ヤクルトと北海道栄養士会で出している「げんきレシピ」に、下川町特産のフルーツトマトとトマトジュース「元気」を使ったレシピを、提供させていただきました。

ご依頼を受けたときは、フルーツトマトがある時期だったため、フルーツトマトをトッピングに使用していますが、下川のトマトジャムを乗せてもOK!

試作を重ね、何度も食べたけど・・・

ほんのりトマトの風味♪
あっさりしていて、美味しいです!
是非、作ってみてくださいね♪
ヤクルトと北海道栄養士会で出している「げんきレシピ」に、下川町特産のフルーツトマトとトマトジュース「元気」を使ったレシピを、提供させていただきました。
ご依頼を受けたときは、フルーツトマトがある時期だったため、フルーツトマトをトッピングに使用していますが、下川のトマトジャムを乗せてもOK!
試作を重ね、何度も食べたけど・・・
ほんのりトマトの風味♪
あっさりしていて、美味しいです!
是非、作ってみてくださいね♪
本日のかぼちゃ団子は、チーズ入りに!
真ん中にチーズのはずが、寄ってる!(笑)
一口目でチーズ終了(笑)
まだまだ修行が足りないです!
こういう姿を見ると…
親子だなぁ(笑)
黙々と2人でワックスがけしてる。
こういう作業が好きな2人です。
その時間、私は一人「除雪エクササイズ」
どさんこハナちゃんのトレーニングにお付き合いしてきました。
ハナちゃんに木ぞりをつけて、引っ張ってもらうんですが、この日のハナちゃん、やる気満々!
早く走りたくて走りたくて、ぐいぐい引っ張る!
娘の体重ぐらいでは、振り回されそうな位、勢いが凄い!
3人で乗っても、ちょっとの坂位でも、全く平気!!
乗ってる大人の方が、振り落とされないように、腹筋使うは、腕も使ってパンパンになるわで、へとへとに(汗)
2012年生まれ同士の1人+1頭は元気(*^^*)
トレーニング後は、ブラッシングして…
エサをあげて…
厩舎だけでなく、外にもご飯をセットして…
いっぱい遊んでもらいました。
ハナちゃん、人懐っこくて、みんなが集まって話をしていると、近くに寄ってきて、まるで会話に参加しているかのよう!(笑)
馬も人間も、コミュニティーが大事なんだな(*^^*)
馬がいる生活。憧れるなぁ(*^^*)
またまた勝手にGO TO(笑)
便利な世の中です(笑)
この時期、いつもなら旦那があちこち遠征に行って、美味しい物が食べられるんですが、今年は地方のジャンプ関係の方から送ってくださり、感謝です!!
初めての喜多方ラーメン!!
麺だけだと思っていたら、スープとそこの美味しい水、メンマ、チャーシューまで入っていて、ネギ切るだけでOKでした!!
もっちもちの麺に、スープが絡んでうんまいっ!!
縮れ麺でも、歯応えもあるし、小麦の味もしっかりしていて、北海道のラーメンとは全く違う美味しさ。
娘は、うどんみたい!って(笑)それくらい、歯応えがありました。
さて、次はどこにGO TOしましょう?
って、題でヤバイですが(笑)
生クリームたっぷりのケーキとか・・・
フルーツパフェとか・・・
フルーツサンドとか(笑)
クリスマスの時に食べたケーキが、とっても美味しかったんです!!
クリームの甘さがほどよく、2層のスポンジにもクリームとイチゴが存在感アピールしていて、ペロリと食べれちゃう!
もうひとつ美味しかったクリームが、美深のBSB!
もう2年も前…みんなはビールにおつまみを食べてたけど、私はコーヒーにパフェ(笑)
これがホントに美味しかった!!!
美深のブルーベリーに、美深のクリーム!!
このクリームが絶品で、もう一度食べたいって思ってたんだけど、なんともうメニューに無いんだって(T_T)
時々すごく食べたい衝動にかられる生クリーム…
家では、単にホイップクリームにすると、くどいし違うんです(笑)
なので、純生クリームが手に入ったら、まずは6部たてして、レモン汁を加えて固めホイップに!その後、これを入れてよーく混ぜる!
するとあっさりしたクリームに!
時々、食パンに果物と挟んで満足してます(笑)
昔、洋楽のCDとか、とにかくジャケットにビビっ!ときたものを買って当たり!!好きな音楽!!って、嬉しかったり(笑)
最近、石鹸にハマっていて、いろいろありますね!!!
容器は簡易でぜーんぜん良いんですが、これ、気になってしまって(笑)
ジャケ買い!(笑)
使い心地を今度アップしますね。
36時間の陣痛を乗り越え・・・
フルマラソンを2回位した体力を消耗し・・・
予定日を3週間も過ぎ・・・
産まれてきたのが3200gを超えたしっかりした我が子!
早いなぁ・・・もう9年です!
美花夢のしほちゃんが、特別に作ってくれたデザートプレート!
壁にオーナメントまで!ありがとう!!
8歳は、いろんな事にチャレンジした年だったなぁ・・・
急にジャンプの練習ができなくなり、その代わりといってはなんだけど、雪板やスノーボードにチャレンジして・・・
急に学校もお休みになって、一人で留守番をせざるをえなくなり・・・
でも、いつの間にか一人でお買い物までして、私達の仕事帰りを待っていてくれたり・・・
もう9歳かぁ・・・
まだ9歳かぁ・・・(汗)
彼女の言動にイラッとする時もあり(笑)
逆に、なるほどー!と気づかせてもらうこともあったり、
一緒に考えていくこともあり・・・
会話が成立しつつある、このお年頃。
ちゃんと向き合って話ができる時間が作れる、時間にゆとりができた今年にありがとう!
あいかわらず、ひょうきんな娘です(笑)
日々、おもしろい事を考えております(笑)
そして、こんなお祝いも!
お母さん9年おめでとう!って!
生まれてきてくれてありがとう!
産んでくれてありがとう!
まぁまぁ山の中に住んではいるんですが(笑)
ちょっと行くだけで、標高も上がり、白樺も生育していない場所になるほど。
ちょっとお散歩に…
お隣の山よりちょっと低いねー(笑)
音はほぼ無く、雪が落ちる音がかすかにするような感じ。
途中、結構な急勾配!
膝上以上の深雪で、スノーシューでもあたふた(笑)
それもまた楽しい(笑)
お隣の山と同じくらいの目線になったかな(*^^*)
この時期は、もう熊さんもお休みになり、また歩いてきた道も足跡として残るので、ハイキングにはもってこい(*^^*)
途中でびっくりさせてしまってごめーん!
かなりの間、ずっと同じ道を走ってました(汗)ごめんよ…焦らせて(^_^;)
宮城のカチミばあちゃんの紫蘇味噌!
これが旨い!!!紫蘇にくるまれた、甘辛い味噌がご飯に合う!
これだけでご飯1膳いけちゃいます(笑)
素朴な味で大好きです。
そして、こちら!
大分の大自然で育った豚のソーセージと生ハムをお取り寄せ。
一番のお気に入りが、ゆず胡椒!
もう、これだけでご飯が…(笑)
米があっという間に減ってく(笑)
冬休みを満喫中な娘とお友達♡
かまくらを掘っていたら、ちょうどお友達が来て合流!
掘って掘ってここまで頑張った!
掘ってると、雪の塊がブロックみたい!と、積んでみたら・・・
イグルーだぁ!が、雪が柔らかいから、天井を作るのは難しく、ここまで!
暗くなったら、ここにアイスキャンドル点けて、ご飯食べたーい!と子供たち(笑)
作り置きのモツ煮に、餅を入れて・・・
楽しソ―!!が、あまりの寒さに、15分で撤収(笑)
これをもっと大きくする!とか、反対側から貫通させる!とか、彼女たちの妄想は、さらに膨らんでいました(笑)
この話をFBにアップしていたら・・・
上級者現る!!(笑)
表面は、なるべくつるつるにした方が、溶けにくいよとアドバイスを受ける(笑)
いtも、ここで寝ているそうです!(汗)
ん?!家はあるよ!(笑)
お正月の三ヶ日に、あそべやでやっていたイベントで、ドライのなつめがあると聞き、昼休みにちょこっと行ってきました。
スーパーフードのなつめ。ドライフルーツでは食べたことあったけど、これは「ドライ」を越えた!超ドライ!(笑)
低温真空調理だそうで、スナック菓子のようにポリポリ食べれる。
危険です(笑)
まぁ、一袋食べても、摂取上限には行かないけど、気にして食事で糖質、葉酸等摂取している方は、食べ過ぎ注意ですね(笑)
美味しいんです(笑)
今年はちょっと違う材料で作ってみた!
裏ごしもしないで、その物の味がしっかりわかる位の甘さに。
さて、何で作ったでしょうか?
この子です!
そう!菊芋!!
罪悪感を感じない(笑)栗きんとんでした(笑)
シバレが続いているので、毎日1つずつ作ってます(*^^*)
アイスキャンドル
今年はフツーのアイスキャンドルを!
やっぱりホッとするねー(*^^*)
実家に帰省すると、お正月は初詣、イチゴ狩り、カフェめぐりが我が家のセット(笑)
初詣は、隣の三島大社へ行くんだけど、電車を降りて歩いていく道が素敵なところ。
こんな感じ。
富士山の湧水で、とても水が綺麗な場所。
帰りに寄るカフェ(茶屋)のあんみつが好きで(笑)
柿田川名水で作った寒天のあんみつセットをお取り寄せ(*^^*)
アイスで見えない(笑)
ところてんも美味しいんだけど、あんみつが大好き!
一緒に入ってる「赤豆」が好きなんだけど、北海道にあまりみないんだよなー…
さて、つぎのGO TOは?(*^^*)
今年は、あちこちから来てるチームは少なく…
札幌、旭川、長野、東京…
っても多いか(笑)
密にならないように、例年使わないクロカンハウスも使って更衣。
が、年末から入ってる寒気で毎日シバレてる下川の2021年です!
元旦に無事、翔びはじめ終了。
今年は怪我人もなく、無事に翔び終えてホッと一安心。
空気がキーンと澄んでいて、遠くまで綺麗に見渡せます。
たぶん、下川イチのビューポイント!(笑)
帰りに初詣へ。
元旦に、3人揃って初詣に行けるの下川に来て初めてかも(笑)
だ、誰もいない…
今年の願いをお祈りして、お守りを。
もちろん、こちら!
毎日、スキーウェアのポケットに入れている娘。
彼女はどんなお祈りをしたのかなぁ(*^^*)
本当に好きなんだなぁと思う。
暗くなっても滑ってる(笑)
教えることも無く、身体で覚えるタイプ。
とにかくずっと外にいたいのです。
この日はマイナス8℃でも、上はジャージ(笑)
好きで続けていられるって、幸せだよなぁ♪
毎晩、貸し切り状態です!(笑)
2021年も・・・
楽しく!
元気に!
明るく!
身体も!
頭も!
健幸に!!
翔ぶぞーーーーー!
きっず運動サークル「しもかわっこ」は・・・
土曜日は外で雪まみれ!!
木曜は体育館で汗だくに!!
健幸サークル「ステップアップ」エアロビクス部は・・・
1/13、20、27(水)19:00~20:30
スポーツセンターで活動します!!
広々体育館で活動です!!
健幸サークル「ステップアップ」呼吸ヨガ部は・・・
ゆっくり体と向き合う時間に♡
まずは、自分に合った運動を探しに来てください。
今年は、もっと「ストレッチーズ」のレッスンを充実させたいなぁ♪と、思っています(*^^*)
その時が来たら、また報告しますね♪
変化にとんだ一年でした。
変わらないもの、変わってしまったもの、変わるべきもの・・・
その都度悩んだり、迷走したりと大変でしたが、変わらないものにホッとしたり、確信が持てるものだったりと、通常では感じ取れないものまで、感じ取れた一年だったと思います。
特に、我が家が3人で一緒にいる時間が増えた1年でした!通年、遠くに旅行をする家ではなかったので、さほど苦にはならず、おうち時間は以前よりも「エンゲル係数高め」になる毎日に!(笑)みんなで、鍋を囲むことも初めてできた年に!
家族みんなが、元気で楽しく日常を暮らせる日々が、とても大切なんだと、そして、下川の環境が生活になんら不便も無く、かつちょっと行けば自然がいっぱい、密にならず思いっきり声を出せ、身体を動かせることに、本当に感謝です。
仕事はというと、もともと今年度の業務は形を変える予定でいたので、あまり躊躇は無かったのですが、お休みをせざるを得なかった時期は、本当に辛かった・・・
何が辛かったかというと、皆さんの身体の変化がどうなのか、話は聞けても、実際の状態がわからないままで、心配でした。
高齢の方は、この時期をきっかけに体調を崩された方も・・・
子ども達は、怪我をするようになったと・・・
やはり!!と思う結果が(悲)
子どもの発達発育は「待った!」はできない!
高齢者も継続させることで、維持し続けることの難しさ・・・
そして、新しい形を模索して、再スタートに。
また、またいつロックダウンしても、自分の身体は自分で守っていただけるよう、新しく教室をスタートしたりと、チャレンジする年にもなりました。
ハイリスクな方々への運動指導も、注意に注意を払って実施し続け、無事何事もなく終えてホッとしました。
ソーシャルディスタンスを保ち、器具は一切共有なく、毎回消毒洗濯・・・窓は開けて換気扇も回し、冬はこの換気で寒いかな?と心配もなく、皆さん一生懸命運動され、全然寒くないよ!の声(*^^*)
そして、年末は皆さんご多忙と思い、年内最後は12/25かなぁと思っていたら、
「子も孫も来なくて暇だから、年末もやって!」
という嬉しいお言葉に(笑)ぎりぎりまで教室を開催できました!
運動する事の大切さ・・・
でも、この場に来ることも、誰かの手助けなしには来れない方たち。自宅で一人で運動して・・・なんて、到底できるものでもなく、そして、この方々が、病院のお世話にならないように、私達が支えていかなくてはいけません。
少しでも、医療従事者の方々のお世話にならないよう、私たちのできることをコツコツとこなすこと・・・これが大事と思いました。
そして、未来を担う子供たち。
一時期、外で遊ぶ姿も見れなくなるくらい、ステイホームだった・・・ほんの少しの時期だったけど、あけてからの怪我をした子、疲れやすくなった子、首や肩に炎症を起こした子・・・
成長真っただ中の子ども達は、今を止めることもできません。
思い切って恵庭の作田先生に来ていただいて、講座と実技をしていただき、参加してくださったお母さん・お父さん達の考え方や立ち居振る舞いが劇的に変わったのを肌で感じました。
お父さん、お母さんも一緒に体を動かして楽しむ姿が、増えた事。自宅でも、きっとみんなで身体を動かしてくれていることと思います。
大自然があるこの下川町の良さを、身体全部で吸収して、元気で楽しい1年になりますように・・・
2020年もありがとうございました。
年々難易度があがるクリスマスです(笑)
今年もサンタクロースが来てくれました!!
の、前に・・・
幼稚園の頃は、旦那が海外に行くこともあり、サンタクロースに手紙を書こう!とよく書かせていたんですが、小学校に入るとそれもしていなかったんです。
すると、12/20(日)に・・・
玄関に付箋!!!(笑)
それも、誰宛て???(笑)
宅急便のお兄さんにお願いしてるのか?(笑)
とりあえず、当日まで貼っておこう(笑)
そして迎えたクリスマス当日・・・
サンタクロースがやってきた!!
来てくれるサンタは、知り合いの人だと思い込んでる娘。
が、玄関先から聞こえた「メリークリスマス!」の声が違う!と、
「えっ!!???」と、玄関先に走っていった(笑)
サンタさんにお礼のカードも(*^^*)
希望のレゴじゃなかったけど、去年から欲しい、欲しいと言っていたクロカンブーツがプレゼントでした(*^^*)
「やっぱサンタさんはずーーーっと見てるんだぁ」だって(笑)
来年はもうサンタの姿は見れなくなります(汗)
再度、信じ始めた娘。
この本でも、一緒に読みますか(*^^*)