているんだなぁと感心していたら、
「お母さんも習えばいいじゃん!」
って!!
(笑)
もう、完全に抜かれました!(笑)
初めてのスキー教室
ストレッチーズ Stretcheze®
日々練習なんですがね・・・
ここ。特に苦手分野ですので(笑)
マニュアルを見ては思い出し・・・
DVDを見ては模倣し・・・
ふと、隣でまじめに観ている者が!
この姿勢、維持できるといいねぇ♪
なよろ星空雪見法蓮草
厳しい寒さに耐えることで甘さをぐっと蓄える法蓮草。
名寄で作られているこの「なよろ星空雪見法蓮草」が、最近マイブーム!!
肉厚で甘みがあって、柔らかく、えぐみが少ないんです。
ちょっと火を通すだけでOKなので・・・
ガーリックオイルをかけて混ぜてサラダに!!
気づいたらすべて名寄産!!
オイルは名寄のひまわり油、にんにくも名寄の五十嵐さんの!!
美味しいものをありがと!!
#なよろ星空雪見法蓮草
どこいった?
気が付いたら・・・
こうなってるはずのファスナーがない!!
ポケットに入れてある鍵が出せれない!!
!!!!!
ナイスクリップ!!(笑)
森の案内人募集!
ただの自然ガイドじゃない・・・
かっこいいじゃん!つーさんっ!!!(笑)
子供たちの「森あそび」のお兄さんであり、大人も自然から得られる恩恵を学ばせてもらえます!
今、募集中なんです!!
いかがですか?
魔法の椅子
くぐると良いことあるんです!(*^^*)
えーーーっ!!これ!くぐれっこないじゃなーいっ!!
と、ブーブー言ってましたが(笑)
くぐれたぁーーー!と、大喜びでもう一回くぐる!(笑)
昔、四つん這いだった私たち・・・
肩甲骨の動きが悪くなると、首・肩こりの原因になるだけでなく、肺の動きも悪くなり、循環器への不調も!
子供もハイハイよりたっちできたーーーっ!って、大人が喜ぶし、目線が急に違って楽しい世界を知った子供は、ハイハイをやめてたっちしちゃう。
椅子の生活もたっちに拍車をかける・・・
重力にいっぱい反して肺活動を行うハイハイ時期。この時期が多い方が、ハイハイをしっかりしている方が、肺の力もつくのです。
今からでも遅くない。
大人も子供もハイハイしましょ♪
30℃超え!!!
前日の夜、星が綺麗でね・・・
鼻で息すると痛いの(^^;
予報は31℃!何かを期待する(笑)
でも、布団に入って寝ていても、壁から冷気を感じる・・・
おーーーっ!ぐんぐん下がっております。
で、あさ・・・
キターーーーーッ!30℃超え!
生きてます!
水道管も大丈夫です!!
車も動きます!!!(笑)
で、シバレた朝はシバレを楽しむ!!
シャボン玉やってみたーーー!
が、ものの2分で手が痛い!
写真や動画を撮るも、手の痛みとタイミングが!!!
結局、良いのがひとつも撮れず(^^;
ゆーっくり凍って、割れるときホワホワっと綿みたいに残っていくんです。
綺麗なんだけど撮れず・・・
あとね、ゆっくり凍っていくところも見たいけど、ちょっとでも風が吹くと飛んじゃうし。
脳裏に焼き付けておきます(*^^*)
8年!
入籍して8年でした!
お昼に気づくという(^^;
思い出してよかった!というのも、遠征続きの父ちゃん、ほんの少し下川にいる「隙間」でお祝いできました!
特別に何かしなくても、こうして3人、元気で仲良くお祝い出来ることが幸せなんだと・・・
なんのお祝いか、はっきりわかってはいなくても、何かしたい娘。なんだか作ってプレゼント♪
ジャンプをしている女の子の絵本だそうで(^^;
これからも忙しい父ちゃんと母ちゃんに、癒しをくれることと思う(*^^*)
それにしても8年・・・早い(笑)
携帯紛失
焦りました・・・久しぶりに・・・
どこでどう???まったく記憶になく・・・
雪の中、落としていたら完全アウト。除雪でぐちゃぐちゃだろうなぁと。
でも、今は便利な世の中。Wifiでメッセンジャーを利用して友達にとりあえず連絡。
翌日、自分がたどった足取りを(^^;
ありました!!玄関に落ちていたと!(涙)
ご迷惑をおかけしました関係者の皆様!!お礼申し上げます!!!
安心して子供を産み育てる環境づくりと教育
私たちの生活環境は、激変しています。
子供を産むということも、大変悩み、考えることが多いご時世・・・
またいろんな情報に左右され、ここで安心して子供を産み、そして育てていくために、大人も勉強していかないといけないのかもしれません。
そこで、立ち上げました!!私たち委員会!!
実施主体は下川町子育て環境構築支援委員会として町民3人(代表和田健太郎、奈須憲一郎、竹本礼子)で立ち上げた委員会で、下川町の事業である「みんなで考え、みんなで創る町民事業」の採択を受けて行ってます。
本会の目的は、下川町で安心して子供を持ち・育てられる環境づくりを目指しており、より良い子育て環境づくりのための必要な調査・資料の整備や情報提供を通じて町の持つサービスを誰もが有効に使えるようにしたいと考えてます。
また、数年後には町への提言や、下川町独自のシステム構築なども視野に入れ活動を行います。
今回はその第1弾として・・・
自然に妊娠すること自体がとても神秘的で、ミラクルなんです(*^^*)
そのための身体の準備や心の準備も大事・・・
それでもなかなか子供に恵まれない・・・
そんな悩みをまずは解決できたらなと♪
いろいろな考えや悩みがあると思うので、ぜひウェブアンケートを答えていただけたらと思います。
今後は、母子の健康、子供の身体作り、病児保育など・・・いろいろな話題に取り組んでいきたいと思っています!
共働きの若いお父さん、お母さん、プレパパ、プレママが一人悩んで引きこもりにならないために・・・
2勝目!!
ワールドカップ2勝目!!
伊藤有希ちゃん!!おめでとう!!!
嬉しくって泣いてた娘・・・
で、矢内菓子舗さんでは、お祝いにV字あんぱんをプレゼントしてくれました!
この調子で今日の大会も!!!
しもかわっこの成績
あーあー・・・
昨日・・・
そして一晩で・・・
トリコロールのしずくちゃんはいったいどこへ??
車を出すのも一苦労(^^;
こういう日は雪を楽しめない(笑)
シバレたら・・・
風船アイスキャンドルを作ろうと思ったんだけどね・・・
シバレすぎて
中まで凍ってカチンコチン!まぁ、絵の具を入れていたので、綺麗なオブジェってことで!!(笑)
シバレてる日中は、日差しが温かいので・・・
イエェーーーイ!!雪カフェしました!!
本日のメニューは豚汁!
そして・・・
チラチラ雪が降ってくると・・・
雪の結晶が綺麗に!!
雪&寒さは楽しまないとね♪
ワールドカップ初優勝!!
この週末、嬉しい知らせが入ってきました!!
札幌、宮の森で行われていたワールドカップで、伊藤有希選手の初優勝!!
下川の応援団は、かなり盛り上がってたみたい!!
行きたかったなぁ♪
下川で買い物していても、どこでも「有希ちゃん勝ったね!!」って話題に!!(*^^*)
翌日は2位だったけど、この好調を維持して、次の蔵王でもてっぺん目指して頑張れ!!
どうせ飛ぶなら世界一!!
撮影
先日、取材を受けました!
それがコレ!
下川町に移住を希望している方向けの交流HPです!
なんせ、「下川らしい家族」だそうで(笑)
私たち夫婦は、下川に移住した気持ちはなく、気づいたら下川に移住だったのねー!なんです(笑)
その地で、下川らしい家族に変貌していったような(笑)
移住というか、自分の居場所を存在感を、その土地で作っていく・・・たまたま下川は、私たちに合っていたのですね!!
これって、必然だったのかも!!(*^^*)
どんな記事になるのかなぁ・・・
楽しみです!!
帰省中のできごと その3
ホントに遊び倒しました!!
特に遊園地とかは行ってないんですが、いろんな人と会いました。
私の同級生、親戚、昔の同僚、先生・・・
どんな人でもすぐに仲良くなって、sの場の空気を楽しめる・・・彼女の良いところだと思います(*^^*)
長い乗り物移動もなんのその!!外の景色をみて楽しんで、隣に座った人や周りの人とお話したり、美味しいもの食べたり・・・
逆光で映らなかったんだけど、この背景には、大きな富士山がそびえていました!!
そして、「あそこに登ってみたいね!」って!!
小学生になったら、富士山に登ろうって約束しました。そのためには、
ピヤシリ登山で、全部自分の足で登る。
黒岳に登る。
旭岳に登る。
この3っつができたらチャレンジしようと約束。
毎晩、倒れこむように寝入ってました!(笑)
帰りにお墓参りに行ったら、もう桜が咲いていました!
次は、いつ帰省できるかなぁ(*^^*)
生誕5年!
めでたく5歳になりました!
お誕生会には、ミニーちゃんと、くまさんが来てくれました!(笑)
この日は、美花夢で誕生会をしようと計画!なんと、飾りつけとか志穂ちゃんがしてくれました!!ありがとーーーーー!!
ごちそうは、大好物のタラコパスタ!!
いつもより多め(笑)
そして、これまた大好物のラザニア!!
志穂ちゃん、煮卵と手羽まで煮てくれていました!!
美味しいご飯を食べたら・・・
!!!!!
これまた大好物のガトーショコラ!!!
もう、ずっと興奮してました(笑)
クリスマスに、お正月に、楽しいプレゼントが続くので、親としては何にしようか迷うんですが・・・
よろこんでくれました(*^^*)
キャプテンリノっていうゲームです!
早速・・・
単純なんだけど、大人も子供もハマります!
大人とこうして一緒にゲームもできるくらい成長したんだなぁ・・・
2012年にこの世に生まれ・・・
2013年、まだ2足歩行の人間とは程遠く(笑)
2014年、2才の手も上手に作れず
2015年、雪カフェでお誕生会をするも、みかんを雪の中に紛失(春に腐ったみかんとなって出てくる)
2016年、自分で選んだ誕生日ケーキに大満足
本当に大きくなったなぁ・・・
いろんな事が一人でできるようになったなぁ・・・
変わらず、あなたがいるだけで、みんながHappyになれる明るい&楽しい子でいてね♪
帰省中のできごと その2
沼津のおじいちゃん、おばあちゃんちに行ったら何がしたい?って聞くと、
間髪入れず
「イチゴ狩り!!」
(笑)
冬の帰省でしかできないイチゴ狩り!一番おいしい時期のイチゴ狩り!!
そりゃ、私も行きたい!(笑)
でも、お正月シーズン・・・一番混んでる時期!で、いつも行くところは連日の混雑で赤いイチゴが無くなってしまい閉園中と!!でも行きたい(笑)小さなイチゴ狩り園に行ってみると・・・
なってる!なってる!!それも、棚だからしゃがまなくて済む!!(笑)
とりあえず収穫!
美味しそうなの、大きいの、赤いのいっぱい!!
そして・・・
美味しい!!甘い!!
品種は「章姫」
どんどん食べる!
こちらのイチゴ狩りは、コンデンスミルクがつくんですが、いらない(^^;
北海道の野性味たっぷりなイチゴに慣れてきているせいか、酸味が欲しい(笑)
そして、この子の母になって初めて、彼女の口からイチゴだけでこの言葉を聞いた!!
「おなかいっぱい!もいいらない!!」
(笑)
が、帰りに喫茶店に寄ったら・・・
「イチゴパフェ食べたい」
(^^;
帰省中のできごと その1
初詣に行こうと、出かけました!
三島大社に行くんですが、「源平川」という富士山の湧水が流れる、とてもきれいな川沿いを歩きます。
途中まで行くと、「近道」という看板が!!
行ってみようと・・・大丈夫か???(^^;
少し進んだらこんな感じ!良かった!(笑)
ぐんぐん進むと・・・
!!!
電車だ!!迫力満点!!
また進むと・・・
!!!
シラサギだ!!綺麗!真っ白!!
そしてさらに進むと・・・
!!!
カラーの群生!!最初、水芭蕉かと思いました!!
そんな楽しいオテンバ娘にぴったりな「近道」を通り、やっと三島大社に着いた!
すんごい人!!参拝までどれだけかかるんだ・・・
娘は、こんな人ごみ初体験(笑)少しずつ進んでも、規制線張られるので、そんなに混乱は無いものの、自分の頭に人のバックが当たったりするのが嫌みたいで、列からはみ出て待機(笑)
そして!
どうだ!!と言わんばかりの「大吉」!
調子にのるな!って書いてあったし!(笑)
三島も、昔ながらの風情が残っていて、かつオシャレなお店もあり、散策するの楽しい町でした!
私の原点
トレーナーという仕事とエアロビクスのインストラクターの原点である施設です!(*^^*)
ここでいろいろな事を学んで、自信と挫折を繰り返していった大切な施設です(*^^*)
1から教えてくれて、とんでもなくぶっ飛んだ私を育ててくれたこの二人!(笑)
まだここにいてくれてるから、私も帰れます(*^^*)
ここでの仕事を思い出しながら…
お客さんの顔を思い出しながら…
心、基本に戻ったようです(*^^*)
また頑張れる!(*^^*)
Stretch-eze® ストレッチーズ
ネットで見ていて、気になっていて、いつか受けたいなぁ…と思っていたら、昨年の夏に札幌で受講出来るタイミングがあり、受けたらビビっとくるものがあり!(*^^*)すぐに、セミナーを探して申し込み。この日が来ました。
北海道で出会った札幌の黒澤さんと、茂木先生にもここで再会!(*^^*)なんというミラクル!&繋がりなんでしょう!(*^^*)それだけこのストレッチーズには魅力があるってことです!
ぶっ通しの6時間セミナーを教えて下さった櫻井淳子先生は、沼津のPILATES BODY STUDIOで教えていらっしゃる、日本でピラティスの第一人者!私はピラティスとは無縁でしたが…自分の身体のメンテナンスに必要不可欠な状態(年齢?)にもなり、世のため自分のためにと、こちらの門を叩きました! !(笑)
櫻井先生の教え方は、とても優しい雰囲気に包まれて(*^^*)心地よい身体のポジションに導いてくれるこのポーズには、補助具に…
脊柱の柔軟性やストレッチには抵抗具でもサポートにもなり…
アウターマッスルに意識がいきやすい所をは関節が動きにフォーカスしやすかったりと、実に多機能な布!包まれている事の安心感!
濃いーーーーーっ時間を過ごしたわけで…
現在、頭の中は興奮状態(笑)
早くアウトプットしたいわけで…
でも、自分のスキルをあげないと、お客様にはお出しできませんっ!トイウワケデ…
父:実験台(笑)
7◯才のこの身体!(笑)とりあえず、必要と思われる基本の動きを3つ…
続けてくれたら、こうご期待!どんなになるかねぇ(*^^*)
学びスイッチ入りました!
下川の皆さん!もう少しお待ちください!(*^^*)
ごん太
先日、ごん太の命日でした!
私達家族にたくさんの思い出と笑顔をプレゼントしてくれた、大事な家族…
娘ともとても仲良くしてくれて(いや、迷惑だなぁって思ってた?(笑)
娘の動物好きの原点です(*^^*)
そして、母の「また飼いたい」という一言が!(*^^*)
考えてみますか(*^^*)
かるくな~れ!
高校の同級生が、伊東で頑張っています(*^^*)
身体も心もかるくなって欲しい!と、スペシャリストが3人で立ち上げたそうです(*^^*)
私の同級生は、タイヨガマッサージと、WATSU
WATSUとは、心地よい水温に包まれて、浮力や流れを感じながら、リラクゼーションしたり、ストレッチするものです。とっても気持ちのいいプログラム
水温が温かいところでないと、できないプログラムなので、下川では難しいけど(^-^;
いつかみっちゃんに、下川に来てもらって、レッスンして欲しいなぁ(*^^*)
同じ志を持つ友人の話しは、とっても刺激的で、よっしゃ!と、背中を押して貰えた気がする。久しぶりに会っても、久しぶりな感じは全くなく(*^^*)
また会おう!と(*^^*)絶対に近々会える予感がする!(*^^*)
天塩弥生駅
読売新聞の全国版に、とどくま&ばばなちゃんの、手塩弥生駅の宿が掲載されていました!(*^^*)
どんどん無くなっていく駅舎…今も続いています…とっても寂しく思います。
この手塩弥生の駅は、旅行客だけでなく、地域のコミュニティーにもなっているんですね🎵
昨日の叔母の本の家といい、この手塩弥生といい、地域のコミュニティーの場にもなる地域おこしが、これからはキーになると思っています(*^^*)