久しぶりにセミナーの受講!それも苫小牧まで(^_^;)
本当に日曜の札幌が良かったんだけど、次の日から仕事初めだし、娘もまだ幼児センターに慣れていないし、行くのを諦めていたのですが、旦那の「行ってくれば!」の声に背中を押され、木曜に行くことを決めたのであります(^_^;)しかし、その後アクシデント発生!それはまた後日...
レッスンは2つ!DWMと、コリオの勉強!DWM(Dance with me)は、ブートキャンプで有名なビリー隊長の息子さん考案のワークアウト!いろんなダンスの動きを取り入れた、楽しいレッスン!今回は、私のだーい好きな&とてもお世話になりっぱなしの長谷山留美先生の、たーーーーーーーーーのしいDWMとなりました!
日本&北海道ということで、カントリーやディスコ、50’s等以外に、EXILE からソーラン節まで、楽しい!笑いすぎて顔痛い(^_^;)しっかりワークアウトもあり、背中痛い(笑)
その後のコリオの勉強も、うんうん、えがったぁーp(^-^)qまたレッスンするのが楽しみだわー。
今回、快くいっておいでと言ってくれて、ずっと娘の子守りをしてくれた旦那と、ずーっと待っててくれた娘に感謝!ありがとうm(__)m
長谷山先生から、沢山のpowerをもらってまた頑張れるぞ♪
*今回、写真はFacebook のみの公開とさせていただきます
AFAA セミナー
次々!
エアロビクス同好会 ステップアップ お知らせ
いつもご参加頂きありがとうございます!
4月から、町民会館改修工事に伴い、活動場所をスポーツセンター2Fの研修室に変更致します。
日時は変更ありませんので、皆さんのご参加お待ちしております!
眼科
3日目にして!
初出勤
モンサントの不自然な食べ物
今週は食に関する勉強の一週間だったなーp(^-^)q
今日は、モンサントって企業が出してる「不思議な食べ物」のお話し(^_^;)
知ってる人は知ってるかもしれませんが、簡単に話すとー
除草剤の会社で、その除草剤に耐性のある遺伝子組み換え食品の種子も作って販売している、とても科学研究を頑張ってらっしゃる会社でー
会社の利益のために、国の規制緩和まで出来ちゃう凄い会社でー
自分の会社の種を守るために、多くの農家さんを監視するシステムまで作っちゃったりー
貧しい国々の人達に、収穫効率の上がる種子を高価で販売して、実際には利益が出ずに借金をする人が増えたりー
生態系が崩れてしまっても、研究データを改ざん出来ちゃったりー
多臓器疾患など沢山の犠牲者が出ていたり...
そんな遺伝子組み換え食品がTTPに参加したら輸入品で沢山入ってきて、「遺伝子組み換え」の標示も無くなる...
私達の「食の安全」は、誰が守ってくれるのでしょうか...
放射能に食品添加物、遺伝子組み換えと、気にしなくてはならない食材がいっぱい!!食の選択は自由だけど...これから子供が欲しい!って思っている人や、小さなお子さんがいらっしゃる方は、是非観ると良いですよ!!
札幌でも上映されるそうです。
そしてこの間、娘は託児をお願いしてあり、終わって行ったら知らない女の子の手を握って、一緒に遊んでました(^_^;)
明日から幼児センターの慣らし保育!大丈夫だな(^_^;)きっと!
おもちゃ
じょうぶな子供を作る基本食
幕内先生の講話に行ってきました!
あの、「変な給食」の著者(^_^;)同じ管理栄養士ですが、疑問をストレートにぶつけている先生...あー胸が痛い(^_^;)でも、話を聞いていて、やっぱりそうだよなー、間違ってはないんだと確信に変わりました。
私も新卒で働きだした病院の給食で、定められた栄養所要量の、数字だけ追っかけている仕事の仕方に疑問を抱きつつも、何も変えられないジレンマの中、仕事をしていた頃を思い出しました(>_<)
現代の子供たちは、テレビやゲームで外遊びが減り、お腹をすかせている状況があまりなく、かつ、いつでも簡単に口にでき、かつお腹も心も満たしてくれる、砂糖や脂質がたっぷり使われた菓子パンを食べて、お腹いっぱいにしているという現状...そうそう、見る見る!と思いながら、聞いてました。
砂糖は、麻薬と一緒...ビールと同じ、一度愛したら止められない(笑)って表現、好きです(爆)完全に私も愛しちゃってますから!なかなか止められません(>_<)だから子供たちには、できる限り「白いお粉」の甘味は与えず、でんぷん質の甘さや、アミノ酸の旨みが解るようにしてあげたい。「白いお粉」を沢山とれば、それだけビタミンB1が必要になるし、膵臓からはインシュリンも分泌される。子供の頃から膵臓に負担をかけたら、大人になる頃に膵臓はくたびれてしまいます。
1.こどもはしっかり外遊びをさせましょう
2.こどもの喜ぶ食事は、必ず砂糖や脂質がいっぱい!こどものための食事は作らない
3.こどもの飲み物は、水・麦茶・ほうじ茶で
4.朝ごはんをしっかり食べさせましょう
5.こどものおやつは、4回目の食事と思って「穀類」「いも類」で
6.カタカナ主食は日曜日
以上がこどもの食生活の6つの提案でした。洋食もたまにはいいけど、和食の良さがわかる子供に育てたいなーと、つくづく実感p(^-^)q
購入した本!給食の本は、悪い現状を知る必要はないと思って買わず。家族の為に2冊購入。「こどものための食事は作らない」ってあったけど、最初からこどもの食事はご飯中心の健康食にしていれば、大人もメタボ知らずでいけるねー(^_^;)
私も「白いお粉」を、愛してるレベルから、好きですレベルにしたいと思います(^_^;)
札幌でも講演会あります。
小学生はわからない!
今日の下川ジュニアジャンプ大会で、連勝中だった大騎君を抑えて優勝したのが、下川レディースの雛ちゃん!
おめでとう!
小学生は、本番で意外なパワーを発揮して、結果が読めない所が、観戦していて面白い所!
でも、今日は観戦できずm(__)m
今日は1日内容の濃い1日でした!
その内容は、また後日p(^-^)q
下川ジュニアジャンプ大会
絵本の館
スタンディングオベーション
久しぶりにクラシックコンサートに行ってきました!
託児室もあるということで、娘を預けいざホールへ!
と、いつもなら顔が見えなくなると、諦めて泣かない娘がいつまでも泣いている!(>_<)前半は気になって、演奏に集中できず(^_^;)
途中の休憩中、ここで会いに行ったら大泣きすると思い、心を鬼にして会いに行かず(^_^;)
でも、気になる(笑)
中学生が代わりに様子を見に行ってくれて、アンパンマンで遊んでいるとのことで安心p(^-^)qラフマニノフのチェロソナタから集中出来ました(笑)
演奏曲目
ベートーベン「ユーダス・マカベウスの主題による12の変奏曲」
ベートーベン「チェロ・ソナタ大3番」
グラズノフ「吟遊詩人の歌」
ラフマニノフ「チェロ・ソナタ」
ラフマニノフ「ヴォカリーズ」
いやー、チェロ・ソナタは良かったです!久しぶりに鳥肌出ました!
耳だけでなく、皮膚からも響き伝わるというか、浸透するというか、ぞくぞくするんですねーp(^-^)q
良いです!生の音楽って!
また、演奏したい虫がわいてきました(笑)
明日!
あと少し
もう...
OMG!
今朝起きると猛吹雪(>_<)
リビングの外は雪の壁!そして寒い!
嫌な予感...
窓を開けて見ると、やっぱり!!!
ストーブの煙突が、雪に埋まってる!!
泣いてる娘を部屋に残し、窓から外へ!そして掘る(-_-;)一昨日掘ったばかりなのに...
玄関も吹きだまりで、酷い事になっていたので除雪。車をどかして除雪...
昼頃に気温が上がってまた屋根雪が落ちていく...案の定、駐車場には、行き場を失った屋根雪達が落ちている。もう、しばらくは家の前に車を止められません...
夕方、役場の職員がやってきて「ストーブの煙突が、雪に埋まってませんか?」と、一件一件回っていた!
御苦労様ですm(__)m
この雪が一気に溶け出したら...恐ろしい...
今日、アメダス観測史上初175cmを記録!異常です(>_<)
311
いつなくなるか?
森コラボ
動物園
間一髪!
暖気が入ったり、しばれたり、雨が降ったり、吹雪いたりとおかしな天気のしもかわ(>_<)先週の暖気では、我が家は雨漏りし、隣の家の車には、屋根雪が落ちてフロントガラスとボンネットが犠牲になり、うちでも気を付けないとーっと言っていました。
昨夜降った雨が雪を溶かし、今朝はツルツルに凍っていて、娘を抱いて歩いて出かけられる状況ではなかったので、車で出かけていました。
町内も、雪溶け水が排水されずに、氷が浮いた大きな水溜まりができていたり、道もザクザクになっていて、車もはまりそな状況に!
買い物を済ませて帰宅すると、駐車場に雪の塊がっ!!
雪というよりも、もう氷です(>_<)
車を止めてあったら...
娘と一緒にここで遊んでいたら...
(>_<)
皆さん、暖気が入った時は、落雪に注意しましょう!