来月11月のしもかわっこのスケジュールです!!
土曜の開催が少なくて申し訳ございません!!
12日(土)は・・・
19日(土)は幼児センターの発表会!!
26日(土)は・・・
と・・・
があるので、こちらも是非ご参加ください!
11月のしもかわっこ
ハロウィンファッションショー!!
さて明日がハロウィンよ!!
衣装は決まったかしら?
去年までの衣装を一挙公開するわよ♪
2012年 10ヶ月
子ザルに扮した私は、まだ歩けなかったの!ずっと親ザルにくっついてたわ!
2013年 1歳10ヶ月
トイストーリーのジェシーよ♪毛糸で三つ編みした赤い髪の毛が、100均のカウボーイハットにくっついてたの!重たくですぐかぶるのやめたわ!!
2014年 2歳10ヶ月
しもかわの森から誕生した、森の妖精しもりんよ♪この時の実行委員にこわーーーーーい幽霊がいて、私は会場にいられなかったの。
2015年 3歳10ヶ月
今年は大好きな羊のショーンよ♪途中でショーンは後頭部に移動して歩いてたわ!!
今年は何に扮するか!!明日のお楽しみ!!
しもかわっこのハロウィンは・・・
今年はハロウィン実行委員としてのハロウィンイベントは開催しませんが、運動サークルしもかわっこでは、こんなイベントを計画しました!!
みんなで仮装して、共生型住まいの場「ぬく森」のおじいちゃん、おばあちゃんのお家にトリックオアトリート!!お礼に、ダンスを2つ披露します♪
そのあとは・・・
錦町商店街へGO!!
種をまく・・・
これが大切と思った出来事でした。
しもかわっこでお世話になってる商店2店に、トリックオアトリートをお願いしたら・・・こんなに大きく、たくさんの商店の協力が得られたんです!!
自分ひとりじゃ小さいけど・・・種をまいたら、たくさんの花が咲いた!!嬉しかった!!!
どれだけの子供たちが、仮装して、商店街を歩いてくれるか!!!
当日が楽しみです♪
♪あぁあ~あ~ ふ~ゆげぇ~しきぃ~♪
綺麗でしょ(笑)
溶けたり、降ったり・・・こんなのを繰り返して本格的な冬に突入です。
この景色を見て、覚悟を決めます(笑)
でもねぇ・・・まだ秋でいたい!温かい太陽が見たい!と切に願っておりますが・・・多くの大人はね(笑)
この子だけは違うみたい!!
クロカンの板出してきて・・・
初滑りを楽しんでましたよ(-_-;)
冬将軍の足音は聞こえてきています・・・
三世代コメにけーしょん
今年の食材は「米」!!
なかなかインパクトあるポスターを作ってくれました(*^^*)
お米って、主食だけじゃないのよー♪
やっぱ日本人は米でしょ!(笑)
いやいや、そうじゃなく・・・
米はお米には、パワーの源となるでんぷんの他、タンパク質や脂肪、ビタミンB1やビタミンE などの栄養素がふんだんに含まれていて、まさに栄養の宝庫!いっぱい食べないと!!
誰?炭水化物ぬきダイエットなんて言ってる人!!それって本当に身体のためになってる??
もう一度、主食の重要性や、炭水化物との上手な付き合い方を身に着けてほしいです(*^^*)
また、この企画・・・世代間の交流も!!お米をどうだべてるのか、世代間で話してみたいと思います!!あーーーーっ!!こんな食べあわせいいね!!こんなおかずいいっ!!といった、アイディア交換ができたらいいなぁとおもってます!
私より、表現が上手なはるころブログにも、アップしてくれてます!!感謝!!
今年も、子供も大人も一緒に楽しみましょう!!
マルシェとやまびこ学園祭
今年は同じ日に同じような場所で2つのイベントがあり、いっぱい美味しいものをゲットしてきました!!
まずは・・・阿部養鶏場の阿部さんから、札幌の(株)イーストンって会社に経営が移ってから初じゃないかな?!こういうイベントコラボ!
酵素卵を使用した矢内さんの「エッグカレーペン」
名前が(笑)
中にゴロっと酵素卵入り!!
制作側いわく、もうちょっと卵をトロっとさせたかったらしい・・・
そして酵素卵もひと箱ゲット!!なんと!!55個入ってて300円だった!!小さいのだけど、嬉しいサービス品!!
札幌から来た会社の人と、街の店がこうしてコラボするっていいね♪嬉しいね♪
イーストンは、札幌のイタリアン「クッチーナ」で、酵素卵を使った濃厚カルボナーラが食べられます!!
そして、下川のトマトを使ったトマトジャム!!
Mちゃんの力作!トマトジュースの加工場で働いてる彼女。ジュースを煮詰めて通常のジャムの半分くらいの砂糖しか使用していないというトマトジャム!!これが旨い!!デザート系だけでなく、スイートチリソースとかタイ料理にもアレンジしやすい!
それにカボチャの漬物やチーズケーキの試作を試食で出してました!!これは、新しい下川の特産品ができる気配が!!どっちも美味しくって、娘はお代わりしていたし!!(笑)
他にも、農家さんの自家野菜が沢山並んでいて、あー、車で来ればよかったと後悔(笑)
それでも、黒仙石大豆や大根やシイタケをゲットしましたよ♪
駅カフェイチノハシのパンナコッタ!!
売り子がね(笑)死神だったのさ!!(笑)子供達寄りつかないし、買いにくいし、ネーミングも(笑)
これがまた美味しかった!!(笑)赤い方が「カレンズ」って赤い木の実のソース!カレンズ?って??調べたら、赤フサスグリでした(*^^*)
やまびこ学園さんの生徒さんが作った陶器の器も買えたし、満足♪
今年は30周年!入口には、こんな計らいが!!
終わるころには、満開になったかな(*^^*)
認知症サポーター・キャラバンメイト
皆さん、認知症サポーターをご存じですか?
認知症ってどんなイメージをお持ちでしょうか?
一昔前だと「ボケ老人」・・・確かに、加齢とともに、記憶って衰え、自分だって「名前が覚えられない」「どこに置いたか覚えてない」とかあるしね(^^;みんなそれなりにボケていくわけですよ(笑)
でも、認知症は脳に障害&病巣がある疾患なんです。血糖がコントロールできない「糖尿病」だったり、人工透析をしなくちゃいけない「腎臓病」と同じ「認知」という病気を持った方をいいます。
症状は人それぞれ。一人でお家に帰れなくなっちゃったり、お買い物ができなくなったり、被害妄想が酷くなって、お家から出られなくなっちゃったり・・・
それでも、ちょっとした支えがあれば、正しい知識と対応ができたら、認知症の人も、その家族も穏やかに生活できる。そんな地域を作っていきましょう!という取り組みでスタートしたキャラバンメイトです。
現在、全国に800万人以上の認知症サポーターの方がいらっしゃいます。私もつい先日までサポーターでした!
こんなの付けてる人、見たことありませんか?
買い物していて、レジに長蛇の列が・・・払おうとしてるんだけど、なんだか様子がおかしい・・・レジの人もちょっと困った様子。列に並んでいるお客さんもイライラ・・・
こういうシチュエーションって、結構あります。
もし、レジの人が、認知症について正しい知識と対応方法を知っていたら!もし、列に並んでいる人も、認知症サポーターだったら!!
誰かが、ちょっとだけ良い方向に導いてあげるだけで、皆さん笑顔でいられる・・・そんな地域づくりが、今後、高齢化社会には必要だと。
要は思いやり・・・
今回、このサポーターを養成する側のキャラバンメイトの資格を取ってきたんだけど。
子育てと一緒だなぁ。障害をもっている人たちに接するのと一緒だなぁ。と。
オールウェイズ3丁目の夕日みたいに(*^^*)
まわり近所の人たちと、支えあえたらいいんだと。
認知症を予防するのも大事!でも、実際認知症と診断されている人が500万人!、軽度認知障害(MCI)の高齢者も400万人!高齢者の4人に1人が認知症という時代!現に、1認知症が原因の行方不明者が1万2000人を超えているそうです(><)
また、認知症の人を介護している家族の精神的苦悩・・・まわり近所に迷惑かけてるんじゃ?とか、交通事故起こしちゃいけないから、行動を制限させて、さらに認知を悪化せさせてしまったり・・・
少しでも、心も健康な生活が送れたら!!
皆さんも一緒に認知症サポーターになりませんか?
1時間から1時間半くらいの講座の受講で、認知症サポーターになれます!
受講料は無料です(*^^*)
ホワイトハロウィン
朝起きて・・・
「お母さん!!ハロウィンがクリスマスになっちゃった!!」
って(笑)
降りました・・・もうそろそろ諦めましょう(笑)
気を取り直して、ハロウィーーーン!!
日々、増殖中!(笑)
今年は可愛い→シックが良いそうで(笑)
以前、お伝えしましたが、今年のハロウィン実行委員としてのイベントは開催しません!!
でも、錦町商店街が動いてくれました!!
皆さん!「基本的なルール」は守って、トリックオアトリートを行ってくださいね!!
実は、しもかわっこでも計画していて、9月から特訓中!(笑)
ぬく森のおじいちゃん、おばあちゃん、喜んでくれるかなぁ♪
当日は、ホワイトハロウィンじゃなくていいからね!!(笑)
冬支度その2
そろそろ町でも雪が降る予報・・・
愛車を片づけないと・・・
自転車「愛好家」は、タイヤを冬タイヤに履き替えます!!
私は・・・(笑)
しばし、冬眠です。
他に、網戸を片づけたり、庭の草花や畑を片づけたり・・・
少しずつ、冬仕様に・・・
今日、週末あたりに寒気が入る予報・・・
冬支度その1
ジャンプ台も冬支度です。
夏はよく滑るように、ソーメンという棒状のものが敷き詰められています。このままだと、雪も流れて、着きにくいので、ネットを張り敷き詰めていく作業をします。
これがネット!(^^;っていうか、ロープです!!
重い!!これを、上から順に張っていくので、上に運ばなくちゃいけない!!
ソリに乗せて、動力でゆっくり運んだり・・・
大きなお兄ちゃん、お姉ちゃんたちは、リフトで運んで、狙いをさだめて下に落とし・・・小学生がそれを拾って、ジャンプ台横まで運びます。
各々ができる作業を黙々とこなしていき、手際が良い!!
そして、滑る斜面を大人がへばりついて、張り付けていきます!!
これをジャンプ台2機、一面張りめぐらせて終了!!
これでいつでも雪降ってもいいよー!
ジャンプ台だけね!(笑)
市街地でローラー大会!!
名寄で、商店街を利用して、ローラーの大会が初開催されました!!
小学生から、高校生までエントリー!上位6人で決勝が争われました!!
通常、クロスカントリーコースとかで、夏のローラー大会は開催されるので、沿道の応援は歩ける範囲(^^;今回、市街地だったので、あちこちに観客が!!DJの音楽が!!そして選手が近い!!
あっという間に通り過ぎる!
選手への安全性の考慮とか考えると、一般の人が参加する大会にするには、まだまだ課題があると思いますが、なかなか盛り上がった大会でした!!
来年の開催も楽しみです!!
紅葉
どんどんすすんでおります・・・
こちら我が家の庭木。中に、小さな赤い実もあり、スズメたちのご飯になります。
愛車に乗れるのもあとわずか・・・
おにぎりのせませんか?
あたためますか?じゃないんですけどね(笑)
SNSにハッシュタグをつけて、おにぎりの写真をアップすると、世界の子供たちに、温かい給食が届けられるという「世界食料デーキャンペーン」
食べかけでも、コンビニおにぎりでも大丈夫!(笑)
#OnigiriAction と入力して、公開範囲を全体にするだけ!
11/30まで!!
ドーピング
この言葉のニュースは、真意をしっかり明確にさせないといけないニュースです。
スポーツに係る者だったら、敏感にならないといけません。
ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)距離女子で昨季総合優勝に輝いたテレーセ・ヨーハウグ(28)が、最近の禁止薬物検査で陽性反応を示したことを明らかにした。
使用していた日焼け止めに筋肉増強作用があるクロステボールが含まれているのを知らずに使用していたという・・・
確かにひとつひとつの成分を見て調べるのは大変ですが、今はアプリとかで容易に調べることができます。のでので、選手たちは、自分に身に着けるものの成分に対して、常に気を付けなくてはいけません。
実際こんな記事も・・・
親切に、記載されていたそうで(><)まぁ、「がいこくご」わかりません!っていう子は、海外の物は使わない方がベター(^^;
そのうち、経皮吸収で、こういう「布」もダメ!っていうのも、ありえなくない・・・
花いっぱい運動
職場の沿線沿いの花壇を、老人クラブの皆さんが年に3回ほど清掃してくれています。
先日、その花壇の雪が降る前の最後の清掃日・・・
あーでもないこーでもないと言いながら作業してます(笑)
もくもくと作業をしている方も(笑)
雪降る前の、大事な作業・・・来春、雪が溶けたら宿根草が花を咲かせます。
だいぶきれいになりました!!あ”-うちもやらなくちゃ(^^;
こういうふうに、綺麗に手入れしてるから、ちゃんと咲くんだよね(笑)
毎年ありがとうございます!!
紋別 とっかりセンター
一年に一度は行ってるな(笑)
とっかりセンター
保護されたとっかり(あざらし)達が、生活しています。
とっかりの生態を教えてくれながら、自然の動物と人間との共存を考えさせられる場所でもあります・・・
芸に見えるとっかりのよくある行動は、とっかりの健康状態を調べるもの。その行動をみて、餌を与えて、お客さんからとっかりの保護費用を集めています。
とっかりの背中を触らせてもらえるんですが・・・
今まで一度も触れず(笑)
今年もダメかな?(笑)
二度目のもぐもぐタイムで触れました!!
なやよくなれたんだよ~って、嬉しそう!(笑)
毎年行くけど、海に帰っていったメンバーや、ずっといる子、新入りと・・・
動物園とは違って、例年行きたくなる場所です。
蕎麦
彼女は蕎麦が好きです!
それも「天ざるそば」
蕎麦の上に天ぷらが乗っているのは、彼女なりに食べられるように冷ましているのだそう(笑)
もう、一人前食べてくれます・・・
エンゲル係数高めです(笑)
さむーーーーっ・・・
ついに冬将軍が下りてきた・・・
朝起きたら、近くの山が白い日が続く・・・
どんどん、真っ白な世界に近づいてる・・・
喜んでいるのは、ごく一部(-_-;)
もんちゃんの親子運動教室
稚内にスーパーインストラクターがいるんです!!
すごく尊敬しているので、遠いけど、もんちゃんのイベントに何回か行かせてもらって、うんうん!そうなの!そこそこ!!と、かゆいところに手が届くというか、もんちゃんの言う事すべてが、ここ下川でもしていかないといけない!!と実感する時間だったり・・・
そんなもんちゃんが、稚内で行っている親子運動教室!!
「体の根っこをつくる」・・・そうそう!ここです!!
根っこがしっかり這っていなければ、枝葉を増やそうとすると倒れちゃう!!
身体だけでなく、脳もそう・・・
いろんな運動刺激は、身体だけでなく、脳への発達にも大きな影響がある!!
初雪の知らせがあったけど・・・
さらに活動量が減るこの時期・・・
うごけー!!うごけー!!
子供達!!
うごこー!うごこー!!母ちゃんたち!!(笑)
しもかわっこで待ってます♪
しいたけ!
父の日に実家に送ったプレゼント!
豊作!って連絡が!!
雨が多い梅雨時期に、なるかなぁって思っていたけど、この時期にキタっ!!
出てくるのが楽しみみたい♪
うちにも欲しいな(笑)
しその実レシピ その後
先日作ったしその実の佃煮。
毎朝、ご飯のおともに大活躍中です(*^^*)
先日、会議などあって、夕飯の準備に時間がなく・・・
でも、お腹すいて口開けて待ってるヒヨドリが(笑)
パスタを茹でてる間に、スープを作って、しらすとしその実とバターをボールに準備!その間、風呂の準備に、布団の準備!!
パスタが茹であがって、軽く湯切りしてボールに投入!まぜまぜ!!
約10分で夕飯の出来あがり!!
ふぅ(笑)でも、美味しかった!!
秋の味覚
先日実家から届いた栗!!
子供のころ、この茹でた栗を、半分に割ってスプーンでほじほじして食べるのがおやつでした(笑)
それくらい、いっぱい採れたんだけどね・・・最近は・・・
北海道では、栗が流通するほどたくさん生る地域ではないので、こういう食べ方ってしないのね(笑)
旦那、初!こういう食べ方!!(笑)
二人して、無言でほじほじ(笑)
自然の甘味って、本当に美味しいし、幸せ~
結局・・・
栗ご飯用はなくなりました!(笑)
フプの森が東京に!!
恒例の日本橋高島屋の「大北海道展」の「北の工芸仕事展」に10日までフプの森が出店中!!
乾燥するこの季節にもってこいのハンドクリームなどなど、下川の自然がギュギュッと詰まった商品引っ提げて、亀取締役がお待ちしていると!
A子さん!行ってみて!(笑)