12月の予定です♪
親子ヨガでは・・・
いつも「しもかわっこ」で伝えたいことを、ギュギュッ!っと凝縮されたような教室でした!!
真剣に、子供と遊んでますか?
これがとっても大切なんです。
遊びながら猫のポーズ!!今、脊柱の硬い子供が多いんです・・・大人になるとどんどん硬くなるのに、今から硬いなんて・・・
コアトレのポーズでもあるよね♪人間は、もともと四つん這いの動物だった。こういう動作が内臓を支え、四肢を強くして、上手にコアを使ったバランスのよい身体作りに必要なのだ・・・
お母さん向けチャレンジポーズ!!犬のお〇っこだぁって(笑)子供達(笑)
もうひとつ!!
軸がしっかりしていたら、曲がらないの!こういう一言大事だよね・・・
お尻歩きで骨盤が立つの!股関節の動きもよくなるし、良いことづくしのお尻歩き!!
まなみん楽しそう!!!
そして椅子くぐり!!肩甲帯の動きが、ぐんっ!と良くなるの!!でも、椅子がちょっと大きかった(笑)もっと狭い方が「身体のため」になったね♪
親と子のコミュニケーションの場にもなり、親の健康管理にも、こどもの発達発育にもいい時間♪こういう時間は絶対に大切にしていかなくてはいけないと思う・・・
そしてこの時間って、一生にほんの少しな貴重な時間・・・
そしてまなみんが一番伝えたかったこと。
「腹を据える」
深い・・・
まなみんのヨガ
私の中で今年の一大イベント!!まなみんのヨガ!大盛況で無事終了しました(*^^*)
満員御礼!!
このほぐし棒を使って、頭や足腰をほぐして
からヨガのポーズ!!
まなみんの教える沖ヨガは、インドのヨーガを日本人の沖先生が、東洋医学を交えて発展させたヨガ。身体の芯を感じやすいし、身体のつっかかりが取れるし、ホント気持ちがよくアーサナがとれる!
アーサナにこだわりすぎて、アウターマッスル(大きな筋肉)に力が入りすぎたり、そのポーズにいきつくまでの過程を大事にしたいのに、そこに行きつくまでにやめてしまったり・・・
正直、私もヨガはあまり取り入れてませんでした。
でも、まなみんのヨガに出会って・・・
自分の身体と向き合うためのヨガなんだなと、感じました。
一本目の親子ヨガで帰るって言ってた人たちが、次も続けて受けてくれたり、当日参加で来てくれたり!!
まなみんのヨガを通じて、自分の身体をいたわる大切さ・・・いたわってあげると、こんなに体が変わるんだって理解していただけたかしら?
これが、きっかけづくり・・・
このあとの継続が大事・・・
それをどう取り組んでいくかが私の課題です。
もう12月・・・
今年は、根雪も早く、10℃以下までしばれる日ももう来ちゃってるので、12月中旬な気分です(笑)
本当によく降る・・・完全に景色は真冬・・・
でも、雨降ったり、気温も11月だなぁって思う日もあり、ジャンプ台もまだまだ出来上がってません。
なんて思っていたら、来週はもう12月!!!師走ですよ!!!
今年やり残したこと・・・ううううーーーーっん!!
あと一ヶ月・・・頑張りましょう!!
Pickupイベント
隣の名寄でいろんな体験や、美味しいものが食べられるイベントがあります!!
情報誌Pickupのイベントです♪
よくお世話になるスラックラインのお兄さんも、スラックライン持参でやってきます♪
ヨガで身体をほぐした後にどうですか?(*^^*)
テーピング講習会
一番苦手だった分野だったので、行ってきました!!
名寄・士別・和寒・南富良野にお店をかまえる「まちの整骨院」から講師をお呼びして・・・
講師は五十嵐先生だったんですが、士別店長のおなじみ田上圭太君 遠別ライブも来ていて、ギターを持たず、医着だった圭太君に???な娘でした!
ホワイトで足首のテーピングって、相当鍛錬が必要でした。フィギアスケート担当だった私は、あまりテープを巻く仕事はなくて、上手じゃない(笑)
でも、このテープなら!!
テーピングの業界も、どんどん変わっております!日々勉強大事!
週末だよ!まなみんヨガ!
いよいよ26日(土)まで数日!!まなみんヨガ!!
名寄新聞にも紹介していただきました!!
親子ヨガは、子供の発達発育にも、親の健康管理にももってこい!!ヨガのイメージを少しだけ払拭!気軽に運動する気持ちでOKです♪
簡単ほぐし動作のヨガは、身体が固いと運動なんて!!って思っている人ほど受けて欲しい内容です♪
会場は、まだまだ広くできそうなので、募集人員エンドレスでかけます!!(笑)
子連れでも、ぜひいらしてください♪
当日飛び込みもOKです♪
クリスマスツリー点灯式!
発表会の後は、急いで移動してクリスマスツリー点灯式のゴスペルミニコンサートに!!
これが控えていたんです。
で、発表会よりこっちの方が楽しみだったらしく、そして「くるみさんの方がかっこいいし、楽しいもん!」って(^^;
いやいやダンス良かったよ!演技も可愛かったよ!って言ったら、「だって簡単なんだもん!くるみさんみたいのが良かった」と(^^;
まっ、気を取り直して・・・
アレンジが難しいところがあって、娘が間違えて歌ってしまうんじゃないかと合図を送ったら、手で払われるし(^^;
もう、私があーこー言わなくても、一人でできるもん!!状態です(笑)
一曲歌ったら、天井からたくさんの風船が!!!
大興奮で沢山拾う娘・・・まだ3曲歌いますよー!
大きなミスもなく、上手に歌えました!!
お友達もたくさん観に来てくれて、花束までもらって!!嬉しかったねぇ♪楽しかったねぇ♪
眼の下にクマまで作って2ステージ頑張った4歳児でした!!(笑)
発表会!!
やっと来ました!発表会!
去年までは、こんなのよるの!って教えてくれていたんですが、今年は「ひみつ」だって(^^;
衣装の関係で、「恋のダイヤル6700」を踊ることはわかったものの、楽器はウッドブロック、劇はキツネしか教えてくれず。
結局当日までのお楽しみ状態でした!(笑)
当日朝、余裕の表情・・・誰に似たんだ・・・
でも・・・
どの演目も・・・
なぜか?
笑顔封印(^^;
結果・・・面白くなかったって!!!
なーぜーーーーーーっ!!
一番面白かったのなに?って聞いたら、
お父さん!だって!!!(笑)
父母の演目に出たおとうちゃん。
山にスキーに行ったら、大きなカブを見つけて、うんとこしょ!どっこいしょ!というお話の設定。
みんなのお父さんが「仕事着」で出演するっていう内容で・・・
なぜ・・・ひげ?・・・なぜ・・・金髪?(笑)
ぬいたらしもりんだった!!って内容!!
結構盛り上がってたんだけど、最後のしもりんで、お父さんの登場も気薄に(笑)
でも、これが一番だったらしい!
なんで発表会がつまらなかったって、理由は・・・つづく
芸能発表!!
町の芸達者なお年寄りの、年一回の発表の日!!
張り切って、おめしものも、お化粧も・・・なんだかいつもと様相が違う(笑)
踊りに・・・
ビンゴゲームで景品ゲットにじゃんけんしたり
とっても楽しんでおられました!!
人前で何かを披露するって、とてつもないパワーが必要だと思うんです。それにチャレンジするって、凄い!と、毎年感心してしまう。
以前テレビで郡上踊りを見てから、代々引き継がれているこの踊りに、すごく興味がわき・・・
ことあるごとに、見入ってしまう。
平均年齢 うん十歳な皆さん!息の合った踊りは素敵でした!
もっと傘を深くかぶらないと、顔が見えちゃう!とか言ってたけど、いざ舞台に上がると、正面向いてしっかりお辞儀(*^^*)
来年も、この踊りが見られますように!!
My Birthday
自分でもすっかり忘れていたMy Birthday(^^;
仕事だし、旦那いないし、娘は覚えていない(まだカレンダーが読めない)ので、スルーしようと思ってました!(笑)
が、ちょうどコメにけーしょんの日、皆さんからサプライズ花束が!!
それを見た娘が・・・
慌てて?!その場でチューリップを折ってくれました(笑)
そして、ゴスペルの練習で、みんなで♪Happy birhtday♪を賛美してくれて・・・
帰り道、娘が・・・
「お母さん、今日誕生日だからさぁ、ケーキ食べて帰ろうよ!」って提案!←自分が食べたいんだな(笑)ちゃっかりしてます!(笑)
美花夢のしほちゃんのケーキは、優しいお味です(*^^*)
最近ね・・・特別なことしてもらわなくても、こうして毎日、いつも通りに生活ができることが幸せなんだよなと感じることが多々あって。
家族が元気でいてくれて、仲間に囲まれて、自分がしたいと思うことを協力してくれる人がいて・・・
朝目が覚めて、ご飯食べて、急げ!!遅刻するから!!と、娘の尻を叩いて家を出て・・・これがないと、自分の生活じゃないんですよね(笑)
これからも、当たり前の日常が続きますように・・・
イオン名寄店で、クリスマスツリー点灯式!!
11/19(土)14:00~ イオン名寄店で賛美させていただきます!!
クリスマスソングをメインに、約4曲・・・20分程度ですが、クリスマスムードを味わってもらえてらと思っています!
娘は、午前中、幼児センターの発表会、午後はコレとダブルヘッダー!
大丈夫か?!
集中力が続くでしょうか・・・
もりもりパーク
ずーーーーーーーーっと連れて行って!!と言われていたもりもりパーク(^^;
他の用事で旭川まで行くことがあったので、午前中は彼女の満足いくまでお付き合い!!
登る・・・
渡る・・・
登る・・・
渡る・・・
ちょっと頭を使って・・・
そしてまた登る・・・
今日は、走り回ったりもせず、一通りの遊びをしたら満足。
「今日は、走り回ったり飛んだりしないの?」
って聞いたら、
「小さい子がいっぱいいたから」
って!!!
成長したなぁ・・・
もうすぐここも卒業かも・・・
三世代コメにけーしょん
料理教室と世代間交流を目的としたこのイベント。担当させていただいて2年目になります。
前回のエントリーの生活支援コーディネーターにつながる部分もとてもあり・・・
なかなか、異世代の知り合い、お友達ができないこの時代です。将来の事・・・子育ての事・・・絶対に必要となる人との繋がり。この架け橋にもなれたらと思っています。
今回のお題食材が「米」!
普段の食事で、米をよく食べるかどうか?お米にあう料理、残ったご飯はどうする?など、世代間でいろいろ話し合いをしてもらいました!(話し合いなんて堅苦しくなかったけどね)
なるほどー!といった案や、料理アレンジ、一人暮らしの苦労や、大家族の苦労など・・・こういう場が無かったら、知らないこといっぱい!参考になることいっぱい!!
お母さん世代のさすが!と思う裏技や、若いお母さんの凄い!と感じるアイディアなど!!楽しい対話の時間になりました!
さてさて、調理実習!!
すべて、「米」が入っています!!
ドレッシングにも「米酢」や「米油」を使いました。
そして、ロケットストーブではがまご飯を炊いてもらい・・・
雪がなかったら、子供たちに燃料となる松ぼっくりとか拾ってもらう予定だったんだけど・・・ごめんね・・・ヤス君、ほったらかして・・・
でも、炊けたご飯は、コメの旨みや甘みがギュギュっ!!としていて、全然炊飯器のご飯と味が違う!!!
大人気で、あっという間に空っぽに!!美味しかった!!ヤス君&ミキちゃんありがとう!!
そして、松ぼっくりを拾うはずだった子供たちは、ちっこい手でお手伝いしてくれました!!
みんなお母さんの背中を見てるんだなぁ(*^^*)すっごくめんこい!!
子供がドタバタしていても、お母さんたち全く動じず(笑)そして、久しぶりに子供達の笑顔を見た!って喜ぶお母さん世代たち!うるさい!なんて言わないんだって(*^^*)ちゃんとルール守ってる子供達を、温かく見守ってくれたお母さん世代。こういう関係が必要。そして、危ないこと、約束守ってない子がいたら、叱ってね!と最初に話しかけ・・・
若いお母さんって、子供が迷惑かけるからとか、邪魔するからとか、いろいろ弊害と感じてこういう会に参加できないって思ってる方が多いの。そうじゃないよ♪自分の子供は、自分一人で育ててるんじゃないよって♪いろんな人がかかわってくれるんだよ♪一人で子育てしてたら息詰まるから・・・
お料理教室の方ではね・・・オーブンがうまく動かなくて時間配分が失敗だったりと、ご迷惑を多々おかけしましたが、みんなが笑顔で楽しそうに対話してたからオッケーということで!!
で、お味はどうだったんだろう???(笑)
生活支援コーディネーター
っていう資格の研修を受けてきました。
来年度から、介護報酬が改正になり、生活支援コーディネーターを各市町村に一名は置かなくちゃいけないらしく、受けてきたというわけで・・・
演習もあったけど・・・
あまりに責務が重すぎて、潰れそう(笑)
まずは、自分の頭の中で整理整頓いたしましょう・・・
しばれたぁーーーーー!
どっかと、雪降ったら、次はシバレです・・・
朝日がまぶしい!
マイナス20度の予報だったので、ビビってたけど(笑)これぐらいで済んで良かった!!
まだ、身体が気温に順応していないー!
だって、まだ11月だよ・・・
聖地デビュー!
昨年から始めたクロスカントリー。
ついに聖地「旭岳」デビューいちゃいました!(笑)
というのも、高校生の練習にくっついて行ったんですがね(^^;
どうやら、アルペンより板が軽くて動かしやすい、転んでも痛くないという理由から、クロカンを選んでいるらしい(^^;
ちょっと雪が降れば、家のそばの公園でも乗れるから、手軽っていえば手軽!
私もおんぶしてゲレンデを登らなくてすむしね(笑)
1人で黙々と登ってくれます(笑)
でも、一番は「お父ちゃん」
もう、ちょこちょこ出入りしてて、一緒にいられるときは一緒にいたいわけで(^^;
お父ちゃんの隙間を見つけては、一緒に滑る!
シーズン中も、一人で練習してくれるのかなぁ???(笑)
指導の
ノマド
東川にあるカフェ「ノマド」
旦那が何度か行ってて、行きたいなぁって思っていて・・・
森ジャムで出店していたから、やった!!と思って「タコライス」買いに行ったら売り切れてて(笑)
ずっとフラれていたので、今日こそは!!と(*^^*)
着いたのが14時半・・・でも、ランチをいただきました!!
店内は、北欧のお店のよう!!(行ったことないけど)
薪ストーブのぬくもりが心地よく・・・
昔懐かしいスキー板とか飾ってあって、普通の家にいるみたい(^^; ← うちも、こう片づけたら、こういうインテリアになるのか(笑)
ちょうど、ノルウェーの世界選手権のクロスカントリー大会の写真展をやっていて、お店の雰囲気にとてもマッチしていたぁー♪
来週末は、東川アウトドアフェスティバルっていうイベントをするそうで・・・
東川にあるカフェのあちこちで、素敵な写真に出会えますよ♪
ぬく森としもかわっこ
ハロウィン終わって、ホッとしたら娘が風邪をひき(^^;なんだか、バタバタしている間に、根雪かぁ???って思うような景色になってしまった下川です!
ハロウィンは、今年はまったく違ったイベントに!
こども運動サークル「しもかわっこ」のみんなと仮装して、共生型すまいの場「ぬく森」へ向かって、ダンスを披露しました!!
この住まいは、一人暮らしのお年寄りが、協力して共同生活をしている場所・・・あまり、人の出入りもなく、ましてや子供とのふれあいなんてほぼ皆無。少しでも、皆さんに笑顔になってもらいたくて!!
ダンスは、約2ヶ月前から練習開始!幼児センターや小学校の学芸会にぶつかって、覚えることがいーーーっぱいになっちゃった子供達。それでも、楽しく「エビカニクス」と「ペッパー警部」を覚えました!!
雪が降る中、ぬく森までみんなで歩いて・・・
カニのポーズ!!決まってるね!
ペッパー警部も、オリジナルの振り付けだったから、お母さんたちが困った?!(笑)子供達が、家に帰っても練習できるように、動画を持って帰ってくれたり・・・
衣装やお化粧も、お母さんたちの協力がバッチリ!!
いっぱいいっぱい、お年寄りに笑顔を届けることができました!!
初めてたくさんの人の前に立って、泣き出す子・・・それを励ます子・・・いつもは全然踊らないのに、当日バッチリ決めた子・・・
みんな一生懸命だったし、上手に踊れてたし、ほんとにホントに可愛かった!!
また、こういう機会を作って、交流していきたいと思いました(*^^*)
11月のエアロビクス!
お知らせが遅くなりました!!
本日はお休みになります!!
あと、9日、16日、23日、30日は通常どおりレッスンします♪
骨盤まわりの体操入れてますよ♪
お待ちしてます!!
とりっくおあとりーと!!
ハロウィン当日!!
下川の商店街に、こんなに沢山の子供達と、笑顔と、怖がる顔(笑)初めて見た気がします。
商店の皆さんも、だいぶ要領を得て、各商店で思考を凝らしていました!!
店内にクイズを掲載していたり、飴のつかみどりになってるところ、商店の人じゃないけど、子供達の仮装がみたくて、お菓子配りを手伝っていた方、お店の人気商品を、個包装して配ってくれたり、足りなくなってお店に追加購入をしに走ってくれたり・・・
本当に感謝です!!
指クッキー配って歩いてるし!!(笑)
もうアイスキャンドル作ってくれてるし!!!
楽しい1時間でした♪
しもかわっこでの活動は・・・また後日♪