新年度の予算が決まり、事業計画も決まってきました!
この職場に来て半年ですが、いろいろな事を経験させてもらえて、今までの経験や知識を生かす事もでき、とても感謝しています。
そしてまた新たに、新年度からもう一つチャレンジが始まります!
酪農や農家の多い地区の高齢者の方々へ、介護予防のためのサロンのスタート!
沢山の人が集まってくれるか...楽しみ半分、不安も半分...
その前に、このチャレンジをさせてもらえる事に感謝!
新年度に向けて
炊飯器でパン!
我が家に余っていたIH炊飯器...何かに使えないかと思っていたとき、本屋で見つけた「炊飯器で作るパン」という本!
さっそく「ソーダーブレッド」というのを作ってみました!!
味は少し塩味!食感はスコーンのよう!塩を減らしてチョコチップを加えれば、おやつに!ソーセージやパセリなどをいれたらおかずパンになりそうな、シンプルでかつ醗酵のいらないパン!混ぜてスイッチONだから簡単です!
<材料>
小麦粉 200g
ベーキングパウダー 小さじ2杯
砂糖 大さじ1杯(好みで増減)
塩 小さじ1杯(好みで増減)
以上はふるいにかける
無塩バター 20g(溶かす)
たまご 1個
牛乳 60ml
液体は混ぜておく
粉の中に液体を加え、粉っぽくなくなるまで混ぜたらひとまとめにし、炊飯器の底に平に入れる。
通常の炊飯器スイッチで、焼き上がったら荒熱を取ってから切り分ける。
ハチミツやメープルシロップ、ジャムなど合いそうです!
ちゃんちゃんっ!
豪華な!!
今日は下川のゲレンデに、豪華なメンバーが!!バンクーバーオリンピックノルディック複合代表の加藤大平選手と、今シーズンまで同じくノルディック複合で頑張っていた加藤大選手の兄弟が登場!子供達は、オリンピック選手から直接指導を受けたりと、貴重な時間を過ごしていましたp(^^)q
貴重なオフの時間に来て下さって、本当に感謝×2!!!また下川に遊びに来てねぇ〜(^0^)/~~~
写真は加藤2兄弟と鴨田3姉弟!!未来のオリンピック選手目指して!!
加藤選手のブログはコチラ → http://blog.goo.ne.jp/icanfly_2005
バンクーバーのよいん♪
レクリエーション大会
急遽(私的には)企画して、下川町の老人クラブ連合会で、レクリエーション大会を開催!参加人数は55名程度でしたが、かなり盛り上がりました!
4つのゲームをしたのですが、最初はみなさんあまり積極的ではないだろうなぁと予想していたのですが、時間が経つにつれゲームに積極的に、かつ初対面の方々でも、楽しそうに参加していただけました。
1つ目は、新聞紙の下に隠れた漢字が何かを当てるゲーム!うちわで新聞紙をあおいでよけるのですが、意外と簡単にみなさんあおいでました(^^ゞ
2つ目は、ペットボトルに入った割り箸を出してまたしまうゲーム!「興奮するわー」とか「ドキドキしたわー」と、みなさん立ち上がって応援&ゲームを実施!楽しそうでした!
3つ目は、息を吹きかけ紙コップを倒し、底に書いてある点数を競うゲーム!これはなんと全員が参加!呼吸器の運動になると思い、この種目を入れたのですが、意外と簡単に倒していました!もう少し重くしたほうが良かったかな(^^ゞ
4つ目は、全員参加の○×クイズ!下川や北海道にちなんだクイズでしたが、引っかけ問題やサービス問題にみなさんワーキャー!!
たくさん笑って、楽しんだ一日でした!
終わってから…ゲームの興奮さめやらず???マージャンをして帰られた方もいらっしゃいました!
「一日よく遊んだわ」ってp(^^)q
23日は
今日は小樽から少し離れた場所で、余市という海沿いの町で大会でした!4連戦の締めくくり!子供達、2009-2010シーズン最後の大会でした!
昨日までの吹雪はどこへ?!余市には珍しく風があまり吹かない一日でした!
結果は...
みんなごめんねぇ〜m(__)mつみれ汁が美味しくて、写真撮れなかったぁf^_^;
小学生も中学生も佐藤慧一くんと瀬川友くんが、2冠達成!おめでとう!!
少しシーズンオフを楽しんで、またトレーニング再開しましょう! (^0^)/~~~
22日は
昨日の中止分と合わせ、2試合実施!
ホンット大会関係者の方々!お疲れ様でしたっ!!m(__)m終了も気がつけば周りは薄暗く...
大会の結果は、下川勢は表彰台に必ず上がる位の好成績!
NHK杯
小学生高学年の部
1位 伊藤将充くん
3位 佐藤慧一くん
中学生の部
1位 瀬川友くん
2位 伊藤有希ちゃん
3位 高橋真情くん
5位 渡辺知也くん
うしおライオンズ杯
小学生高学年の部
1位 佐藤慧一くん
3位 伊藤将充くん
6位 竹原光祐くん
中学生の部
1位 瀬川友くん
4位 高橋真情くん
表彰式終了後、船木選手からプレゼントが!!子供達にとってみたら憧れの選手!!あっというまに人だかりf^_^;写真撮るのも一苦労でしたぁ〜 夏の大会では、船木選手も一緒に飛ぶという話しも!!ジャンプをしたい子供達のサポートを、船木選手はし続けてくれています。本当に、素敵な方でしたp(^^)q
そうそう!船木選手が提供してくださってるフードの中の、「行者にんにく入りソーセージ」が、「なまら」美味しかった!!
21日は...
小樽でうしおライオンズ杯が行われる予定でしたがーーーっ!
悪天候で開始が延期...また延期...またまた延期...で結局中止に!!!
大会関係者は、大変だったと思います(*_*)
ホテルに戻って外を眺めていると...
雪は下から降ってくるし、カモメは飛べなくて海にボトッと落ちるし、水面はヘリコプターが近づいてるんじゃないか!!位波が!(*_*)もちろん木々はバッサバサですf^_^;
ということで〜
明日、明後日の大会み向けて、今日は一休みp(^^)q
20日は
下川でジュニアのジャンプ大会でした!道内各地&新潟県から参加もあり、和気あいあい、楽しい雰囲気の中進行。役員の方々も、悪天候の中、準備をしてくださったおかげで、無事終了!天気がもって良かった...皆さん、本当にお疲れ様でした&ありがとうございましたm(__)m
下川ジャンプ少年団の父母で、うどん&そばの無料サービスを行いましたが、大好評!?←自己評価f^_^;でした!うどんが無くなってしまい、おそばしか食べられなかった方々ごめんなさいm(__)m
小学生低学年の部に幼稚園年長さんで出たともき君!表彰台でまじまじとトロフィーを見てましたp(^^)q
小学生高学年の部は1位、伊藤将充くん!2位、佐藤慧一くん!中学生の部、2位渡辺知也くん、3位瀬川友くんでしたー
表彰式が終わって札幌へ移動!
伊藤杯ファイナルの応援に!!!
こちらは悪天候で中断&再開の繰り返しで、なんとか試合は終了!
各選手のスタート時、この大会で引退される方々へのコメントや、今年一年の感謝の言葉などのアナウンスが流れながらの試合流れ!下川商業高校の選手達は、学校の宣伝アナウンス!バッチリでしたp(^^)q
終了後、下川商業高校を卒業する成田選手へ皆からエールが送られました!
今日は一日、いろんな方々に出会えて、沢山の感情を受け止め、いろんな光景を目にした一日でした!!
そして小樽入り〜
画像が荒くてすいませんm(__)m
パラリンピック
夕方になって、急に風が強くなってきています。そんな時は、アウトドアのスポーツは安全に出来るかどうか、心配になります...
パラリンピックもあっという間に後半戦!!注目している選手はクロスカントリーとバイアスロンに出場している久保選手!もともと車いすマラソンの選手!心肺機能の高さには定評があります!今回は初の冬季パラリンピックなので、ソチに向けてつなげていければ!!と、期待しています。
アルペンの大日方選手は、パラリンピック通算10個目のメダル獲得は素晴らしいですね!しかし、転倒→搬送と心配です...
皆さん、無事競技を終えられるよう、日本からエールを送ります!!
いつでも笑顔が素敵な人
なかなか一日笑顔でいることって難しいですよねどんなときでも、素敵な笑顔をしている方を見ると、尊敬の気持ちになります。
そんな人の話し方には、さらに尊敬してしまいます!
愚痴は言わない。ポジティブな表現で、「自分は悩んでいるのよ」と伝えてきます。愚痴を聞いている方も、愚痴はしんどいです。でも
彼女の話方だと、聞いている方も、微笑んで話を聞けます。
同じ内容でも、表現方法でポジティブいに聞こえる。主語を変えたり、話す順番を変えるだけで、こんなにも変わるんだと、とても勉強になります。
エアロビクスの養成や、その後のワークショップなどで、表現方法や伝え方などの勉強はしましたが...否定はしない、ネガティブな表現はしない...これこそ否定的な表現ですが、じゃあどう表現しよう...と、悩む事も多々あり...
自分がいつも笑顔でいられるためには、自分自身がポジティブな、周りが快適に感じられる話し方ができるようになれればと、その人の話し方をよーーーくチェックして、勉強しよう
ジャンプ教室
初小樽
昨日は小中学生の大会で小樽に行きました!正解にいうと2度目f^_^;
一回目は、まだ北海道に「旅行」で来ていたころ、千歳から札幌へ向かう快速の中にマフラーを忘れ、行き着いた先が小樽だった!ために、取りに行った事が初なんですが...
小樽の町並みを見るのは初めてで、横浜のレンガとはまた趣が違い、古きよき空気が流れていました!
大会の方は、とてもアットホームな雰囲気の大会!手づくりな感じがいいですねp(^^)q
途中、風が強くなり、中断もありましたが、無事終了!
写真は整備をして下さっている係りの方々!雪が降って大変だったと思います!ありがとうございますm(__)m
ジャンプ台のアプローチ横からの景色
一緒に応援に来ていたあゆちゃん!来年はこの大会に出られるといいねp(^^)q
こう表現されると...
春
先日、神奈川から桜の写メールをいただきました!もう、そんな時期なんですねf^_^;
近隣は、ビニールハウスの中の除雪をし、ビニールをかける作業が少しずつ始まっています。春を迎える準備ですが、すこーしずつ、ゆっくり近づいてはきています。
静岡で生まれ育った私は、イチゴが大好きで、そろそろこの時期になると、イチゴの値段もかなり下がり、小粒のイチゴを沢山買っては砂糖をかけて冷凍したり、沢山ジャムやピューレにして食べていました。
その頃の感覚が抜け切れずf^_^;イチゴの値段が高いっ!!!←そりゃ「航空運賃」かかってますもんf^_^;
なかなか買えずにいた私...でも、「イチゴ食べたいなぁ〜」とボソッと言った一言を聞き逃さなかった旦那さん。
買ってきてくれましたぁ〜(^0^)/
春の果物!ビタミンCたっぷり!美味しかったぁ〜!
感謝×2!!!
ちなみに...
北海道でも地物のイチゴが5月頃食べられるそう!比布(ぴっぷ)に絶対行こう!!!
39の日
今日、3月9日はサンキューの日だそうです!
なかなか言葉では言えない「ありがとう」を、伝える日...
口先だけのありがとうになりがちf^_^;義理的なありがとうになりがちf^_^;
でも、「ありがとう」という日本語は、とても綺麗な言葉だと思っています。なので、もっとちゃんと気持ちもこめて「ありがとう」が言えるようにならないとなぁ...と、今日は反省したサンキューの日となりましたm(__)m
簡単豆腐レシピ
お豆腐は味気なくて、おかずにならない...ボリュームなくて...等々、いろんな声を聞きますが、私は「時間がないっ!」「一品足りない!」時に、豆腐で包丁もまな板も使わずにあっという間の手抜き料理f^_^;をします...って、あまり旦那さんには知られたくないですが...
(材料)豆腐、キムチ、とろけるチーズ、お好みでマヨネーズ
(作り方)豆腐をスプーンですくって、耐熱容器に入れて、お好みでマヨネーズをかけ←うちではおかかやネギをのせます←そのうえにキムチ、とろけるチーズをのせて、かる〜くラップをかけて電子レンジで約1分!
以上f^_^;
お味は...食べてみて下さい。好き嫌いはそれぞれなのでぇ〜f^_^;
寒じめ菜
最近ハマッてるのがコレ!ほうれん草や小松菜で、わざと寒さにあてたもの「寒じめ菜」
寒さにあたると、作物内の糖分が上がり、水分を少なくして凍らないように防ごうとするそうです。なので、普通のものより糖分やビタミンCが豊富!さらに寒さに当たるため、葉が厚く縮れていて濃い緑をしているのが特徴。
味もしっかり濃いので、茹でずにそのまんまみそ汁に投入!栄養まるごとみそ汁に入れて食べています!油揚げとの相性がよく、ビタミンの吸収もよくなるので、豆腐&油揚げ&寒じめ菜のみそ汁に!
ここで北海道の人は、みそ汁にバターを入れる...と、最近のケンミンショーで言ってましたが...私の実家、静岡のお婆ちゃんも入れてましたぁー!!!以外と美味しいので、私も小さい頃、よく入れてました!って、カミングアウト!!
宮様
札幌では先週に引き続き大会があります。宮様...この大会で、引退の選手が多く、切ない気持ちな大会です...
何年も努力しつづけてこれた事に感謝したり、仲間と別れを惜しんだり、お互いの功績を讃えたり...
今年もどんな光景が見られるのでしょうか...
シーズンも後少し...みんな、残りガンバーっ!!!