風連瑞生大学で「認知症予防のための運動」~椅子に座ってできる体操~という内容で、講師をさせていただきました!
平均年齢70代後半と言われていたんですが、見た目若い!!
椅子に・・・っていう内容でしたが、少し立った状態でも動いてもらいました!
いろいろな場所で、同じような内容のお話を何度もさせていただいていますが、一番伝えたことは、「みんなで仲良く楽しく」です!
一人でコツコツも大切ですが、やはり仲間がいれば楽しさ倍増!そして、人とのコミュニケーションをはかることで、認知を予防できます。
脳への刺激は、「ちょっとのイライラ」も必要。できない!で諦めず、できないやぁー(笑)な位の気持ちでちょこっとイライラしながらチャレンジ大切です。
今、大人だけでなく、子供の前頭葉不全が多いって聞きます・・・若年性認知症予防も真剣に伝えていかないと!!!
認知症予防のための運動
母は都へ・・・
娘が旅に出ている間、母は都へお勉強に行ってきました!!
今、自分に何が必要で、何がしていきたいかを見極めるいい機会にもなりました(*^^*)
そして・・・
自分がしてきたことは、間違いなかったんだ!という確信も!!
それにしても・・・
世の中のスピードは早いもんで。
田舎にいると、すっかりのんびりモードに(^^;
気を付けよう!!(笑)
こちら・・・Q-Renという新しいプログラムを一緒に学んだ仲間。Qは、QOL(quality of life)、Reはrelease、nはneutral。
セルフケアに必要な内容盛りだくさん!
そして・・・
このポーズはね、一応バレリーナのイメージ(笑)
自分の体の重心やコアを感じたり、バランスを調整していくレッスンでした。
これもすごく良かった!!
左右差や前後の調整大事♪
そして二日目。
DWM(DANCE WITH ME)!
学びを忘れて、ドカ汗かきました!(笑)
しばらく、このカテゴリーのワークショップを受けていなかったら、指導方法が4つも増えてた!!(汗)やはり、定期的に学ばなきゃ!
そしてDWMの歌謡曲編!
ピンクレディーになりきりました!(笑)
このワークショップで気づかされたことが沢山!!翌日の仕事に即生かしたいと、帰りの車で何度も曲かけました!!(笑)
北海道に移住して、インストラクター仲間も増えて・・・
関東にいたころから、とってもとってもお世話になっている大先輩に、北海道に来てからお世話になってる先輩方、そして新しい仲間に大感謝!!
おいしい海の幸
支笏湖の「プッチ」という珍しい魚をみんなといただいて、「都」を後にしたのでした。
珍道中
娘が・・・突然ばあちゃん、ひいばあちゃん、ひいじいちゃんと旅に出ることに!!
朝からばあちゃんと出発・・・見送る両親(^^;
途中、ひいばあちゃんとひいじいちゃんと合流し、いざ目的地の帯広へ!!
道中長い・・・後部座席で、娘とひいばあちゃんのトンチンカンな会話が繰り広げられている(^^;前の席に座っている耳の遠いひいじいちゃんが、会話に参加しようと頑張るが、これまたトンチンカン(笑)話を修正しようと、ばあちゃんはずっと車中大きな声で会話をしたため、声がかれていた!(笑)
トイレ休憩に車を止める。じいちゃんばあちゃんはトイレに行くが、娘は「出ない」
走り出して10分ほどして、娘が「う〇ち!!」
きっと介が必要な3人を連れての旅(笑)ばあちゃんたいへんだったろうなぁ・・・
で、目的地の帯広の真鍋庭園!
あいにくの雨だったけど、傘も長靴も借りれたそうです!!
沢山の鯉に!
間近に見れたリスに娘は大喜び!じいちゃんが見せたかったそうです(*^^*)
素敵な庭園!!
で、ホテルに着いてみんなでお風呂に入って、「茶色いお風呂だった!!」って話してくれました。
んで、でぃなぁー・・・
これ・・・たいらげたんだと・・・
次の日も・・・
恐ろしい・・・娘の胃袋・・・
富良野経由でハーブガーデンに寄ってきて、無事帰宅。
迎えに行ったら、帰りの車でずーーーーーーーーーっと話をしてくれました!
楽しかったんだろうなぁ♪
そして、育児から解放された私は、この時間を利用して・・・
つづく
風連スポーツクラブ「ポポ」健康美人塾!!
先週担当させていただきました!「健康美人塾」!!
んーーーー良いネーミング!
で、今回はエアロビクス!
ほとんどの方が初体験!ということで、基本エアロ、ダンスエアロ、キック&パンチ、ラテンエアロといろいろ盛りだくさん!あっ!キッズエアロもやったわ!!(笑)
皆さんのエアロビクスのイメージが、レオタード・・・ワンツッ!ワンツッ!だって!(笑)
大人から子供まで、楽しくドッカン汗かけるんだって(*^^*)
最後はボールでコンディショニングとストレッチ!!
終わった後のスッキリ爽快な表情!!
皆さんが楽しそうに汗をかいてるのを見ると、幸せな気持ちになります(笑)Sかっ!!(笑)
次は水中歩行でお邪魔します!!
New!!
新しい仲間が増えました!
その名も、「フロッグハンド」
見たまんま!(笑)
これ、いいよー!足指は広がるし、足底筋は鍛えられるし、ストレッチにもなるし、他の筋肉を鍛えられるし!!
ハードとソフトがあるけど、こちらはハード!足指に自信がない方?!(笑)は、ソフトからスタートオススメします!
ファッションショー
手作りファッションショーが素敵な場所であります!
モデルさんは、お知り合いの方々でやるそうで、うん、この洋服どう着こなしたら??って考えたとき、スタイルの素晴らしすぎるモデルさんが着ているよりも親近感がわく~
それに・・・
朝日町っていったら「笹すし」でしょ!
このジメジメした時に必須アイテム・・・デオドラントスプレー!手作りできると!!
なになに?!八坊主の「チョコちょこはなし」???
なんだか面白そうなイベントです♪
会場は士別市朝日町の旧佐藤医院!!
中も素敵よ♪
牛乳パックで豆腐
豆腐講座で牛乳パックでも手軽に出来るとやってみた!
豆乳を入れて・・・
にがりを入れて・・・そーーーーーーっと混ぜて・・・
目打ちで穴を開けて水切りしていきます!
寄せ豆腐みたいで美味しかった!!
これなら簡単!!
でもね、こんなのあるの!
型だけ欲しいわ!!
手作り豆腐
旭川の「かあさん工房」の山川八重子さんに、豆腐の作り方を教えていただきました!!
使用した大豆は下川産の無農薬大豆!!几帳面な性格のK屋さんが作ってくれた大豆!!これが美味しい豆腐に変身するわけです!!
まずは、一晩「うるかした」(北海道弁で浸した)大豆を、ミキサーかフードプロセッサーで撹拌。
それをさらにすり鉢でする。
この作業が、荒かったせいか?!おからが大豆大豆してて美味しすぎた!( ̄∇ ̄)
で、これを沸騰したお湯の中にそーーーーっっと入れて・・・
ふきこぼさない、混ぜすぎないようにそーっとゆでる!これが難しい!!
生っぽさがなくなったら、絞って豆乳とおからに分ける。
熱いうちに(75℃くらい)にがりを投入!すぐ固まって沈殿してくるの!
これをそーーーーーっとすくって、型にそーーーーーっと・・・
これもまた難しい!!で、すが入ったような豆腐になっちゃったり!!
押して水切りしたら・・・
えいっ!!っと、ひっくり返して・・・
じゃーん!!冷や奴で食べるなら、このままの方がミネラルしっかり、うまみもあって美味しかった!!味噌汁や湯豆腐にするなら、水にさらしてあく抜きした方がいいと八重子さん(*^_^*)
終わった後は、みんなでお昼!八重子さんの農場で作ったお米のおにぎり、八重子さんが漬けた梅干しに、キュウリの漬け物。豆腐になるまえの状態から作った「ごじる」で!!娘は、おにぎり2個ぺろり!!きゅうりの漬け物がよほど美味しかったらしく、ぱくぱく!
途中から姿が見えなくなったと思ったら、味見専門家に徹していた様子だし!( ̄∇ ̄)
自分でも豆腐を作ってみたくなったよ♪
やさーーーーーしく!ってポイントが多いの!www私の邪念を払拭できるかしら(笑)
運動会
先日、娘の運動会でした!!
前日からの雨で、グランドがぐちゃぐちゃ・・・体育館で実施することに!!
狭いので、至近距離での観戦で臨場感たっぷり!!子供の姿を、より近くで見れたし、なおかつ寒くない!!(笑)観戦する側には優しい運動会に!
徒競走は、絶対に負けないから!と断言どおり、すべてイチバンだった娘。
ちょっと後半追いつかれたけどね(^^;来年の課題だね。
毎日ジャンプのお兄ちゃんお姉ちゃんたちと走った成果だよ♪きっと、誰よりも練習してたと思うよ!よく頑張った!
センターで踊るから!!って言ってた演舞も、なぜか隣のお友達がセンターを横取りしても、怒らず自分の演技をしてました(笑)去年だったら、きっと喧嘩してたね(笑)
苦手な綱引きも頑張ってた!
子どもたちの一生懸命さって、感動する!負けて泣いてる子みると、一緒に泣いちゃいそうに(笑)
それにひきかえ大人のリレー・・・ハラハラする!(笑)誰か怪我しないかってね!(笑)
これからも運動大好きな子でいてね!
スラックライン
お天気が良いと外でスラックライン!
級があってね!みんな真剣!!
楽しみながらいいトレーニングです♪
葛西先輩もやってます!!
幼児のしもかわっこでも取り入れていきますよ!!
ブヨよけ必須で!!(笑)
びっくりぽん!
レッスン前にいただいた缶コーヒー・・・・・
円か?ペソか?ウォンか?
はたまた、金粉でも入ったプレミアコーヒーか??
無言でサービスの要求か?(笑)
レッスン終わってから美味しくいただきました!(笑)
フツーの缶コーヒーでした!(笑)
わたしのイチオシヨガ
ヨガをすると下痢するわたし(笑)
だから、ヨガだけは教えません!(笑)
でもね、彼女のヨガは一人ひとりの身体のことを、よーく考えたレッスンなんです。何度か、参加したくて近くまでいくものの、娘の「こっちであそぶー」に遮られ、見学だけで終わるという・・・
受けたい・・・・
ということで、森ジャムで呼んだんですが!なんと!士別でもファンがいてね!!翌週士別でレッスンするという!!!いきたーーーーーい!!
が・・・その週は仕事だ・・・ちーん・・・
予定が合う方、是非受けてみて!!!
茶豆の納豆
先日、士別の友人から「士別産の茶豆で作った納豆が試作品で数量限定で売ってる」と聞き・・・
偶然、士別で仕事だったので買ってみた!!
茶豆だよ!茶色いの!!
阿部養鶏場の卵でいただくー!!
豆の味が強くって、納豆独特の臭みが少ない!茶豆に発酵食品の栄養付加価値がついた、栄養満点食品だ!!
美味しい!!
是非、商品化してほしいなぁ♪
昔、士別ではいおん?!納豆っていうのがあったらしい。製造工場もまだそのまま残ってるんだって・・・
大量生産・安価・流通もいいけど、地産地消を大事にしていかないと、いざ大きなトラブルが生じたとき、流通が止まったら・・・困るのはその土地の住民。こういう動きは応援したいですね!
夏のスキー場の使い方
去年も気になってたんだけど、先日豊富に行って見つけたポスター!
スキーロッジをカフェに!!!去年、行きたいなぁって思ってたけど、豊富は遠い!ってイメージがあったから、いけなかったんだけど、今年は行ってみようかな♪
北国マンゴー
すごく珍しいものをいただきました!!
その名も、「摩周湖の夕日」!!!
これです!!
マンゴーですよ!マンゴー!!こんなさっむい北海道で栽培されているんです!!
作っているのは、弟子屈(てしかがと読む)にあるファーム・ピープルさん!まだ事業はファンドで支援されているようで、流通まではいってないみたい。
沖縄やフィリピンでマンゴー食べるけど、甘みのまろやかさが違うの!!青臭さがなくて、トゲトゲした感じも少なく、本当にまろやかな甘さ!
なんじゃ?!
むむっ!!あっまーーーーい!と、半分ペロリ!
これは、私ももっと食べたかった(笑)ファンドしてみようかしら♪
食べれる庭
引っ越した時に、いろいろなお花をいただき、毎年この時期になると、綺麗なお花が咲いてくれます。
礼文ユリ・・・好きなので増えてほしいなぁ・・・
そして、自分で植えた・・・
ブルーベリーに・・・
イチゴも開花!!
今年はいろいろ食べられる庭になるかな♪
とよとみ
朝起きて、お弁当作って、旦那見送って、洗濯して、掃除して・・・天気良いし行くか!
と、娘二人でまた突然のドライブへGO!
つなぐ市が開催されている豊富へ、初上陸!!
温泉のイメージが強いこの地。素敵なコミュニティーセンターでしたよ!「豊富町定住支援センターふらっと☆きた」
舞台付き多目的ホールに、図書室や保健センターがある施設。土足であがれるのはいいね♪
ハンドメイドのお店や、nidoさんのコーヒー、べこちちさんのチーズやわが家のランチボックスがあったんだけど・・・娘は「しじみラーメン」に!!(笑)写真撮る前に食べられたし!!(笑)
最近の彼女のブームは写真を撮る!
で、ハンドメイドの作品を、一生懸命撮ってましたよ!(笑)
で、私のお目当てのSoul searchin’のゴスペルミニコンサート!人数が少ないクアイヤだけど、素敵なハーモニーでした♪私たちも練習しないとね!
会いたかったお友達にも会え、次のイベントのお話をしたら・・・
豊富温泉!!初!体験!!
皮膚病などにとても有効と、全国各地から湯治に来る方が多いと聞きます。実際、お風呂も「一般客用」と「湯治客用」に分かれてました!
お湯も初めて体験する感じ!!匂いはオイル!!お湯も油が浮いて、キラキラしてる!そしてしょっぱい(娘いわく)らしい(笑)
はじめ、入ったときは、匂いに慣れなくて、んっ!!っと思いましたが、入っているうちに気にならなくなり、そのうちお肌がつるつる!不思議な感覚でした。湯治用のお湯は、もっと成分が濃くてぬるいそうです。
お風呂上りに、ソフトクリームが食べたいねぇ♪なんて言ってたけど、湯治で来られているお客さんばかりで、そんなムードではなく(^^;
帰り道にちょっと寄り道!
ぬっう!!トナカイ牧場!!
毛の抜けかわり時期で大変な状態でしたが(笑)
手でエサをあげられるよ!口から鼻先、むにゅむにゅしてました!(笑)
そしてやっとソフトクリーム!!
牛乳ベースで美味しかった!!北海道って、どこで食べたソフトクリームなのか覚えておかないと、美味しさ、味、クリーミーさとか全く違うんです!今回のトナカイ牧場のソフトクリームはここ!
ノースプレーンファームのソフトクリームも好きだけど、ここのも美味しかった!!
トナカイに餌あげたら、自分にもねー(笑)
有害植物による食中毒!!
山菜が美味しい季節ですが、間違って食べて食中毒を起こす時期でもあります。
私も、山菜が好きなので、本当に気を付けなくてはいけません!!
厚生労働省注意勧告
きのこだけじゃないんです!行者ニンニク(アイヌネギ)と間違えて、イヌサフラン・・・にらと間違えてスイセン・・・よく聞きます。これは、野草を庭に植えて栽培している方が、庭の花壇の花の種が飛んで、混ざっていた・・・というパターンも多いそうです。
今年、下川町でも、行者ニンニクと間違えて、バンケイソウ類を食べて食中毒を起こした家族が出ています・・・
他人事じゃないのでね!匂い、形しっかり確認していただきましょう!!
花壇清掃
暖かくなって、町のアチコチで花壇清掃が頻繁に行われています。
我が家の道路脇の花壇も忙しくなってきましたが・・・
公共の場の花壇は、こうして老人クラブの人たちがボランティアで実施してくれます。
膝が痛いだー腰がつらいだーなんだー言いながら、作業は早い!早い!!効率のいいやり方があるのだろうか?そして、綺麗!!
こういう裏方の支えがあるから、花も綺麗にこの短い夏を楽しめるのね♪
じいちゃん、ばあちゃんありがとう。
野球観戦!!
北海道に移住して初の野球観戦に行ってきた!!
ひさしぶりの外野に・・・
応援パターン!
花火に・・・
チアリーディング!!
(笑)
試合は負けちゃったけど、楽しかった!!15年ぶり?!くらいの再開もあり(*^^*)
またいきたいなぁ♪
もう少し、パリーグを勉強してからね!(笑)
バジル収穫
部屋でバジルを育てているんですが、かなりワサワサしてきたので、収穫!!
にんにく&岩塩&ひまわりオイルでバジルソースに!!
そして、トマトとアボガドトッピングして・・・
お庭のアスパラも添えて(*^^*)
うまーーーーーい!!
チーズも美花夢だったらサイコーだったんですが(笑)
はやく下川のトマトで食べたいなぁ♪
森ジャム出店 「よりみちヨガ」
創作キッチンたまさぶろう
たまさぶろうさんが一人でキリモリしている料理屋さんです!!ウソウソ!名前は違いますが(笑)
時々、友達と子連れランチしたり、一人で来たりしていたのですが、初家族で行ってきました!!
娘はお子様ランチ!
ご飯は、おにぎり、チャーハン、カレーから選べます!
そして・・・
たまさぶろうさんと言ったら、「炙りチャーシューバーガー」!!
名寄産米粉パンに、アスパラが入った地産商品!炙りチャーシューが分厚いのが2枚も入ってます!!
そして、その炙りチャーシューが贅沢に乗っているのが!!
今が旬のアスパラも盛りだくさん!!
小付けも嬉しい♪
優しいお味だし、ゆっくりお食事も楽しめる!
でもね・・・
入口が分かりにくいんだ!(笑)
名寄の自衛隊の近くです!!