ボロニアソーセージをアレンジしてみました!
ハーブの量を少しアレンジ。ひき肉じゃなく、家で鶏むね肉をミンチに!前回よりあっさりした味に!!和風料理にあいそうだったので、シイタケと一緒にバターしょうゆ味!!
美味しい!!今度は、豚肉で作ってみよう!
アレンジ
シーズンラスト!下川ジュニアジャンプ大会!!
天候に恵まれすぎて、なんとかアプローチを守りきり、無事大会を開催することができました!!
子供たちの元気なジャンプ!!観客からも大きな声援&拍手!!知り合いの90歳のおばあちゃんも応援に来られて、下川のジャンプ人気を改めて痛感!
幼児もいつか夢見て山登る(笑)
小学校 高学年の部 4位 鴨田大騎 5位 津志田雛
一般の部 1位 佐藤慧一 2位 伊藤将充 3位 渡辺知也
下川OBの現役選手たちも応援&ジャンプ!!
最後はOBと一緒に記念撮影♪
Special Thanks!岡部コーチ・伊東大貴選手・伊藤謙司郎選手・伊藤有希選手・加藤太平選手・渡辺知也選手!!
少しの間、ゆっくり休んで、またサマーシーズン頑張りましょう!!
父母のみなさん、大変お疲れ様でした!!
明日の大会
修了式
ボロニアソーセージアレンジ
冬に逆戻り!!
ほんものクッキング♪
初めて横山アディナさんのワークショップに参加してきました!!
以前からずーーーっと気になっていたこの方!士別で無添加のボロニアソーセージを作るワークショップと聞いて行きたい!!と、メールしてみたところ、なんと調理室の隣が鏡張りになっていて児童室があるし、娘さんのステラちゃんも来るから心配しないで!との返答!
行ってきました!!
ちょっと早めに行って、ステラちゃんとコミュニケーションをとる・・・ぜーんぜん大丈夫!ステラちゃん、とっても面倒見が良くて関心!!ありがとう!
で、本題始まります!「無添加ボロニアソーセージ作り!」
ソーセージやハムの添加物の多さは、本当に驚く!お菓子もだけどね!で、もうかれこれ10年くらい買って食べていない・・・から、もう嬉しくって!!
フープロで材料を混ぜて・・・
食感を残したいものは、あとで手で混ぜ混ぜ。チーズとか入れると、子供が好きそう!オリーブは酸味のあるグリーンオリーブが合うそうで・・・そんなポイントも聞きながら・・・
包む!
これが意外と難しい!というか、流れてしまうので、一気に!
でアルミホイルに包んで、水から茹でる!
待ってる間に、アディナさんが前日に作ってくれてあったソーセージで、アレンジ料理を堪能!いろいろアレンジできそうで、楽しみ♪
そして、士別の羊と雲と
今日の日の特別なパン!!嬉しい!ソーセージに合うようにって、考えて作ってくださったパン!!
おまけに、アディナさんの代名詞!黒豆ガトーショコラ!
この作り方も教えていただきたい!!
娘もパンにソーセージにケーキに大満足!!そして、帰ろうとしない(笑)
少しの手間で、自分で選んだ食材で、おいしいソーセージが食べれることが嬉しい!
っていうか、超簡単だった!(笑)これにあれだけ払ってたの?って思えた!自分で作った方が、安い場合もあるのね・・・味噌もそうだけど・・・
ヨガ
職場の健康診断でバリウム飲んだ。
お腹がはる・・・
出ない・・・
夜、寝る前に久しぶりにヨガ・・・
はい!開通!(笑)
だから私はヨガを教えられないんです(笑)
買い物中に・・・
快晴!!
歩幅
小さい玉ねぎ
ゼラニウムが含まれている飲み物~続き
またまたマッターホルン
病児保育
土曜日に講演の仕事が入っていたので、珍しく土曜保育へ・・・
と思っていた矢先・・・木曜の深夜に発熱!!金曜は、打ち合わせ等があったので、どうしても休めない・・・
タイミングよく、下川に戻っ来ていた旦那に娘をお願いし仕事へ・・・
どうしよう?もし、土曜も熱あったら??インフルだったら???
と、いろいろ考えても明日にならなければわからない。同級生のお母さんが、うちで預かってあげるよ!といってくれて・・・(涙)
結局、幼児センターを休んだ日は、もう熱は上がらず、土曜も平熱で無事預かってもらえ、先生達と楽しい時間を過ごした様子。
下川町の幼児センターは、幼保一体型で、朝から晩まで、土曜も預かってもらえるけど、「病児保育」に関しては体制が無い。我が家のように、保育に協力してもらえる家族がいない場合は、仕事を休むしかない。旦那もいないことが多いので、もしインフルエンザとかで外出禁止になった場合は、ずっとひきこもり・・・食料も尽きることも・・・そして収入も減・・・
めったに具合が悪くなることが無かった、親孝行な娘なので、正直この問題はあまり深く考えていなかったけど、必要性を十分感じた数日でした。
そして、これからの自分の仕事の方向性を、考えなきゃなーと、深く考えさせられました。
ミツウマ
ゼラニウムが含まれている飲み物につて
暖気
健康のために立ち上がろう!
町内のボランティア関係者向けの講和を担当させていただきました!!
久しぶりのしゃべり(笑)
頻繁にやってるときは、体内時計が活発で?!(笑)時間通りにしゃべりが終われたんですが、どうかな?と(笑)
私の前が、法務局の方の「セクハラ・パワハラ」のお話だったので、私の時間には空気がどよーん(^^ゞちょこっと肩周りの運動をしてから講義に・・・
年々増え続けている介護認定者。それに伴う被保険者の負担増!おまけにH27年度には、介護報酬の改正・・・どれだけ個人が健康寿命を延ばしていけるかがポイントになるのではないかと考えています。
私達、運動指導を仕事としているトレーナー、インストラクター、運動指導士・・・活躍する場は沢山あると思います!!治療の前!病院に行く前!そこです!そこ!!
皆さんで、健康のために立ち上がりましょう!!
アクティブガイド
立ち上がろう!プラス10
いつまでも美しくスクワット