今年は、You’le亭さんのお弁当に、お酒をつけて配りました!

何もしないよりも、今年も頑張ったね!お疲れ様でした!と声をかけあい、自宅でゆっくりご馳走をいただきました♪
一番HOTな町かも下川町!
今年は、You’le亭さんのお弁当に、お酒をつけて配りました!
何もしないよりも、今年も頑張ったね!お疲れ様でした!と声をかけあい、自宅でゆっくりご馳走をいただきました♪
久しぶりにシバれた朝。
外はキラキラ!!
ダイヤモンドダストが見れた、気持ちの良い朝。
娘は、完全防寒で練習に出かけていき・・・
お昼を食べに帰って来てるはずなのに、なかなか部屋に入ってこない!
何してるんだろう?と、外を見ると・・・
新種の動物か?(笑)
何かエサでも隠してるのか?(笑)
手で掘ってるし!!(笑)
良く見ると、ミニスキー履いたままだし!!(笑)
気温関係なく、外が大好きな娘です!
室内が密になるなら、外に出ちゃえ!という事で、きっず運動サークル「しもかわっこ」は、雪が降り始めてすぐに外へ活動の場を変更。
どんなに寒くても、雪降っても外です!(ホワイトアウトはお休み)
子どもの背丈で膝位まである積雪量!!歩くのも大変だけと、足跡が全くないところに、自分の足跡をつけるって楽しいよね!みんなで、雪原に迷路をつくろう!!と歩け!歩け!!
ふと気が付くと、みんな木に集まる!
木登り待ち渋滞!(笑)今まで足が届かなかった小さなお友達も、雪のおかげで足が届く高さに!!
そのうち、木に雪玉を投げつけて、木を水玉模様にするんだと!!
どんどん当てて!!
もっともっと!!
今度は!ジャーンプ!
えいやー!!
じゃーーーーーーーんぷ!!!
実はこの日、ちょっと早めに会場入りし、先週の滑り台を小さなお友達用に掘り起こしてくれた小学3年生2人。
が!!!誰ひとりソリ滑りをしなかったという!!(笑)
ソリなんてもう卒業!(笑)もっとダイナミックに運動あそびしていきましょう!!
静岡県のJAハイナンから、北海道の小学校に緑茶の寄付があり、娘もプリントと一緒に持ってきました!
わぁ♪なんていい香り!!そうそう!ほのかに甘い香りなのよね♪
子どもの頃、給食のお茶は緑茶でした。決して、蛇口からお茶は出ません(笑)やかんにたっぷり入ったお茶を、みんなでコップに注いで・・・
懐かしい香り!
こちらは、ほうじ茶か番茶が主流。緑茶は苦いイメージなんですって。
ところでハイナンってどこ?と、静岡出身でも???
見ると、住所が静波!!
おーーー!御前崎とか静波海岸は、よく波乗りに行きましたよ!あっちかぁ!!と、脳内GO TO(笑)
全国でそれぞれが思いやる気持ちが形になるって、素敵すぎる!!
本当にありがとうございます!!
娘に、静岡の地図をみせながら、今度帰省した時は行ってみようねと♪
オホーツクの紋別にある「彫刻ガラス工房ひだまり」
こちらで、アマビエの「疫病退散」「健康祈願」のガラス玉が!!
これ、昔の漁で使っていたガラス玉。ここで、彫刻体験もできるんです♪
こちら、注文して送ってもらうことも可能だそうです!!
干支のガラス玉もあるそうです!
おひとついかが?
トイレから出たら、ドアノブがびろーんっと垂れ下がる!!
出た後で良かった(笑)
まぁ、使えるし問題はないと、週末過ごして月曜にでも建設水道課に言おうと思っていたが・・・
何度かトイレに行った後、ドアが完全にロック!!ドアが開かない!!このままだとトイレに行けない!超ピンチ!!
トライバーでねじを外して、中の穴に棒を差し込んで回してこじ開ける・・・
こんなん毎回してられないよ!!日曜でお店はすべてお休み・・・
不要不急の外出ではありません!ということで、隣の町のホー○ッ○へ。
一応、外したドアノブも持参。
店内を一通り見ても、どこにあるかさっぱり???
総合窓口のお兄さんに聞いたら、「28番にありますので、そちらでお待ちください。係の者が行きますので」
と言われて行ってみたらいろんな種類がある!!
一応、行く前にYoutube先生に教わって、部品だけ購入って手法もあったが、まず部品だけの販売はない。すべてセット販売。まぁ、DIY超初心者には、セット販売の方がいい。
いろいろ見て、わかんないなぁ・・・と悩んでいたら、先ほどのお兄さんがやってきて、「お待たせいたしました。念のため、ドアノブをみせていただきますか?」と。
「ここの部分を図って来てもらわないと、サイズわかりませんね。ここ図って来てくれます?」
!!!
また来なきゃいけないの?いろいろ聞くも、コレ!といった回答は得られず・・・(汗)
内心・・・「し○”とす○気な○な・・・」と思っちゃいましたが(笑)
娘とじっくり商品吟味すること10分(笑)
「お母さん!これ、一緒じゃない??」
と!よくやった!娘!でも、サイズが2つ!これが、さっきお兄さんが図って!って言ったやつか!!
いや、待てよ?中心軸が同じ長さならいいんじゃないか?中心軸だけ新品にあてがうと、ぴったり!!これでいいじゃん!と、即購入♪ついでに鏡餅も購入(笑)
帰宅していざ!!
え?!
ドアノブのむきを考えたら、鍵が外につく!!
・・・
SNSで皆さん、いろいろアドバイスして下さり、苦肉の策!
(笑)
ノブの方向変ですが、鍵は無事に内側に。
時間があるときに、バラシて、ドアノブの向きを変えましょう(笑)
こうして、安心してトイレに行けるようになりました!
下川OBの雪印メグミルクスキー部の佐藤慧一選手が頑張っています!!
今年の遠征は、例年とは全く違った緊張感をもってまわっていると思う。
一度、遠征に出たら、今年は4ヶ月帰国できないそうです・・・
本当に「命」はって成績出してきてると思うと(涙)
慧一君が高校生の頃、娘は慧一君が大好きで、いっつもくっついて歩いてましたね(笑)←かなり積極的幼児だったのを覚えてる(笑)
そんなお兄ちゃんが、世界で頑張ってるのを聞いて、我が家は大盛り上がりです!!
どうせ飛ぶなら世界一!!
次のフライングも頑張れ!!
8年前・・・3日で80cmも降った雪!
車の救出はできず(汗)あるいて出勤した・・・
どこが道路かわからないくらい、あちこちで車が立ち往生。
凄かったなぁ・・・
最近は、あまりこういうの無いな。
今年は本当に雪が少ないし、しばれもない。
どこかで帳尻あうんだけどね(^^;
でも、温暖化の影響はあるのかなぁ・・・
とにかく『菌活』しております!
味噌、塩麹、醤油麹、納豆と和食中心の菌活でしたが、ここにちょいと洋物な菌活もスタート(笑)
ザワークラウトに似てる(*^^*)
横山アディナさんのレシピです♪
本当は、キャベツ、紫キャベツ、にんじん、ビーツで作るんだけど、自宅にある弥生の里農園の野菜で作ってみたくて、白菜でチャレンジ!!
どんな風に発酵していくか楽しみ♪
無性に食べたくなり(笑)
油で揚げたくないから、少な目の油で、カリッカリに焼いて絡めた♪
無限の美味しさ♪ヤバイ(笑)
芋料理がおいしすぎて危険です(笑)
たくさん降る雪は、空からゴミがぁ・・・みたいな気分になって(笑)雪かきが「雪投げ」な気分になるんだけど・・・
こういうの見ると、やっぱり雪は綺麗だなぁ♪
と、観察したくなる(*^^*)
寒くなればなるほど、もっと綺麗な結晶になる♪
黒いところに乗る雪は、特によく見える♪
あー!マクロのレンズ持ち歩かなきゃ!(笑)
過日、私の誕生日に・・・
あーーー(笑)年齢ばれた(笑)
いろんなケーキをホール状にして、デコレーションしてくれました!
いろんなケーキを楽しめて、満腹&幸せ♡
正直、年齢がいくつなのか忘れてしまう今日この頃(笑)が、娘がしっかり覚えてくれていて(笑)
こうして、3人そろってお祝いしてもらえるのも、今年だからだなぁと・・・
イベントは無くなり、仕事も減り、身体のゆとりはあるものの、思考のゆとりはなく(汗)
でも、家族がずっと一緒にいるのも今年だからだなぁと、毎日に改めて感謝して・・・
今後の不安や心配はあるけれど、やることやって、日々コツコツと・・・
なるべく洗い物を減らしたい(笑)
赤かぶを塩麹と蜂蜜に漬けて、胡麻とひまわり油をかけて和えたもの。
なすの甘酢炒め
黒豆の煮豆
紫大根の昆布酢漬け
紫じゃがいものベイクドポテト
美花夢のハンバーグパン
食材は、ほぼこの近隣のもの。
赤かぶと紫大根は、名寄の弥生の里農園のもの
黒豆は剣淵産
昆布は雄武
他は下川(*^^*)
近隣でこんなに美味しい食材が沢山あるなんて!!嬉しい(*^^*)感謝!!
そして、最近気にしていること「色を食べる」
ワンプレートにすると華やかに(*^^*)
はい!冬です(笑)
雪も毎日降りますね(笑)
ある日の雪が…
つぶ!!
もう氷に近い(笑)
昨日からすっかり雪景色。
除雪車も、12月1日深夜から動き始めました。
スキーするのには、もう少し必要ですが(汗)
一般人は、このくらいの雪がで、雪かきもほどほどでお願いしたい(笑)
美味しい物は元気になるもと!!
はるころカフェの野菜天うどんは、お出汁が優しくて天ぷらの旨みと相性がいいんです!!
野菜だけだけど、お腹がとっても満たされる♪
そして、小鉢のひじきがまだ絶品!味付け・・・知りたい(笑)
大根おろしと和えてあるので、さっぱりしててでも、うまい!!
で、こちらも好きな一品!!
美花夢のカレーラーメン!
ラーメンの麺と、うまーく絡み合う♪
カレー好きにはたまらん!
寒くなって来て、温まる麺ものが恋しい季節♪
しっかし、今年は雪少ない・・・少ないと逆に寒く感じるの(笑)私だけ???
サンタさんに何が欲しい?って聞いてない(汗)
去年は、「テレマークスキー」って言って、サンタさんから、それは運べないって断られてたっけ(笑)
今年は何をお願いするのかなぁ???
いろいろな行事が中止になる中、参観日と発表会を一緒に開催してくださいました。
マスクをしていてもはっきり聞こえる声。
元気よくハキハキと発表していました。
自分達で調べた地図記号クイズを大人達に出題。歓声や発言はせず、拍手でと子供達からお願いされてからのクイズ大会!
意外と忘れてます(汗)
そして、声が出るし(笑)
無言で授業って、リアクションは拍手でって、子供達は日々頑張っているんですね(汗)
理科や総合等のクイズが一通り終わったら、楽器演奏の発表。
ピー!!だのキーーー!だの鳴らしてた音もなく(笑)上手に演奏していました。
曲目は「聖者の行進」
令和でも、こういう音楽だったことが、なんだかホッとする(汗)
最後は群読。
「モチモチの木」という物語。
娘は、「まめ太」役だからと、朝から「ちょんまげ」ヘアを要求(笑)
毎日のように、お風呂で暗記するほど読んで、役になりきって練習していたので、バッチリでした!!
子供達の日々の活動が見れて、また頑張っている姿が見れて、本当に良かった!!
人が集まる事が難しい世の中、感染予防をしながらのこのような時間を作っていただき感謝です!!
制限があればあるほど、どうしたらいい?という柔軟な発想は生まれるはず!!
きっと子供達は、そんな力を自然に身につけていくと思います(*^^*)
あまりに雪が降らないので…
雪を求めて町内のあちこち巡回(笑)
あわよくば、クロカン出来ないかと!
山の上の方に行けばある…
が…
そりゃ、います。彼らの生息地ですから!
ちょっとおじゃましますm(_ _)m
でも、彼の足跡見たら、ちょっと立ち入り過ぎましたと、ごめんなさいして、下山。
私は楽なんですがね(笑)
学校で抜いてきた・・・
教室はプチパニックだったと!(汗)
そりゃそうだよ!!
みんな、「ち!ちーーーーーっ!!」って言うの!(笑)
そりゃそーでしょ!!
いつもクールで冷静な担任の先生も、「は、はやく保健室に行ってきなさい!」って言われたよ!(ゲラゲラ)
・・・
まだ、ぐらぐらしている歯が2本・・・
触っても、まだまだ抜けないよなって位なのに(汗)
彼女は、歯を抜く一瞬の痛みよりも、ずっと歯がいずい方が嫌なんだと。
「ひねって引っ張ったらすぐだよ!」って(笑)
って、歯の抜き方を教えてくれましたがね(笑)
先日高校の同級生から電話があった。
久しぶりの会話。すぐに昔に戻って話ができる。
でも、しばらく会わないうちに二人の環境は全く変わり・・・
ほんの少しの時間では、埋めつくせないくらいの情報量(笑)
彼女の二人の子どもは、上のお兄ちゃんは4月に地元の企業に就職が決まり、来春には実家から職場に通えることになったと。
下のお姉ちゃんは、東京の大学に進学が決まったが、1度だけキャンパスに行っただけで、リモート授業で実家にいると。
2人とも、親友のそばに戻って来たことが知れて、私はホッとした(*^^*)
やっと、一人分の学費を払い終えたよ!あと一人!って、気丈に言ってた親友。フルタイムで病院で働くようになり、結構大変だよ!とも。
最愛の旦那様を、長い闘病生活の末失い、一人でどんな生活しているか心配だった。
でも、二人の子ども達が、とても優しい心に育ってくれていて、母親を支えている事が聞けて、本当に安心した。
親友の中で、一番最初に結婚して、子供ができて、素敵なお家も建てて・・・まだ子供たちが小さいときに病気が発覚。
子ども達の成人の姿を!!と、それを目標に頑張っていたけど・・・
まだまだ二人で沢山思い出作りたかったと思う。
これからは、子供たちと沢山思い出を作って、天国のパパに伝えて欲しい。
しばらく帰省できないけど、会って食事ができる状況になったら、もっといろんな話をしよう♪
一日一日を、大切に・・・
日々の生活に感謝して!
今年もお願いしてきました。
正直ね、もうバレてるんですが、それでも家にサンタクロース(○○のパパだったり、△△くんだったり)が来て、プレゼントがもらえることが楽しみでいるのは確か。
今年は、誰がサンタになってくるかなぁ?なんて言ってたけど・・・
3年生までのサービス(笑)今年で卒業です。
でも・・・
彼女はサンタクロースは本当にいると思っている(笑)
歯が抜けそう・・・と、夕飯の時に気にしていた娘。
食後、いじりはじめる・・・
幼稚園の時、まだ抜けないだろう位の歯を抜いたことがある娘(笑)
まさか!!
ん!!!!!
抜いた!!(笑)抜けたじゃないな(汗)