昨日は黒岳を滑って来ました!天然雪では1番早いオープンのゲレンデです!
私を含め2人のボーダーとアルペン、そして「カンピンスキー」知ってます???
私も初めて見たのですが、テレマークスキーのような感じ!かなり難しそうです!!アルペンも出来ない私には、どうやって滑ってるのか(?_?)
しかし、下川は全く雪が積もっていません...来月から12月...ジャンプ台はいつから飛べるようになるのか心配ですね。
昨日の答!
ボランティア
今日はボランティア研修会&交流会のお手伝いに行ってきました!
下川にこんなにいろんなボランティア団体がある事に驚きでした。そして、活動内容も幅広く、いろんな話しが聞けてとても勉強になりました!
ある方が、「ボランティアは人が産まれてから死ぬまで必要とされている事。自分も人に助けられているから生きていける。だから、自分も出来る事がある限り、いろんな年代の人達に手助け出来る事があればするんだ」とおっしゃっていました。
そんな優しい人達が集まった会、素晴らしい時間は、あっというまに過ぎていきました。こういう時間って、自然に「優しい気持ち」になれる時間ですね!
人生の勉強...ありがとうございましたm(__)m
シーズンINに向けて
今日は、ジャンプ少年団のシーズンに入る前、最後のエアロビクスの担当でした!
いろんな動きにも慣れ、皆よく動けて来て、最後は交代でリードを取るまで成長!緊張にも打ち勝つのも大切だ(^_^;)
今回は心拍数をあげることと、コーディネーションが目的でしたが、コーディネーションはいろんな項目を入れましたが、全てクリアに!瞬発力にも良いトレーニングに!シーズンに入る前の良いトレーニング仕上げになったかな?
雪が積もるのが、本当に楽しみにですね!雪上ジャンプの練習に入る前まで、陸トレ頑張ってね!
芸能発表
毎日、カチンコチンに「石」が凍るようになりました。じゃり道がコンクリートのように平になり、じゃりっじゃりっといいません。
そんな寒い中、たっくさんの高齢者の方々が集まり、日々精進されている「芸」をいろいろ発表されました!
年に1回のこの会、町長の挨拶に「高齢者が元気な町は、町に活気がある!」とおっしゃっていましたが、その通りだなぁと!下川町は、人生の大先輩達から、いろんなアドバイスを受けながら、新しい命から、安全に楽しい暮らしが出来るように、町が成長出来るように、皆が頑張っているように感じます。
歌や踊り、大正琴など発表は様々!皆さん、芸達者だなぁと感心!見ている人達も笑顔!素晴らしい時間でした。
さむ〜い日でしたが、室内はかなり熱くなってました。
お隣りさんに!!
今日、お隣りさんに「産まれたて」の赤ちゃんが、お母さんと一緒に退院してきました!
ものすごーくちっちゃくて、顔立ちがしっかりしていて可愛い(*^_^*)
これで下川町民、人口が一人増えました!
ペアーレ札幌
今日はペアーレ札幌というところで、AFAAのAPEX北海道に参加してきました!
受けたレッスンはレイヤリングとアクアビクスの基礎!
アクアは何回基礎を受けてもいいです!指導のバリエーションが増えれば増えるほど、基礎を振り返る時間を忘れがち...そしていつも指導しているものが、水の効果の何なのか...それをより分かりやすく伝えるのに振り返るのって、本当に大切だといつも感じます。
下川では...来年の春までプールが無いけど...この気持ちを忘れずに、今からプールのレッスン考え煮詰めますo(^-^)o
レイヤリングは、今までやっていたことが、ちょっと雑だったなぁと反省しつつ、楽しくスムースに動けるように進行していく事だけを考え過ぎていた事に気付かされました!
レッスンはお客様が主体!お客様が楽しく動きやすいって、「私」だけが思っていただけかもしれません。お客様が動きたい動きを選びやすい雰囲気作り...私はこれで動きたい...それをもっと引き出せる事が出来たら!と、感じながら模擬レッスンを受けてましたが、気付いたらワールドに入ってました(^_^;)
これから冬ごもり(^_^;)国体まであと95日になってました!これからは雪との格闘のシーズンに入ります!!
あっ!余談ですが...
今日の利用させて頂いたペアーレ札幌...
1月末でホテル部門、3月末でスポーツクラブ部門が閉鎖!凄く良い施設だったのに、もったいないなぁ〜と感じながら聞いていたら、なんと国が経営していた施設!!仕分け作業で閉鎖が決まった施設...もったいなぁーい!
社長さん!!買いですよ(^_^;)誰か続けてぇ〜!札幌の西武が閉店になって、ゴースト化し始めてる街中に、またゴースト物件が増えます(*_*)
心肺蘇生法講習会
今日は隣の市の介護老人保健施設にお邪魔して、救急時の対応(CPR〜AED)を受講してきました!
結果から言うと、「エクセレント!」←とっても楽しい救命士の方でしたo(^-^)o
以前は国際救命救急という団体の資格を所有していましたが、道北ではなかなか資格更新が出来ず、知り合いの消防士さんに相談したところ、今日特別参加させて頂く事が出来ました!ありがとうございますm(__)m
以前、医療機関に勤めていたので、実技は定期的にかなりやっていたので、スムースに!が、相手が人形ですからね(*_*)いざ、「人間」となると...躊躇しないくらい、慣れないといけないですね!
今回は、一人で4回は通しで出来たので、胸骨圧迫30×24位...かなり汗かきました(^_^;)実技が沢山出来た事は、本当にありがたい事です!
講義も、新しくなっている部分や、なるほど!と感じる面が多く、充実した時間でした!!
これから札幌に移動!
明日は、AFAA主催のAPEX北海道に参加です!
私が勝手に「師」と思っている(^_^;)パワフルな先生のレッスンを受けて来ます!お会いするのは8ヶ月ぶり!とっても楽しみです!!
しっかり勉強してきます!
白い野菜
今日、回覧板で「しもかわ社協だより」が届きました!
私のコラム「からだの中から健康!」載ってました!その中でも書かせていただきましたが、「白い野菜」食べていますか?
緑黄色野菜は気にしている方も多いと思いますが、淡食野菜の中でも「白い野菜」を食べていますか?
白い野菜の代表、たまねぎにはケルセチンやアリシンが含まれ、抗酸化作用があります。また、ニンニクにも沢山含まれています。しょうがに含まれているショウガオールなど、機能性成分(ファイトケミカル)と言われ、抗酸化作用や免疫力を高める栄養素!
私が子供の頃、熱を出した時に母親が作ってくれた簡単スープがまさに「白い野菜のスープ!」
・しょうがのすりおろし
・ニンニクのすりおろし
・ねぎ
・鰹節
・醤油
全ての材料をお椀に入れて、後は熱湯を注ぐだけ!お好みの味付けで、しょうがを増やしたり、醤油を増やしたりするだけ(^_^;)
簡単すぎてごめんなさぁーい!
身体がスッゴク温まって、免疫力が↑↑↑そんなスープですo(^-^)o
新型インフルエンザ
小学校&中学校で学級閉鎖が続出!来週あけまで、ジャンプ少年団の練習もお休みに...
そんな中、うちにも新型インフルエンザの波が!!!
従来のインフルエンザより強力です(*_*)高熱、かなり続きます!!タミフルの異常行動???高熱での異常行動って感じです(^_^;)
とりあえず隔離...
触った所は全てアルコール消毒...
食器や洋服もすぐ洗って一日中マスク...
外の雪もおかまいなし!換気も定期的に...
お陰で私は感染していませんが、皆さんも新型インフルエンザ!十分注意して下さいね!
社協だより
16日に配布される下川町社協だよりに、コラムを掲載させていただきました!
その名も「からだの中から健康!」
以前働いていたライフメディカルフィットネス
http://www.fj-shonandai.jp/life/
でも、同じ名称でコラムを担当していました。
「からだの中から健康」この言葉は、私の大切な言葉です。
心も、頭も、内臓も、筋肉も、骨も…それぞれの健康レベルがあると思います!わたしはココを健康にしたい!わたしはコレに力を入れて健康にしたい!そんな人たちに、いろんな健康情報を送ることができたら…
素敵です!
そのためにも日々精進!自分もからだの中から健康になるために、日々楽しく無理せず努力していきます。
子供の能力
昨日はジャンプ少年団のトレーニングで、エアロビクスとストレッチを担当させて頂きました!
初めてエアロビクスを体験した高校生3名は大変だったかな(^_^;)以前、ベーシックなエアロビクスも体験していなかったので、突然のハイインパクトは辛かったと思います(*_*)でも、後半には大分慣れてきて、上達してましたo(^-^)o
そんな中、小学生の能力には驚きです。アップからコーディネーションを入れたんですが、覚えるねが早いっ!身体の使い方がホンット上手になってきたのがわかります。
スキャモンの発育発達曲線にもあるように、神経系の発達もよい時期に、彼等を見てあげられる事が、嬉しく思います!いろんな身体の使い方をさせて、ジャンプやクロカンにも繋げていけたらいいと考えてます。
冬の寒い時期、外を走りにくいこの時期に、コーディネーションと心肺機能のトレーニングを担当させて頂けて、感謝!
さぁ、今月末までしっかり身体作り頑張りましょう!
栗?!ご飯
マイナスで
雪...よく降ります(^_^;)
降ってはやんで、溶けて、また降って...と、毎日雪を見ています。
今まで住んでた所では、年に1〜2回、雪を見たら多い方だったのに(^_^;)
今まで買い物は自転車だったんですが、さすがに乗れない(^_^;)ので、トレーニングついでに買い物へ!
わざわざ遠回りして20分のランニング後、スーパーへ(^_^;)今日の気温はマイナス2℃ちょっとツルンと滑りながらのランニング!コアトレだ!バランス力つくかな??なんて考えながら、足指を意識しながらじわぁ〜っと汗かいて終了!
ホンット、今までにはない経験させて頂いております(^_^;)
社協だより
各市町村の社会福祉協議会で「社協だより」が出されていると思います。
今回、16日に出される下川町の社協だよりにコラムを載せて頂く事になりそうですが...
原稿...採用されるかな???
16日を楽しみに...
ハイインパクトな!!
今日はジャンプ少年団の練習でエアロビクスを担当しました!
目的はコーディネーションと心拍数を上げる事!90分間、自分が持つか(^_^;)心配でしたが...ってのは冗談で、子供達のパワーに負けじと、子供達を動かしましたよぉ〜
ウォーミングアップからコーディネーションを入れて、関節可動域を大きくし、外気0.8℃に負けない位動けるように!
メインはインターバル系で心拍数を↑↓↑↓がっちり汗×2で、途中窓を開けたり(^_^;)かなり熱気いっぱい!
小学生はよく頑張ってました!!出来た時の嬉しそうな表情、上手く出来なかった時の悔しそうな表情!どれも素敵でしたよp(^^)q
中学生は上達してましたねぇ〜!動いがスムース!次はもっとダイナミックに動いてさらに心拍数上げれたらいいね!!
高校生はなかなか参加出来る日が少ないのに、さすがですねp(^^)q自信持ってさらに大きく動けたらp(^^)q
みんなの成長が頼もしいです!もうすぐシーズンIN!冬になったら今度は私にスキーを教えてね!!
食育
昨日は隣市の名寄で「食育」の講習会でした!
名寄中学校のPTA主催で、新聞に宣伝まで載せて頂き感謝×2!
「食育」は、子供だけではなく、大人にも大切な場であると思っています。
栄養素が何グラムとか、この食材が何グラムとかも必要ですが、もっともっと大切なのは「食」に興味を持ち、「胃」で食事をするのではなく、「頭」や「心」で食事をして欲しいなぁと感じるこの頃です。
今まで私は、時間に追われ「胃」を満たすために食事をしていたように思います。休みの日、ゆっくり美味しい物を食べたくなるのは、「頭」と「心」が食事を欲していたのかもしれません。
子供だけでなく、大人も「食」を通じて「心」を育てていけたらいいですね。