今日のジャンプ少年団の練習は、クライミングでした!
これっていいコーディネーショントレーニングですp(^^)qそして良い全身運動!バランストレーニングにもなります!
みんなアチコチの痛みを忘れるほど熱中!コーチ達もはまりそう???
また新しいトレーニングメニューの開拓でした!
協力してくださった斉藤さん!瀬川さん!!本当にお忙しい中ありがとうございました!またよろしくお願いしますm(__)m
クライミング!
暑い&良い天気!
が続いています。
緑の色も濃くなってきました!
下川でも、こんな素敵な景色がみられます。まだまだ知らないところが、いっぱいあるので、探すのが楽しみです!!
サロマ湖100Kウルトラマラソン
http://saromanblue.jp/top/
応援です(^^;
私は走っていません(^^;
今回は暑かったぁ~ 応援している私たちよりランナーの方々の方が、もっとしんどい環境だったはず!ランナーの方々、たいっへんお疲れさまでしたm(__)m
私の友人は仕事の合間にトレーニングを欠かさず、いろんな大会に参加している努力家!本当に尊敬してます!今は、年に1回、この大会で再会するのが「恒例?!」になりつつあり、ほんの少ししか会えませんが、頑張って走っている姿を見るだけで、逆にエールをもらっています。
その影響で(^^;急に走りたくなった私は、近くの山にトレイルランに!
しかし、意外と急で…登りきつかたぁ(><)途中歩きながら登り約30分かけて上がり、折り返し下りは早い…
また来年お会いできるのを楽しみにいています!
明日は…
下川町福祉運動会です!
今日は豪雨で涼しかったのですが、明日は一転!快晴の夏日との事!
みなさん、水分補給はこまめに行い、身体の中に熱がこもらないように気をつけましょう!
炎天下にいなくても、テントの中でも熱中症は起こります。無理はせず、果物や水分を摂りながら、運動会を楽しみましょう!
にぎわいの広場
10時~
第113回上川管内公立小中学校事務職員研究会
本日、上記の歴史ある会で講義をさせていただきました!お招きいただき、本当に感謝しています!
題名は「健康のアスリートをめざして」
運動・休養・栄養の3つの柱から、一つずつ解説。そして「アスリート」と名付けた由縁、「自分の身体に敏感に」
「今、身体は何を欲しているか敏感に感じ取ること」それは、日々身体を「軽く」動かし、日々自分の身体と向き合っているか…
お腹すいてないのに、時間だから食べていたり…本当は「身体」はアクティブレストを欲しているのに、だらだらとしてしまったり…
難しい事かもしれませんが、今の世の中、自分の身体と対話していない方が多い気がします。身体から発せられる「欲」を感じ取って欲しいです。
マタニティフィットネス
土日でマタニティフィットネスのワークショップを受講!
念願のワークショップ(:_;)確か、最初に興味を持ったのが、約10年以上前!タイミングが合わず今になってしまいました!
しかし!今のタイミングでかなり良かったのかもp(^^)q
妊娠って、本当に神秘的です!
それを楽しんでいかないと、お母さんの気持ちは赤ちゃんにも気持ちは伝わってます。
出産の為の体力づくりの意義、産後のケアの重要性...初めて知ることも多くて興味津々であっというまに2日間が終了!
出産経験者も多数いらっしゃいましたが、初めて聞く事、知ることもあった様子。
ここまで誰も教えてくれないもの!!
介護予防も大事ですが、新しい命に対する事への労力も、とーっても必要だと思います。
じゃないと、下川の人口分布はエライ事になってきていますf^_^;いや、下川だけでなく、日本はエライ事になってしまうんではないでしょうか???
自分自身の為にも...本当に勉強になった2日間でした!
そして楽しい仲間にも出会えたし!
来月の検定、何がなんでも合格せねばf^_^;
エコマップ
今、流行りのエコではありませんf^_^;
生態系地図(確かこんなような)意味だそうです。
これは、介護認定を受けた方を、どのような方なのかを表現するためのツールのような物として、ケアマネさんが活用していてで、自分の身の回りの人間関係や、関係機関を地図のように示していくもの。
来月、高齢者の方々にやってもらう為に、まずは自分自身が自分のエコマップを作成!
旦那さんがいて〜 義母いて〜 じいちゃんばあちゃん...義兄姉姪っ子...職場...ジャンプ少年団...ゴスペル...自転車...イントラ、トレーナー仲間...栄養士仲間...友人等、買い物によく行く場所、趣味で通ってるところナドナド図に書き示す。
!!!
気付いた事!!!!!
私、こっちに来て、「一人感」が強かったんですがf^_^;このエコマップを書いて気付いた事が、「人間関係広いっ」「出向く場所が多い!」だから忙しいのねf^_^;
あっ...
いまさら気付いたの???って思ってる人いるでしょf^_^;
そう、37年生きてて、今気付いた!!
高齢者になると、このエコマップが小さくなるわけで、それを増やす計画をケアーマネージャーが立てるのです!どんな支援や援助で、その目標が達成出来るかって...
これってトレーナーとおんなじじゃん!
クライアントのカウンセリングから、トレーニング計画を立てるわけで、本人に気付かせ、行動変容させるのに!!
エコマップ!
いいかもp(^^)q
にこにこサロン
今日は二の橋地区のサロン担当でした!
名称は「にこにこサロン」素敵な名前ですp(^^)qいつも笑顔でいらっしゃる皆さんを象徴しているような名前!名前のいきさつもまた素敵!
この二の橋地区は、幸成地区と二の橋地区が一緒になった場所。二の橋の「に」と幸成の「こ」で「にこにこ」
初のお菓子作りに挑戦だったんですが、皆さん和気あいあい楽しそうに調理開始!出来上がったのは「ブラマンジェ」
酪農家の方が搾りたての牛乳を持って来て下さり、それを使って調理!でも、その前に飲まさせて頂きました!
!!!!!
甘い、い〜い香り!!
濃い!甘い!!美味しいp(^^)q2杯も頂いちゃいましたf^_^;
で、ブラマンジェも上手に出来上がり、トッピングはピヤシリいちごと、利用者さんお手製の煮豆の2種類!どちらも美味p(^^)q
簡単で栄養満点のお菓子が出来ました!!
<材料> 2人分
牛乳 200cc
砂糖 大さじ 1杯
コーンスターチor片栗粉 大さじ 1.5杯
バニラエッセンス 少々
トッピング ジャムや抹茶などでもOK
<作り方>
バニラエッセンス以外の材料を全て混ぜ合わせ、弱火にかける。とろみがついて、プツプツと沸いてきたら火を止めて、容器に入れて冷やす。
冷やし固めたらトッピングを!
牛乳は高たんぱくな上、よいカルシウムの補給になり、骨粗鬆症の予防にも!特に牛乳に含まれる乳糖はカルシウムの吸収を助けてくれます。
美味しいおやつで栄養補給を!
訂正!スポーツ指導者講習会
先日お知らせ致しました「スポーツ指導者講習会」
日程が変更となりました!!
7月5日(月) 19時〜
場所は変わらず下川町公民館です!
ご都合合わされた方、申し訳ございませんm(__)m
また、時間が合えばドシドシご参加お待ちしています(^0^)/~
スポーツ指導者講習会
今年も開催させていただくことになりました!
感謝×2!
今年のお題は...
「メタボ対策」
〜気になる体重
あなた次第
あなたならどうする?〜
ちょっと「脅しぎみ」な題ですいませんf^_^;
6/28(月)19時〜 下川町公民館にて
お時間あるかた、興味のあるかた、是非いらしてくださーい(^0^)/~
ネギいっぱい!
格好良い姿!
アスパラの味噌漬け
農作業
剣道少年団
できる事をこつこつと!
今日は膝に痛みがある選手のトレーニングを担当。
今までずーっと怪我をしてきた選手をみてきました。引退を考える者、意気消沈する者、自暴自棄になる者…年齢が上であればある人ほど、ネガティブ感情は大きくなる傾向にありました。そこからどう這い上がるか、這い上がらせるかいつも考えて声かけをしていました。そして、もうひとつの感情は「焦り」
練習ができない、ライバルにおいていかれる、抜かれる、治るのか?など…
でも考え方を、見方をちょっとだけ変えてみたら、気持ちが楽になることもp(^^)q
今日の選手は、股関節周りの筋の柔軟性が欠けていたこと。そして体幹の使い方…丁寧にストレッチと体幹のトレーニングに時間を費やすことができました。怪我をしたから気がつけた事、習得すると、さらにパフォーマンスが上がる事を理解させた上でのトレーニングは、熱の入り方も違います。自分自身で、お腹が熱くなるくらいおいこんでました。「自分を自分で追い込む」事は、「精神的限界をこえ、肉体的限界を知る」きっかけ。地味に、こつこつと今できることをこなすことで、今後のトレーニングにきっと良い影響をもたらすでしょう!
今できる事をこつこつと、今だからできる事、今しかできない事と捉えてが頑張れ!!