あちこち素敵に飾られていたのでアップ!
雪のランタンもいいね!
影が素敵!!
シンプルいずベスト!!
ここは芸術的でした!!
アイスキャンドル町内編
クラフト
先週に引き続き、アイキャンでもワークショップを体験する娘。
まずは、白樺の樹皮で作るキャンドルホルダー!
これは、私も作りたかった(笑)
カットされた樹皮を選んで・・・
デザインカットをしていく!
そして出来上がった!!
はやく、火を灯したいね♪
そしてコレも!
新しく下川に移住されたクラフト蒼さん!
これは知ってる!できるよ!と、自慢げにサンド掛け(笑)
そして、焼きコテでじゅっ!!
色塗りして・・・
出来上がり!!
可愛いお家のポストカード立て!!
大満足♪
アイスキャンドルミュージアム
今年は、バタバタでゆっくり見に行けないなぁって思っていたけど、行けた!それも日曜の夜は穴場!!人がいない!!(笑)
蝋燭の灯りと雪ってどうしてこんなに素敵なんだろうね♪
アイスドームの中には・・・
木霊さんのチェーンソーアートの作品が!!
北欧のアイスホテルみたいで素敵でした!そして、中は暖かいの!!不思議!!
素敵な場所でした♪
ゴスペルデビュー
アイスキャンドルミュージアムのイベントのひとつで、ゴスペルミニコンサートで出演してきたんですが、練習の時、娘は、2曲だけ歌う!と言っていたんですが、日が近づくにつれ、全部歌う!と!!
毎日、車の中でCDを聞き、歌い、お風呂で練習!
そしてこの日がやってきた!!!
デビュー♪
のりのりで歌っていたらしい(笑)
私は、曲の入りと終わり、転調で間違えないか、合図を送りながら・・・自分のソロも気にとられつつ(笑)
完全燃焼!!!
いろんな人に、褒められて、嬉しくて、楽しかったみたいで、また歌う!と!!
ついに、クアイヤ仲間入りです♪
いよいよ明日から!!
下川の冬の大大大イベント!!アイキャン!!
オープンニングコンサートでピアノ即興演奏家の福田ハジメさんは、先週から下川入りして、下川の音楽を作曲しているそうな!!どんな音楽になるんでしょう!!
美しいアイスキャンドルだけでなく音楽も楽しめる3日間!かつ、食も楽しめる!!
あー、食いたおれたい(笑)
そして、やっと来ました!!旅カフェ!!
素敵な雑貨やパン、スイーツ、飲み物などに出会えます♪
それからそれから、雪国ならではのこんな体験も!!
犬ソリ!!南極物語を思い出す!
そして、オマケで(笑)
便利!!
前髪を切る時に困っていたこと・・・
動くから斜めになる
動くから、肌を切りそうで怖い
動くからどんどん短くなる
などなど・・・
で、いろいろ検索君!!
クリアファイルで前髪を安全にちょきん!
でね、前髪ぱっつんにしないようにするのは、前髪をゆるーく真ん中に集めてから真っ直ぐ切ると、端は斜めに切れます!!
できあがりー!
すごく早く切れたし安全!!
後ろは伸ばしたいそうです(笑)
スロウカフェでのできごと
先日、士別のスロウカフェでの出来事。
お父さんが、時々フィンランドの話をしてくれるので、「ククサ」のコップでコーヒーを飲ませてあげたい!と、前々から言っていた娘。念願かなって、作りましたよ!
削る・・・
削る・・・
塗る・・・
必死に塗る・・・
頑張って、のどが渇いた!と。知ってる顔を見つけ、買ってくるからお金ちょうだい!と!!
!!!
初めてのおつかいだ!
狭い場内だから、知り合いのお店だし・・・でも、忙しそう・・・行かせてみるか?!
と、仕上げをしているべとべとの手は休めず、娘に一人で行かせてみた!
ちゃんと順番待ちしてる!
お店の人と何か話をしてる・・・なかなか帰ってこない・・・
満面の笑みを浮かべて、「オレンジジュースはないんだって!りんごじゅーすにした!!」
気をよくした娘、いつものパン屋さんに行き、大好物のオレンジパンの在庫確認に行く。でも、何度もお店のほうへ行き、ついに!
「なくなっちゃったら嫌だから、買ってきていい?」
無事に一人でパンも購入。意外なところで、さらっと初めてのおつかい終了しました!(笑)
イベント中、お忙しい中、娘のお相手をしてくださったnidoさん、cotoriさん!本当にありがとうございました!!
あと一週間!!
2/21(日)アイスキャンドル期間中、15時からフレぺでゴスペルコンサートあります!!
曜日間違えてるし!(笑)
バンドとの合同練習でしたが、課題がいっぱい!!歌いこまねば!!
この子もデビュー予定(当日の気分次第)
春?落ちた!!
昨夜から雨が降り、春?と思わせるような暖気により、積り積もった屋根雪が一気に落ちた!!
寝てられないくらいの大きな音と振動で、窓ガラスが割れるんじゃないかとヒヤヒヤでしたが、車も置く場所を変えておいたので無事でした。が・・・
このありさま・・・
落雪アートをご覧ください!(笑)
まるでエジプトの遺跡のよう!
廃墟を彷彿とさせるこの風景・・・
雪山登山でも行きますか!(笑)
この、塊が人の上に落ちていたら!!と思うと、怖いです・・・
料理教室
久しぶりに料理教室に参加してきました!!
いつも東川の道の駅で購入する大好きな「黒豆ガトーショコラ」のレシピが教えてもらえるときたら、行くしかないじゃん!!(笑)
夏場は、これにミントが入っていて、これまた美味なの♪本当に大好きなスイーツです!!
まずはすべての材料を測って、がーーーーっ!!として、
焼く!!一晩寝かす!以上!!!(笑)簡単なのに美味しい!!でも、これは、アディナさんがいろいろ考えていきついた配分なのですね♪
焼いてる間に、身体ポカポカポタージュスープも作成!!
娘もお手伝いしてくれました!
かたーーーーい雪化粧をカットするときには、マイ包丁持参の調理師さん登場!!かっこいい!!
ポタージュのコツは、野菜の水分をとばしてから、旨みを引き出す!と、今まで、ただ煮てがーーーってやっただけだったけど(^^;鍋でも、まったく味が変わるところもびっくり!!
そして、ぐつぐつ煮ていると・・・
このアクも旨みだと!!取っちゃダメって!農薬たっぷりの野菜と違いがあるんですよ・・・
そんなんしてたら、焼けた!!
アツアツは、豆豆しいんだって!ここから粗熱とって、冷蔵庫で一晩寝かせたら、しっとりガトーショコラになるんですねぇ♪明日まで辛抱(笑)
そして、ポタージュも!!
元モデルのアディナさん♪お肌もつやつや!お料理で身体の中から健康そのものって感じです♪
そして、朝アディナさんが焼いてきてくれた全粒粉のパンと一緒にいただきまぁーす!!
パンがまた美味しかった!!「美粉砕」って全粒粉を使てるって、小麦粉にもいろんな種類があるんだねぇ・・・娘、5つも食べてた!(笑)
帰りの車で、一番おいしかったのナニ?って聞いたら、パンって答えてたし!(笑)
さて、今日も美味しいご飯を作りましょう♪
ほんもの料理研究家のアディナさんのページ
冬のイベント♪
毎日、シバレるか大雪のどちらか真冬真っ只中!!でも、あちこちで熱いイベント目白押し!!
雪まつりもあちこちで開催されてるけど、室内でこういうイベントもいかがですか??
天塩川沿いの地域は、いろいろ活発に交流&活動していて楽しい♪その地域の良いところ、頑張ってるところが、とても参考になったり♪
あっ!!14日はバレンタインでもあるのね(笑)
クリオネ捕獲大作戦!!
流氷は沿岸に遠のいてしまったけど・・・
行ってきました!オホーツク海!!
風が冷たくて、強くて顔を出すのがつらい!!(笑)
大人も本気で捕獲作戦開始!!
とにかく寒い!!こんな環境で仕事をしている漁師の方々、リスペクトです!!
子供たちは、この時期触れることがない砂に興味深々!(笑)寒いの忘れて、雪・砂・凍った海水に興じる・・・(笑)
流氷が離れてもいるもんで!!
げっとーーーーーー!!
水が凍ってるときは、クリオネも丸まって、団子みたい!でも、海水温が少しずつ上がってくると・・・
にょにょにょーーー!動き出した!!
今日から、この子たちの保護者です!(笑)冷蔵庫で飼うそうです!
冷えた身体を温めに♪二人仲良し♪幼馴染っていいね♪
到着=シバレ
なぜかココ下川は、オホーツク海側に流氷がくるとシバレる。
シバレて一番になったこの日・・・
おーーー!!ついに紋別に着岸してる!!
週末は流氷ウォッチングかな♪
どうして???
お転婆です・・・
我が娘・・・(笑)
でも、どうしてここ破ける???
母は手芸が苦手なのを、君は知っているのか?(笑)
翌日、雪遊びの日だっていうのに・・・
急遽、手芸が得意の友達の家に、夕飯を持っておしかける(笑)
今シーズンは、まだまだこれを着てくださいね!お願いしますよ!
今年の味噌
仕込みました!!それも、マイナス27℃超えの時!(笑)でも、その方が、雑菌が入りにくく、良い状態で味噌が寝てくれるの♪
全行程、3日かかります!まずは、大豆をうるかして(浸して)麹を仕込みます。お米を蒸して、適温まで雪中で冷まし、麹の種をふりかけ、まる2日かけて麹菌に頑張ってもらいます。
茹でる大豆も友達と合計28K!!
減農薬で作られた貴重な大豆です♪茹でた大豆も甘くて美味しい!!
上手にカビずに熟成してねー♪
去年は、水分多めの味噌にしたんだけど、今年は少な目で・・・それが、吉とでるか?凶とでるか?夏だな・・・
流氷
シバレたり、ゆるんだりと、なかなか忙しい天気が続いてます(笑)
ランキングもトップ3になることも増え、そろそろ流氷が近づいてきている証拠だなぁ♪
流氷チェック
もう少しで紋別に着そう!!今年も、寒さのなかでいっぱいあそぶぞー!!(笑)
大地の響き
久しぶりのオーケストラコンサートに行ってきました!!
夏は、鍬をもって大地を耕す農家さん達が、農閑期に北海道のあちこちから集まって練習を重ねて、この日がやってきた!一番大地を知っている方々の大地の響きです!!
娘も4歳になり、多少こういう場での作法も身につけさせようと、一緒に鑑賞してみました!!途中で寝るかな?と思っていたけど、頑張って最後まで聴いていました!多少「グミ食べたい」を言ってましたが(笑)飲食禁止だけど、ここだけはちょこっと・・・音が出ないようにね!と教えて、我慢するところは我慢していました。
何が一番楽しかった?って聞いたら、「ピアノのお姉さん!ピアノやりたい!」と!それと、弦楽器の動きが楽しかったようで、途中同じような動きをして踊りそうだったところは押さえつけ(笑)
私は、久しぶりのオーケストラの演奏に、しばし鳥肌を立たせ、ホルンの音色を聞き入り、あー、やっぱり楽器はいいなぁと。そして今まであまり興味のなかった(ごめんなさい)木管楽器に釘付けになりました!!オーボエの音色、よかったなぁ・・・少数精鋭で、素晴らしかったです!
もちろん、お知り合いの小麦王子とツーさんの演奏も素敵でした!忙し合間をぬって練習されていることも、とても頭が下がります!!本当に素晴らしかった!!
キャンセル待ちまで出たようで、うちの裏のYちゃん、キャンセル待ち5番目!って、言ってたけど、入れたようで良かった(*^^*)
娘と一緒にクラシックが聴けたことも嬉しかったけど、EN-RAYホールで、本格的な音が聴けたことが、夢のような時間でした!