前日の夜、行こう!!と決意し最北の地へ車を走らせ・・・
ちっこいイベントに行ってきました!!
もうすぐ廃園となるこの保育園で、可愛い素敵なあったかいイベント♪企画のお母さん、なんと妊娠9か月!!大きなお腹で頑張っていました!そして・・・
会いたい人に会ってきた!!そして、新しい出会いも!!繋がっていく感じ・・・とっても嬉しい楽しい時間でした♪
リズム体操の時間では、もぞもぞ恥ずかしそうにしていた娘・・・
ラダーが出てきたら、先頭に立つ!(笑)
カリスマインストラクターの木田ちゃん!アドバイスまでありがとう!!いっぱいパワーもらったよ!!
親をみて子供は育つ・・・一緒にやりましょう!!という、門間先生の声掛け!そうそう!これよ!大事なこと!!外から、ビデオを回しっぱなしで、まったく周りの子供たちとのかかわりや動きを見てない親たち・・・子供の社会性って、こういうところで出てくるんだなぁと・・・
先生の言葉を理解して、動く・・・周りのお友達との協調性・・・大人が押し付けず、子供たちに考えさせて、実施して・・・
よし!少しずつ前進しましょう!!
野っぱらマルシェ
あー麺
うどん祭り
沼津で!
うどん祭りdeゴスペル♪
今年のうどん祭りでは、上川4クアイア合同コンサートです!!総勢50名で歌うゴスペルは、きっと迫力満点になるでしょう!って、練習します・・・www
名寄新聞に、うちの代表自ら宣伝!
15時開演予定です!前後には、うどんのつかみ取り、なめこすくいなど・・・
あー麺
水族館
とうもろこし(とうきび)
ジャンプ
焼く
駅カフェ!夜カフェ!!
講演→悩み
夏が終わり、プールの仕事がひと段落つくころに、講演の依頼が来る。嬉しい限り!
講演の話が来ると、まずは資料集め、読み込む、何を伝えたいか構成(これが一番時間がかかる)して、いよいよPower Point作成。
なんだけど・・・
「身体」のこと、話す方が、明確でストレートな資料が作れるんだけど、「食」に関することは、いつも「悩」・・・
脱線ばかり・・・
それだけ、「食」の不安が多い証拠。正しい情報がなんなのか、わからなくなる現代。管理栄養士なんだけどね(笑)なにが、正しいんだろうね(笑)きっと、大学の教授に聞いても、研究員の友達に聞いても、正解は出てこないんだろうなぁ・・・
信じる道をすすもう。そして、万人が、同じわけではないことを理解してもらった上で、選択肢を自分で選べるように・・・
悩む日はまだまだ続く・・・
はな
雑草とひとくくりにされて、いつのまにかブラシカッターで刈られていく花も、結構かわいいもんです。
北海道の夏は、本州の春から秋にかけて咲く花たちが、所狭しと咲いていくわけで・・・
オオハンゴンソウも外来種だそうで・・・複雑な気持ちだけど、美しい・・・けど、すぐ刈られる・・・
ノラニンジンは、可憐でカスミソウみたい!けど、こちらも繁殖力が強いので、すぐ刈られる・・・
こちらは、地べたをつたを這わせて可愛く咲いていたイケマ。いつもは、さっさとブラシカッターで刈られるから、初めて見たかも!!
こちらは希少価値の高いネジバナ。移植して増やしたいくらい!
まだまだもっとたくさんあるんだろうなぁ・・・でも、花の名前がわからないものが多くて。お花博士にいつもSOS!
フヨウが終わると、夏も終わりだなぁと思うのでした。
タイ!ヨガ?マッサージ?!
振り返り・・・
夏休みグルメ編
LINE
夏休み
夏を満喫できた夏休み♪
下川神社祭りでは、うちの公区が当番だったので、お父ちゃんが獅子舞に!!獅子舞大っ嫌いな娘・・・朝からギャン泣き!機嫌悪い!(笑)
それでもお友達と、神輿や渓流太鼓のおっかけをする・・・
娘の大好きな太鼓!かっこいい!!女子!!娘もかっこいいを連発!(笑)
彼氏募集中!(笑)
お神輿も迫力満点!!背が高い人は、中腰で大変そう!!!
子ども神輿も頑張ってました!小学生になったら、娘もやるかな?
お決まりの獅子舞(笑)今年も泣きました!お父さんだよ!って言ってもダメ(笑)
でも、終わるころには・・・
ね、怖くないでしょ?(笑)
神社に到着!餅まきして終了!
夜は夜店に同級生たちとGO!
少ない同級生が集まって、にぎやかに!
引っ越して遠くに行っちゃったお友達も帰省してて♪年に数回しか会えないけど、このつながりは大切にしたいね!
そして、毎年恒例のブルーベリー狩り!!
たわわに実ってました!
いっぱい食べて満足!満足!!
翌日、真っ黒なう〇ちが!!(笑)
海
海に行きたい!(私も)エビが食べたい!(私も)ということで、日本海側へ!
オホーツク海側の方が近いけど、ちょっと寒いので・・・
砂遊びが大好きな娘!海というより、大きな砂場に来たつもり?(笑)
そしてちょっとだけ入ってみる(^^ゞ波が怖いらしい・・・
私が怖いと思った事がないので、どうしてあげたらいいか???結局、少し浸かって終了!
まぁ、自分で頑張ってちょっと沖まで行ったので、良しとしましょう(笑)
ここは、一部に白い砂が入れてあり、お約束のコレ!
生れた!!(笑)
そして、ちょっと場所を変えたら、砂利浜!
ここでも昆布拾う(笑)ほかにもいろいろ拾ってきて、夏休みの作品にしようと計画中!
最後には!
最後はお腹も浸けれたね!!
一緒にドルフィンスイムまではほど遠そう(^^ゞ
アクアビクス&水中歩行
フィットネスインストラクターとして、細々ですが、下川に来ても続けさせていただいていますが、プールの事業に関しては、期間が限られているので、ギュッっと濃縮されていて、身体は忙しいですが、とーーーーっても嬉しい、楽しい時間を過ごしています。
以前は、プールのレッスンっていうと何十人、プールの水が無くなっちゃうんじゃ?ってくらいの人数でレッスンをしていましたが、ここにきて、「水」に馴染みのない方々、年齢層に受け入れられるよう、頑張ろうと今年は活動。
水中歩行では、「整形の先生にプールで歩くといいよ」って言われ続けてたけど、プールに行く勇気がなかった。どう歩けばいいかわからなかった。娘が旭川まで連れてってくれて水着を買ってくれて、孫が一緒に付き添いで来てくれて・・・と、ここまで頑張って来てくれて・・・(涙)ここ下川の人たちに、プールを受け入れてもらうまでには、相当な覚悟?!と努力が必要なんです・・・壁は高い・・・
でも、寡黙にもくもくと参加されたおじいちゃん・・・ここにいる時間だけは、酒飲まないでいられるって、冗談を言ってましたが、プールの監視員の方に聞くと、この2~3年はプールに来ていなかったと。この水中歩行がきっかけで、また来れるようになったようで・・・(涙)
もう、この話だけで忙し身体もハリキリますよ!!
子供たちの水泳教室も、去年顔がつけられないと泣いていた女の子・・・5Mも泳げるようになって参加!!
また、鼻をつままないと潜れなかった子が、いつのまにか手を放していたり!
25Mからいきなり50Mまで泳げるようになったり!!
2年ぶりに千葉から下川に来た子供たちも、すぐみんなと仲良くなって、泳ぎも上達して!!
まだまだ子供たちの水泳の「ドラマ」はいっぱいあるけど、この短期間だから、子供たちも今しか!!感がたっぷりで♪
幼児センターのプールは、旦那が担当・・・その横で私が水中歩行(笑)でも、子供たちの楽しげな声が、水中歩行の参加者を笑顔に!
幼児センターのプールをやるようになってから、3年かな。最初に提案をしてくれたMさんのおかげで、小学生の水慣れ度も向上して、水泳教室の内容も、ぐんっ!と、レベルアップ!
アクアビクスは・・・初日1人でした・・・どうなるかと思ったけど、日に日に増えて!
最終日の昨夜は、わざわざ隣町から来てくれた2人組!そして、たまたまプールで水泳の練習をしていて無理やり誘って参加してくださったご夫婦が、とても楽しかったと言ってくれたこと。
水中歩行もアクアも参加してくれて、場を盛り上げてくれたRちゃん!
皆勤賞!!忙しい時間の中、このために時間を作ってくれたRさん!Special thanks!
今年初めて下川商業高校のバスケ&陸上部も、プールでの運動の楽しさと効果を感じてもらえて♪
一昨日くらいから、朝晩の気温が20℃を切るようになり、もうプールも寒いって感じるようになり・・・ホント下川の夏は短い・・・でも、この短期間でギュッと濃縮したプールレッスンができたら、来年、再来年とつながっていけると信じて・・・
また、来年の目標ができました!そして、少しずつでも一緒に頑張ってくれる人たちも♪
あと何日かなぁ・・・プールが心地よく感じられる日は・・・
オシャレカフェ
先日、札幌に行ったときに、したかった事のひとつ・・・
オシャレカフェに行きたい!!
子ども連れで可能な、宮の森のおしゃれなカフェで検索して見つけたのが・・・
佐藤珈琲
店内は、雑貨や観葉植物の販売もあり、
シックな感じ。テーブルは、むかーしむかしの雰囲気がまた素敵♪
コーヒーフロートや、ブラウニーを注文したんですが、とっても美味しかった!!
けど・・・写真撮ろうとするとね・・・
邪魔が入るわけでね(笑)
子供たちには、リンゴジュースのプレゼントも!!
コーヒーはわたし好みの深煎り♪
ブラウニーは、甘さ控えめの大人味でした♪
また行きたいなぁ♪
求人!!
水泳教室
先週からスタートしたちびっこ水泳教室。えっ?!先週??って、本州の人たちはびっくりかもしれませんが、そう、こちらの夏休みは短い!涼しい!プールに入る気にならない!!(笑)やっと、毎日暑い日が続き、プールもにぎわってきました!
小学校1,2年生の教室では、泣きながら・・・いや、頑張って水に慣れようと踏ん張ってる姿や、もうプール大好き!な感じが、十分伝わってくる子・・・パワー全開!私たちもパワー全開です!(笑)
名寄新聞に掲載されてました!
ホント、みんな頑張り屋さんで、昨日までに顔がつけられなかった子供が潜れるようになってたりとか、けのびがうまくなって、浮けるようになっていたり!!
今日も、教室が終わってからもコツコツ練習して、「先生!見てみて!!」って(*^^*)
来年は、みんなどれだけ成長してるかな?
明日からは、中高学年の水泳教室が始まります!