今年は一度に3つの台風が上陸したり、低気圧の発達が強くて、農・漁・酪農業界に大きなダメージがある北海道ですが・・・
過去に例をみないスイッチバックした台風がまた、大きなダメージを残していきました・・・
本州も、あちこちで被害が起きていますが、もうどこもかしこも目を覆いたくなるような被害・・・
被害にあわれた方々には、お見舞い申し上げます。
ずっと風が強くて、ミストのような雨が続いていて、たびたび虹が見えました。
目は楽しませてもらえても、気持ちは・・・
そんな中、下川ジャンプ少年団の子供たちは、全日本女子の子たちは海外へ・・・中学&高校の男子は本州へ・・・
こういうトラブルも乗り越えて、経験値を上げておけば、これからどんな事が起きても大丈夫!って気持ちの余裕が生まれるから!
頑張ろう!
台風
うどん祭り
今年のうどん祭りは、風が冷たくて「秋」を感じるような天候でした!
毎年食べてる、ティグルストアのグラーボ!下川産のフルーツトマトと美味しいチーズがたっぷり入った揚げパンが、定番のおいしさ!!これは、イベントでしか登場しないので、必ずゲット!
揚げたては、アツアツとろ~りでうまうま♪
そして、イチノハシの駅カフェの、タイ風焼うどんの「バッタイ」
これは、美味しいに決まってる!(笑)ナンプラーにパクチーが、懐かしい(笑)チリソースにレモンを絞って!
それから、愛知の蒲郡市から来た「ガマゴリ」うどん!
あさりの出汁で、あっさりなんだけど、ここになんとごま油を垂らすんです!これが良い香りに、ちょっとコクが出て美味しい!
1日目に食べたんですが、2日目にお店の前を通り過ぎたら急にお店の人に声をかけられ呼び止められる・・・
なんだ?と思ったら、いきなり
「愛知の人でしょ!」
「残念!隣です!(笑)」
「あーっ!やっぱり!静岡か!って、静岡のどこ?」
「沼津です!」
「おっ!昨日、ふるさと甲子園で優勝したとこじゃん!蒲郡市は2位だったよ!縁だね!縁!!」
気さくなおじさん!うどん美味しかったよ♪
って、私の顔は静岡ずら?(笑)
デュアスロン
先日のジャンプ少年団の練習に、追っかけする予定が・・・
現地に着いたら、私も走りたい!と(^^;
そのつもりで行っていなかったので、彼女もスリッポンだし、私もフツーの靴で走ることに(^^;
結果、しっかりデュアスロンになっちゃいましたが、ここまでできる体力がついたんだなぁと感心。
そろそろ、私もトレーニングを一緒に再開できるかな(*^^*)
で、案の定帰宅するとき
「足痛い」
(^^;
頑張って走ったからね♪しっかりご飯食べてストレッチして、しっかり寝たら、朝には強い足になるよ!とお風呂で足裏をふざけてコチョコチョしながら、マッサージをしてあげる。
親子のコミュニケーションと、大事な身体つくりの勉強です。
パパママトレーナーって講習会があります。私は、独学で自分の子供に対していろいろしていますが、一度受講してみたいなぁと思っています。
9月のしもかわっこ
最近、子供の運動能力について多々熱く語り合うことがあり(笑)
やっぱり、誰が何を言おうと、この活動は続けていかなければ!!と強く思っております。
一流アスリートを育てているわけではありません。
この子たちが、これから健康で生活が送れるよう、基本的な体力や運動能力をつけていく必要があるんです。
もし、この中から運動が大好きで、このスポーツをしたい!!って種目が出てきたら、そこからはまた別の話。
私は、いま底辺の底辺をお手伝いしています。
昔は異世代の子供たちで外遊びの中から身に着けていけたものを、自然に身に着いたものを、提供していってあげなきゃいけない時代なんだと・・・
多くの父母の方に、その重要性を危機的に感じてほしいです。
イルカ
少しずつ、海やプールに慣れてきた娘。
初めて浮き輪の窓から、この夏泳いでる魚を見ました!
食べられる魚ね(笑)
もっと泳げるようになりたい!泳げるようになると、こんな風に魚たちが見られるのよ!と、私が昔行った「御蔵島」のドルフィンスイムの時のDVDを見せてみた。
「うわぁ!!おっきい!!」
「お母さん泳いでるの?」
この日は、台風のうねりが入り、潮流が強くて、何本も船からダイブするのが大変でした。後半は、腰の重りを外していないと、船に上がる体力が(笑)
カメがいたり、チョウチョウウオがいたりと、娘の目には新鮮すぎて(笑)
きっと、よく来たね!って、こうやって迎え入れてくれるよ♪
下川で泳ぎを覚えるのって、短期決戦だけど(^^;
いつか、イルカと泳ぎに行こうね!
プロ野球観戦
札幌ドームに観戦に行ってきました!!
友達の好意で、試合前の練習から見学!
このとき、娘は「大谷選手」しか覚えておらず(笑)一生懸命、大谷選手をさがす・・・
いたっ!!(*^^*)
私は、動きとか、体のバランスとか、もうじーーーーーっと観察(笑)
こどもは「恥」を知らないので、どんどん話しかけ(笑)でも、大事な試合の前なのに、気さくに話をしてくれる選手が多かった(*^^*)ありがとう!
そして、この日覚えたもう一人の選手「中田選手」
デカかった!!(笑)ものすごい腿の筋肉でした!!
そして・・・
レアード選手!すごく気さくで、面白いことしてくれるお茶目な選手でした!チームのみんなとも、良い雰囲気で、ムードメーカーでした(*^^*)
ひろーい球場にご満悦!なかなかここには来れないよー(*^^*)
で、試合がスタート!
1位ソフトバンクとの直接対決だったので、応援にも熱が入る!!
打った!点が入った!で、ちょっとだけルールも覚えて楽しんでました。
プロの選手のプレイ・・・オリンピック後で、彼女はどんな記憶としてのこるんだろう?(*^^*)
残念ながら・・・
命のお勉強をいたしました。
次々と、同じ現象(病状?)でお星さまになりました。
なかなか難しい・・・
動物飼うって。
あとはクワガタちゃん達。
自然に戻すとき、ちゃんと戻れるのだろうか??
もう少し、飼育係の相手をしてあげてね!
オリンピックが終わって・・・
「大事な運動会」が終わりました(^^;
これ、娘が言ったオリンピックのこと。
4年に一度のために、自分自身を追い込み、その日に調子を合わせていくことは、並たいていの努力ではできません。
自分自身が、とてつもない努力をしているのに・・・
ほとんどの選手が「感謝」の気持ちを言葉にしていたのが印象的でした。
シンクロの井村コーチ。66歳には見えません!!メダル請負人としては、ものすごいプレッシャーだったと思います。が、老けてない(笑)
井村コーチの「シンクロが好きでやってた子たちを、2年間で一流のアスリートにしあげた」「こんだけ辛い練習に耐えたら、オリンピックでどんな状況でも頑張れる精神力がついた」
って言葉・・・
正直、このコーチの練習は、現代的ではないと思う(^^;
はっきり言って「しごき」(笑)
でもね。
今、一番必要なことなのかもしれない。
「肉体的限界を超えて、精神的限界を知る」ためには。
科学的根拠も、技術的なサポートも十分に整っている状況で、教わる側の選手の「メンタル」が、ついてこれるかどうか。
「しごき」って、言い方悪いけど、自分の限界を超えるには、自分に勝たなきゃいけない。そのときに、一言背中を強く押してくれる言葉があると乗り越えられることがあると思う。
それが「しごき」という愛情の鞭なのね・・・
それを受け入れて努力し続けられる、「高い目標」を持ちつづけられた選手たちの目標設定が、しっかりされていたなぁという印象。
読んでみたい(*^^*)
そして・・・
憧れの選手を慕って、下の世代がしっかり学んで(教えられて)育ってきている印象が強かった・・・
追われる立場って、自分自身のトレーニングだけでいっぱいいっぱいになるけど、教えていくことで、自分を見直すことができ、かつ自分もさらに上を目指せるようになる・・・
これって、すごく大事なこと。今まで足りなかったことだと思う。
だから、ポンっとタレント選手が出て終わっちゃってたのね・・・
これ、冬のスポーツにも言えてる現象。
このよい流れを、繫いでいって、冬のオリンピック、東京オリンピックにつなげてほしいなぁ・・・
偉そうなこと言いましたが(^^;
その根っこを育てている私たち・・・
私たちも頑張らないとね!!
扶養家族
また増えました(^^;
クワガタ メス 4匹・・・
オスがいないだけ幸い?!(笑)
実は、カブトムシのメスも見つけたんですが・・・扶養はしませんでした(^^;下川にもカブトムシいるんだ!と、ちょっとびっくり!
こちらは、冬になる前に、森に返しましょう(^^;
オリンピック
連日熱戦が続いていますね!!
肉体的限界を超えて、精神的限界を知っている者たちの試合は、本当に純粋に感動します。
オリンピックは、相手がいるものだけれども、勝ち負けがあるものだけれども、4年に一度、ここに照準をあてて自分を追い込んできた証なので、それまでの努力を称賛したいですね!
こんな言葉を思い出しました。
今回、負けても、予選で良くなくても、次につなげる熱戦が多かった!!
気持ちの立て直し・・・ちっちゃなことでくよくよ諦める日常生活(^^;
気持ちを引き締めいきましょう!!
美味しいにんにく
毎年好んで購入しているコレ!
ふうれんの道の駅で購入できます!在来種を無農薬で作っている「河野さん」の作品!!
このまま吊るしておけば、一冬越せます。
我が家のにんにくは・・・これの1/4の大きさです(笑)
美味しいはちみつみっけ!!
毎年、下川には中村さんて養蜂場の方がいらして、おいしいはちみつを作ってくれています。
レンゲ、アカシア、ミックス・・・いろいろ作っていて、うどん祭りの時に例年新作が味わえるんですが・・・
なんと!はるころカフェに、もう出ていた!!
しころの木のハチミツ!!しころって、キハダって言われてる漢方薬に使われる木。みかん科に属しているからか?色もきれいなオレンジ系!
お味は、あっさりしていてくどくない!香りもいい!!
今までアカシアを好んで買っていたけど、これからはコレです!!(*^^*)
そば
小麦の収穫が終わり、今度は蕎麦が収穫を待っています。
実が黒く硬くなったら収穫されて、乾燥して、粉になって・・・
やっとお蕎麦に!!楽しみ!!
新そばの香りって、すごく良いんですが・・・
この花・・・臭いです(笑)
香のガーデンは・・・
上野ファームや大雪森のガーデン大好きです!!見るのが!(笑)自分じゃなかなかね・・・
士別は個人でガーデニングを楽しまれていて、お庭を公開されている方もいて、見るのが楽しい町です。
その中で、(有)ランドスケープさんが手掛けている香りのガーデンで、癒されてきました!!
もう、夏真っ盛りなお庭!!炎天下でもくたっっとしていない花々(笑)さすがです!うちとは全然違う・・・(笑)
草花だけじゃなくて、木もあちこちに植えられているので、木陰が気持ちいい!!
ちょこっと遊べるところや・・・
パークゴルフができるようにもなっていました!!
この日は、和寒のnidoさんや、たよろベンガラさんなどのショップも出店していました!
たよろベンガラさんの土染めが素敵でね♪鍋つかみとか愛用していますが、今回はこんなものをゲット!!
流木は、増毛の海で拾ってきたそうで(*^^*)何を飾ろうかな(^^♪
こんなに大きな白い紫陽花も!!
いまだに不思議な感じ。こんなに真夏に紫陽花って(^^;
白い観賞用のエキナセアの苗もゲット。早速花壇に・・・きれいに咲きますように・・・
これなーんだ!
先日、士別の香りのガーデンで開催されていたフェアで購入したもの。
どうやって使うか?なんだと思います??
実はこれ!エコスピーカー!!
こうやって使います!
電気で使うものよりは、音がそんなに大きくはならないけど、インテリアとしても!ね!!
作っているのは 就労継続支援B型事業所工房うつわや
あぢー!からのオホーツク!!
連日の30℃超え!!
冷房のないこの地域・・・涼しいのは大型ショッピングモールのみ(笑)
海に行くか!!とオホーツク海へ!
・・・
涼しい(笑)
一山超えると、気温が違う!
でも入りたい!
で!!
ん!!!!
水温が高い!!
外の方が寒いの!(笑)
磯遊びも楽しんで・・・
ご満悦♪
私も子供のころ海大好きで(いや、今もか!)水着着て自転車に乗って海に行ったなぁ。
大人になっても、水着で板もって海に出てたし!(笑)
父親に「裸族か!」って言われてたっけ(笑)
一年に何回も海には行けない北海道・・・好きになってくれたみたいでよかった!
お手伝い
農家さんの収穫のお手伝い♪
美味しい野菜は、こうやって作られて・・・って、娘に教えようと思っていたら、彼女の質問はさらに上だった・・・(笑)
「どうやってくるの?」
「???」
「ねぇえーーー!どうやってくるの?」
何回か問答していたら、どうやらお店に出るまでにどうやってこの野菜たちが・・・ということだった(笑)
自宅そばが、集荷場なので、ここに野菜が集まることも知っているし、スーパーに並んでる野菜は綺麗にパッキングされてるしね!
そして、出荷できるもの、出来ても値が落ちるもの、出荷できないものの話を聞いて、
「これ美味しいのにねぇ!」って(^^;
そうだよねー。そうなんだよねー。
子どもの一言、一言が素直すぎて心が痛む。
そして暑い中作業を終えてご褒美!
これが一番うれしそうだった!(笑)
お手伝いになってたのか?邪魔しに行ったのか??
受け入れてくださってありがとうございます!!
そして、下川産のお野菜を、毎日美味しくいただきます!!
河童大明神復活祭&人前結婚式
河童が復活するには、炎天下すぎなこの日(笑)
河童様の復活準備がすすみ・・・
さて!始まりますよ!!
若干歌詞の暗記に不安が残る娘(笑)でも、楽しかった!と、終わりよければすべてよし!!(笑)
素敵な結婚式でしたよ!
最後のOH HAPPY DAYを歌う前に、お二人のなれそめや親族への感謝の言葉を聞いちゃったら(T_T)ヤバイ!ヤバイ!!(笑)
ふるまい「きゅうり」とか、河童の着ぐるみの人が出てきたりと、基本楽しい面白い結婚式だったんだけどね(笑)感動しちゃいました!松浦さん!吉岡さん!本当におめでとうございます!!!
最後は河童様にお水をあげて・・・
差し入れのお弁当が、なんと!!
たまさぶろうさんのお弁当♪
煮物、美味しいんです!!
全部、娘に食べられちゃったけど!(笑)娘、ここの煮物が大好きなんです!
終わったあと、お昼たまさぶろうで食べたい!って言っていたので、ちょうど良かった!
久しぶりの結婚式での賛美!幸せな時間をありがとう♪
富良野番外編!
両親にのんびり北海道を感じてもらいながら、娘も大ブレーク!(笑)
ひろーい芝生で!
寝っ転がったり、前転したり、走り回ったり!!
怖い!怖い!と近寄れなかった馬に・・・
自分で餌をあげて、このままここで泊まって餌あげたい!!って(笑)
私も乗馬しましたよ♪
ホタルちゃんです!背が高い!!いい景色!!
姿勢を保つのに、内転筋群と体幹使う!使う!!(笑)
引いてもらいながらの散歩でしたが、楽しかった!!このあと、林道まで連れて行ってもらって・・・涼しかったぁ(^^♪
上り下りとバランスをとるのが楽しかったなぁ。
冬は、ソリをひいてくれるそうです。
気持ちよかった!!楽しかった!!馬と息を合わせるっていうのかな?身体をゆだねて、一緒に揺れる・・・コアトレーニングにいい!!
富良野の遊馬さんです!
そして大人の時間!(笑)ニングルテラスへ!
下川の森と違っておしゃれだね!だって!(笑)日中の森は、きっと同じだけどね(笑)
両親を楽しませつつ、自分も思いっきり楽しんじゃいました!